[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第16回 結晶から結晶への化学変換 – Miguel Garcia-Garibay

[スポンサーリンク]

少し間があきましたが、第16回目はカリフォルニア州立大学ロサンゼルス校(UCLA)化学/生化学科教授のミゲル・ガルシア−ガリベイ教授です。ガルシア−ガリベイ教授は無溶媒系での立体選択的反応、および分子結晶マシンのご研究をされています。

Q. あなたが化学者になった理由は?

私はメキシコに居た当時、薬学/生物学専攻の学生でした。ある土曜日の朝、私は天然物化学を専攻していた友人に仕事を手伝ってくれないかと頼まれました。マニュアルを読み、友人の手を借りながら、私は水蒸気蒸留の器具を組立て実際にモノをフラクションに分け、友人が何か他の事をやっている間にそれをTLCで観察していました。これらすべての操作が私にはとても魅力的で楽しい物に感じられ、当日は午後から別の予定があったこともすっかり忘れて気がつけば夜になっていました。結局10時間ほど経っていたわけですが、大変充実した時間でしたね。その晩、気づいたのです。化学は全くworkっぽくないな、と。(…workは大嫌い)

 

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

考古学者でしょうね。穴を掘り、整理し、パズルを解いていく。私は歴史が好きなのです。

 

Q.概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

世の中には化学者が解くべき問題や挑戦すべき課題が実に多くあります。それに対し、化学界にはより多くの才能や援助が必要です。化学者たちがその知識を広く一般に広めることをもっと重要視しなければ、逆に社会から大きな投資や援助を貰い受けることなど期待できるはずもありません。人は自分が理解できないものに投資などしないのですから。日々の化学を楽しむことに付け加えて、これだけ世間が化学のあらゆる面から離れてしまっていることに我々は責任を感じるべきですし、そこで何かをするべきだと思います。

 

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

レオナルド・ダ・ヴィンチ。彼はおそらく、有史以来最も才能あふれた人間でしょう。

Leonardo da Vinci

Leonardo da Vinci

 

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

6年ほど前のこと、私たちのグループが分子結晶マシンの研究を始めた頃のことです。当時、このプロジェクトはとてもリスキーに思えたので、初めの実験は全て私が自分でやることにしていました。結局、何名かの学生がそれを引き継ぎ成功させたわけですが、実は未だに極低温下での発光スペクトル測定は私がやっています。私たちのグループでは15年モノの古い機器を扱っていて(それでもまだ良く動きますが)私はその機器し数少ないエキスパートの一人なのです。

 

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

何度も読み返しに耐えうる本と言えば、詩集しかないでしょう。パブロ・ネルーダフェデリコ・ガルシーア・ロルカが好きです。CDなら中国語会話コースのものでも持って行きたいですね。皮肉なことに、私はスペイン語、英語、そして中国語という世界で最も多くの人口をカバーし得る言語を話せるのに、私の周りでは誰も中国語を話しません。中国語を勉強することは楽しいですし、良い暇つぶしになるでしょう。

[amazonjs asin=”4622011255″ locale=”JP” title=”ロルカ詩集”][amazonjs asin=”4783725136″ locale=”JP” title=”ネルーダ詩集 (海外詩文庫)”] 原文:Reactions – Miguel Garcia-Garibay

※このインタビューは2007年6月8日に公開されたものです。

Avatar photo

せきとも

投稿者の記事一覧

他人のお金で海外旅行もとい留学を重ね、現在カナダの某五大湖畔で院生。かつては専ら有機化学がテーマであったが、現在は有機無機ハイブリッドのシリカ材料を扱いつつ、高分子化学に

関連記事

  1. 第116回―「新たな分子磁性材料の研究」Eugenio Coro…
  2. 第26回 有機化学(どうぐばこ)から飛び出す超分子(アプリケーシ…
  3. 第123回―「遺伝暗号を拡張して新しいタンパク質を作る」Nick…
  4. 第43回―「均質ナノ粒子の合成と生命医学・触媒への応用」Taeg…
  5. 第93回―「発光金属錯体と分子センサーの研究」Cristina …
  6. 第174回―「特殊な性質を持つフルオロカーボンの化学」David…
  7. 第127回―「生物学的に取扱困難な金属イオンを研究する」Ann …
  8. 第137回―「リンや硫黄を含む化合物の不斉合成法を開発する」St…

注目情報

ピックアップ記事

  1. Newton別冊「注目のスーパーマテリアル」が熱い!
  2. 抗生物質の話
  3. フリー素材の化学イラストを使ってみよう!
  4. ニュースタッフ追加
  5. 発展が続く触媒研究~京大より触媒研究の成果が相次いで発表される~
  6. 科学的発見を加速する新研究ツール「SciFinder n」を発表
  7. 第30回光学活性化合物シンポジウム
  8. Impact Factorかh-indexか、それとも・・・
  9. 息に含まれた0.0001%の成分で健康診断
  10. アスピリンから生まれた循環型ビニルポリマー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP