[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第32回 液晶材料の新たな側面を開拓する― Duncan Bruce教授

[スポンサーリンク]

第32回の海外化学者インタビューは、ダンカン・ブルース教授です。ヨーク大学化学科に在籍し、液晶に重点を置きつつ材料化学のさまざまな側面を研究しています。それではインタビューをどうぞ。

 

Q. あなたが化学者になった理由は?

カーライルのトリニティスクールで4年間教わった人―Mike Fosseyが私にインスピレーションを与えてくれたのです。彼は化学に根付く美しさ、幅広さ、論理を示し、なんとエキサイティングな科目だろう!と私に実感させてくれたのです。数年後、シェフィールド大時代に、もう一人の教え子と共著出版した論文を彼に送ったのですが、本当に喜ばしい経験でした。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

古代の歴史にはいつも魅力を感じています。そういった方向のアカデミックキャリアは、あり得る選択肢だったでしょうね。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

このリストは長くなります。というのも、化学は我々の生活に多面的に浸透しうる、ユニークな特性を持つからです。しかしながら、現在世界が直面する最大の課題は、おそらくエネルギーに関するものでしょう。我々には水素もしくは新しい再生可能資源が必要です。より効率的に使用し、貯蔵可能な方法を見いださねば成りません。化学者はこういった問題の中心におり、その創造性は、現実世界にインパクトを与えうるのです。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

ネルソン・マンデラです。投獄に耐え、出獄後は英知をもって人々を導き、世界の舞台においてあれほど重要な地位に居るわけです。すなわち、彼から学べることは、とても沢山あるのです。メディアを通じて見る限りですが、この上なく素晴らしい同席者になるでしょう。

Nelson Rolihlahla Mandela (1918 – 2013)

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

実験室には頻繁に入り浸っています。光学顕微鏡を使った液晶相の同定作業を、グループのメンバーと協力しています。しかし、「袖まくりをして」反応をかけたのはいつかと問われれば、それは「ごく最近」ですね。ラボを訪れたある講演者のセミナーを聴いて、スライドの1枚に突き動かされ、午後そのままラボに行って実験しました。簡単な反応でしたよ。塩基を水に溶かすため酸性にし、次いで共沈殿させるというものです。純粋な物質を得て、それが何なのかを解析し、結晶構造をとれば・・・やるべき作業は全て終わりです。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

イアン・マキューアンセバスチャン・フォークスルイ・ド・ベルニエールピーター・ケアリーなど、現代作家の作品を私はよく読みます。つい最近読んだ作品ではあるのですが、イレーヌ・ネミロフスキーの「フランス組曲」を持っていくでしょう。この本については沢山の評が書かれていますが、混じりっ気なしの人間性と人間存在の観察は、何度も何度も読み返されるに値します。

[amazonjs asin=”4560082456″ locale=”JP” title=”フランス組曲”]

音楽についてははるかに難しいです。私の趣味は、バロックからロマン派、ショスタコーヴィチから60~70年代のロック、そして現代音楽まで多様です。しかし、感動的かつ感情を揺さぶるベートーヴェンの「交響曲第9番」を持っていくでしょうね。(イングランドの湖水地方を思い出させてくれる)同作家のヴァイオリン協奏曲が、第二選択でしょう。とはいえ、パスカル・ロジェによって演奏されたドビュッシーの「アラベスク第1番」と「天国への階段」も欲しいので、どのCDも自分で作らなねばなりませんね。

[amazonjs asin=”B00UI9C75E” locale=”JP” title=”ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」”][amazonjs asin=”B000006ZY6″ locale=”JP” title=”天国への階段~レッド・ツェッペリン・トリビュート・アルバム”]

原文:Reactions – Duncan Bruce

※このインタビューは2007年9月28日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第26回「分子集合体の極限に迫る」矢貝史樹准教授
  2. 第44回「100%の効率を目指せば、誤魔化しのないサイエンスが見…
  3. 第93回―「発光金属錯体と分子センサーの研究」Cristina …
  4. 第19回 有機エレクトロニクスを指向した合成 – G…
  5. 第170回―「化学のジョブマーケットをブログで綴る」Chemjo…
  6. 第42回「激動の時代を研究者として生きる」荘司長三教授
  7. 第62回―「再生医療・ドラッグデリバリーを発展させる高分子化学」…
  8. 第41回―「クロム錯体のユニークな触媒活性と反応性を解明する」K…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録⑨ 〜博士,Yosemiteに行く〜
  2. ダン・シェヒトマン Daniel Shechtman
  3. アーノルド・レインゴールド Arnold L. Rheingold
  4. ヤコブセン転位 Jacobsen Rearrangement
  5. 企業の組織と各部署の役割
  6. エレクトライド:大量生産に道--セメント原料から次世代ディスプレーの材料
  7. 有機の王冠
  8. ジャン=ルック・ブレダス Jean-Luc Bredas
  9. 工学的応用における小分子キラリティーの付加価値: Nature Rev. Chem. 2017-6/7月号
  10. 単一細胞レベルで集団を解析

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP