[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第29回 適応システムの創製を目指したペプチドナノ化学 ― Rein Ulijn教授

[スポンサーリンク]

第29回の海外研究者インタビューは、Rein Ulijn教授です。Ulijin教授はマンチェスター大学の材料学部とマンチェスター学際的生物学センター(MIB)に所属し、生物医学・技術応用のため、ペプチドベースのナノマテリアルの設計に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

学部生でバイオテクノロジーを学んでいたとき、自然界が考案した適応性の高い機能性構造の設計コンセプトに魅了されました。これらのシステムを単純化し、人工システムに効果的に組み込むことができれば、有用な機能性材料およびデバイスの設計可能性は無限に広がるだろうと考えたのです。化学はこのすべての鍵を握っています。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

おそらく建築家になっているでしょう。既定のデザインに基づき、美的・快適・便利な構造を作り上げるという考えは、私にとって魅力的なのです。研究室では同じことをやろうとしていますが、はるかに小規模です。

Q.概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

これはまじめな話ですが、持続可能かつ再生可能なエネルギー源について、最も緊急に貢献が求められています。いつの日か、太陽エネルギーを燃料または電気に効率的に変換する分子デバイスを作れるようになるかもしれません。しかし主要なブレークスルーは、おそらく誰も考えついていない、ほとんど明らかにされていない解決法なのでしょう。私の見解では、こういったアイデアの登場は、この分野における基礎的・非現実的研究にどれだけ資金が投じられるかのみで決まっています。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

可能であれば、鼓舞的な方だと想像している、チャールズ・ダーウィンフランシス・クリックの二人同時にです。進化の過程が限界に到達したとき、最終的に到達しうる複雑さの限界について、彼らの考えを尋ねるでしょう。それから座して耳を傾け、インスピレーションを得るでしょう。

チャールズ・ダーウィン ( 1809 - 1882)

チャールズ・ダーウィン ( 1809 – 1882)

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

私は最高に熱心な実験者ではなかったので、喜んで実験から離れ、才能あるポスドクや大学院生に任せています。しかし過去4年間の中では、約4ヶ月前に1度実験を行いました。芳香族短鎖ペプチド誘導体を用いたカーボンナノ材料の分散試験を含む、概念実証実験です。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

ダグラス・アダムスの「銀河へのヒッチハイクガイド」の全4巻を読んでみます。多くの人が必読だと私に勧めてくれたからです。ある同僚が言うには、現在イギリスに長期滞在しているのだから、その書物にある繊細なユーモアをもっと楽しむべきなのだと!

[amazonjs asin=”0804191859″ locale=”JP” title=”The Hitchhiker’s Guide to the Galaxy”]

私の音楽の趣味はとても変わりやすいので、当時の私の車載CDプレーヤーにあったものなら何でもいいと思います。

 

原文:Reactions – Rein Ulijn

※このインタビューは2007年9月7日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第168回―「化学結晶学から化学結合を理解する」Guru Row…
  2. 第50回「非二重らせん核酸は生物種を超えて生命を制御できるか」建…
  3. 第五回 化学の力で生物システムを制御ー浜地格教授
  4. 第19回 有機エレクトロニクスを指向した合成 – G…
  5. 第58回―「集積構造体を生み出すポリマー合成」Barney Gr…
  6. 第34回「ポルフィリンに似て非なるものを研究する」忍久保洋 教…
  7. 第170回―「化学のジョブマーケットをブログで綴る」Chemjo…
  8. 第20回「転んだ方がベストと思える人生を」ー藤田 誠教授

注目情報

ピックアップ記事

  1. ヴィルスマイヤー・ハック反応 Vilsmeier-Haack Reaction
  2. ノーベル医学生理学賞、米の2氏に
  3. ホウ素ーホウ素三重結合を評価する
  4. 柴田科学 合成反応装置ケミストプラザ CP-400型をデモしてみた
  5. エーザイ 巨大市場、抗ガン剤開発でライバルに先行
  6. 自動車用燃料、「脱石油」競う 商社、天然ガス・バイオマス活用
  7. アリ・ワーシェル Arieh Warshel
  8. 「文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり」シリーズ
  9. 高校教科書に研究が載ったはなし
  10. レザ・ガディリ M. Reza Ghadiri

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP