[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第22回 化学の複雑な世界の源を求めてーLee Cronin教授

[スポンサーリンク]

第22回はグラスゴー大学化学科のリー・クロニン教授です。クロニン教授は機能性分子および材料の設計とその合成を研究されており、特に無機クラスター、配位子設計、そして化学(によって観察できる現象)の複雑性とその起源に関心があるそうです。それではインタビューをどうぞ。

 

Q. あなたが化学者になった理由は?

純粋に興味からです。ずっとサイエンティストになりたかったのですが、生物はサイエンスというよりも分類学に思えましたし、物理はなんだか特殊な状況の非現実的な事柄を研究しているように思えたこともあって、化学に辿り着いた感じですね。化学者の仕事は雑多で、(しかし)数えることができて、なんなら物理学者を手伝う事もできるわけです。例えばそういう雑多な研究の結果に出来た我々の化合物が、量子スピンチューブであることが判明しています。

 

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

本当に他には何も思いつきません。サイエンスをすることが許されて、しかもそれで給料が貰えるなんてことは本当に素晴らしい。どうしても他に何かしなければいけなかったら、モダンアート専門のアーティストか数学者を目指しますかね。両者は全くの別物ですが、どちらも創造性と想像力に委ねる仕事という事です。

 

Q.概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

基礎分野を研究し続け、己の興味に従ってそれを突き詰めることだと思います。近頃の”役に立つ研究をしなければいけない”というプレッシャーは、本当に世界を変えるような、とてつもない発見を逃してしまう危険性を帯びています。例えば水の確保や、エネルギー問題、地球温暖化だとかいうような人類が直面している大きな問題を化学が解決しなければいけないという状況は本当に深刻になっています。エネルギー問題も地球温暖化も、私にしてみれば一つの同じ問題に見えるのですけどね。どうして二酸化炭素を水と共に固定化して、もちろんそのプロセスは光エネルギーで回して、それでもって炭水化物を燃やしても”二酸化炭素酔い”にならないようなマテリアルをデザインしようとしないのか。もちろん、自然界では既にそういうことをしてくれているわけですが、我々がしなくてはならないことは、そのプロセスをスピードアップして、消費した炭水化物をすぐさまそうであったように作りなおすことです。実際私はメタノールを合成することを目指しているのですよ。ここまでにもう随分たくさんのメタノールを燃料電池で燃やしてしまっていますからね。

化学者はあるいは人類の最も興味深い謎の一つを解き明かす力になれるかもしれません。この世界の複雑さ、物事の発生の過程、私たちを生命の源とは何なのか、どこから来たのか。これは大きな疑問ですが、でも私はこういうことも可能だと考えています;ケミカルスープ(訳者:化合物をいろいろ混ぜあわせた溶液、をこう言っているのだと思います)から原始的な化学電池を作り出して、それは数百時間という程度であれば生きていると見なせるような。それから誰かに無限に長いカーボンナノチューブを作って欲しいですね。それでスペースエレベーターを作って、大きなロケットなんて使わずに皆で宇宙観光ができたら。

climberfromearth3_f

 

 

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

本当にたくさんのディナーをご一緒したい人たちがいますね。Bill and Ted’s excellent adventure(邦題:ビルとテッドの大冒険、訳者注:タイムマシンで偉人達を現代に連れてきて歴史の試験をパスしようとするコメディ映画。若き日のキアヌ・リーブスが出ています。続編アリ。)に飛び込んで、電話ボックス型タイムマシンで全員ウチのディナーパーティに招待なんてしていいですか?ニュートンとアインシュタインが会ったらどうなるか、面白いですよね。

[amazonjs asin=”B008X09WIK” locale=”JP” title=”ビルとテッドの大冒険 Blu-ray”]

 

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

数週間前に遷移金属クラスターのナノスケールでの自己集積を調べる際に、低温スプレーイオン化質量分析を使いました。素晴らしかったですね、ちゃんと使えたんですよ。普段私が実験室に入ると、研究室のメンバーは私を手伝うためにてんてこ舞いですが…

 

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

ベン・オクリの「満たされぬ道」(原題:The Famished Road)です。本当に良い本で、もうこれまでに何度も読み返しましたが、これから先に何度読んでもきっと飽きることは無いでしょう。音楽CDは何を持っていくかちょっとわかりませんね。とりあえず裏がピカピカ反射するような、それで通りすがりの客船にでもシグナルを送って島から助けてもらうのに使えるようなCDを持って行きます。もしCDプレイヤーを動かすためのバッテリーや太陽電池を持って行ってもよいのなら、ColdplayPhilip Glassあたりから気分で選びます。

[amazonjs asin=”4582302270″ locale=”JP” title=”満たされぬ道〈上〉 (新しい「世界文学」シリーズ)”] 原文:Reactions – Lee Cronin
※このインタビューは2007年7月20日に公開されたものです。

Avatar photo

せきとも

投稿者の記事一覧

他人のお金で海外旅行もとい留学を重ね、現在カナダの某五大湖畔で院生。かつては専ら有機化学がテーマであったが、現在は有機無機ハイブリッドのシリカ材料を扱いつつ、高分子化学に

関連記事

  1. 第133回―「遺伝暗号リプログラミングと翻訳後修飾の研究」Jas…
  2. 第106回―「分子の反応動力学を研究する」Xueming Yan…
  3. 第116回―「新たな分子磁性材料の研究」Eugenio Coro…
  4. 第153回―「ネットワーク無機材料の結晶学」Micheal O&…
  5. 第105回―「低配位有機金属錯体を用いる触媒化学」Andrew …
  6. 第42回「激動の時代を研究者として生きる」荘司長三教授
  7. 【第二回】シード/リード化合物の合成
  8. 第54回―「ナノカーボンを機能化する合成化学」Maurizio …

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学の資格もってますか?
  2. 第13回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~
  3. N,N-ジメチルアセトアミドジメチルアセタール : N,N-Dimethylacetamide Dimethyl Acetal
  4. 有機合成化学協会誌2018年8月号:触媒的不斉全合成・分子ローター型蛍光核酸・インドロキナゾリンアルカロイド・非対称化・アズレン・ヒドラゾン-パラジウム触媒
  5. グローブボックスあるある
  6. 緑膿菌の代謝産物をヒトの薬剤に
  7. Letters to a Young Chemist
  8. えれめんトランプをやってみた
  9. 配糖体合成に用いる有機溶媒・試薬を大幅に削減できる技術開発に成功
  10. 超分子ランダム共重合を利用して、二つの”かたち”が調和されたような超分子コポリマーを造り、さらに光反応を利用して別々の”かたち”に分ける

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP