[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第31回 ナノ材料の階層的組織化で新材料をつくる―Milo Shaffer教授

[スポンサーリンク]

第31回の海外化学者インタビューは、ミロ・シェファー教授です。インペリアルカレッジの化学科に在籍し、ナノチューブとナノロッドの合成・修飾・応用に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

私は父から科学的学習法を学んだと思います―おそらくは遺伝的側面と彼の怒りっぽさが混ざった形で。若い頃は、「お前はどう思う?」だとか、数値予測の質問に答えなければ成らなかったので。最終的に他の科学分野ではなく化学を選び取った理由はおそらく、現実世界の問題と創造性の発揮機会が大変良く融合しているからだと思います。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

家族の伝統ではありますが、芸術をやりたいがために科学/工学を放棄したくなることがしばしばあります。私は十代前半に建築家になろうと計画しましたが、地に足の付いた選択肢ではあり、実際なっていたらもっと満足いく人生だったかもしれません。 時間や条件次第で変わっていくダイナミック効果を使い、可能な限りたくさんのテクスチャ・陰影・角度を盛り込もうとするでしょうね。

Q.概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

とりわけ持続可能性とエネルギーに関する技術的解決を必要とする多くの問題に、社会が直面していることは明らかです。代替案は、暗黒時代への回帰かもっと悪いことしかありません。化学者は、分子/材料の活用・理解を促すという重要な役割を担っています。それと同時に、堅苦しすぎる研究を推し進めることも、最適戦略ではないことを認識すべきです。劇的なブレークスルーを生み出すには、純粋かつ自由な発想の研究が必要です。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

アリストテレスです。自然哲学の父、雄弁な語り手でもある彼の探求心は、言うまでも無く我々の世界における豊かな政治的・文化的視点の源泉となっています。彼の料理の好みについてはわかりませんが、おそらくオーギュスト・エスコフィエの料理がいいでしょう。

アリストテレス(BC 384 – BC 322)

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

およそ1ヵ月前に、「構造的スーパーキャパシタ」と我々が呼んでいる電気化学インピーダンス分光法の測定を行いました。これはエネルギーの蓄積と機械的強度・剛性を同時に提供しうる多機能材料に基づく発明です。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

私の叔父(ジョン・ベル)のライブパフォーマンスが収められているぼろぼろのカセットテープ2巻をCDにコピーしていいなら、これを持っていきます。寂しくなった時に彼の歌を聴くと、とても元気づけられます。

本については、ヘラーの「キャッチ=22」を持っていくかもしれません。読み返すたびに面白くなっていくお気に入りです。

[amazonjs asin=”4151200835″ locale=”JP” title=”キャッチ=22〔新版〕(上) (ハヤカワepi文庫 ヘ)”]

しかしおそらくは、「マンダリン(標準中国語)の良い教科書」に落ち着くでしょう。この勉強はきっと忙しいでしょうし、新しいことを学ぶのが大好きなので。漢字は美的にも楽しめます。島から​​出る頃には、中国語が世界言語になっているやもしれません。

原文:Reactions – Milo Shaffer

※このインタビューは2007年9月21日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第58回―「集積構造体を生み出すポリマー合成」Barney Gr…
  2. 第一回 福山透教授ー天然物を自由自在につくる
  3. 第93回―「発光金属錯体と分子センサーの研究」Cristina …
  4. 第55回―「イオン性液体と化学反応」Tom Welton教授
  5. 第145回―「ランタニド・アクチニド化合物の合成と分光学研究」C…
  6. 第53回―「革命的な有機触媒を開発する」Ben List教授
  7. 第27回 「有機化学と光化学で人工光合成に挑戦」今堀 博 教授
  8. 第142回―「『理想の有機合成』を目指した反応開発と合成研究」山…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 9-フルオレニルメチルオキシカルボニル保護基 Fmoc Protecting Group
  2. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(3年目)
  3. 世界初!うつ病が客観的に診断可能に!?
  4. 四国化成ホールディングスってどんな会社?
  5. 水と塩とリチウム電池 ~リチウムイオン電池のはなし2にかえて~
  6. Noah Z. Burns ノア・バーンズ
  7. 速報・常温常圧反応によるアンモニア合成の実現について
  8. アシル系保護基 Acyl Protective Group
  9. 第150回―「触媒反応機構を解明する計算化学」Jeremy Harvey教授
  10. 理研も一般公開するよ!!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP