[スポンサーリンク]

archives

第七回 巧みに非共有結合相互作用をつかうー Vince Rotello教授

[スポンサーリンク]

 ショートインタビュー第7回目はマサチューセッツ大学Amherst化学科・Vince Rotello教授です。彼は生物学的・材料的な応用に向けての、界面ナノシステムの研究に取り組んでいます。

Q. あなたが化学者になった理由は?

10歳頃、化学技術者だった叔父の一人と出会った。 私たちは化学について少し話し始め、そして彼は有機化合物の構造を、いくつか描いて見せてくれた。 炭素、水素、酸素、窒素から、バラエティ豊かな構造が作り出されることに私は魅了され、やがて自分でも、ノートに新たな構造を描き始めるようになった。 共有結合、もしくは非共有結合にて構成成分をつなぎあわせ、新たな物質を創りだせる化学者の能力―それがあるから、私は化学者としてあり続けている。

 

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

シェフになりたいね! 風味と質感のどんな様々な組み合わせによって、最終的な料理が作られるかを「思い描く」こと、私はそれが得意だ。 教員になる前、私は、料理をすることであらゆる合成技術の要領を学び、磨きをかけたりもした。 そして料理をするほうが、私にとっての成功確率は高い。 妻(かなり好みがうるさい)は、最近10年間で一食しか不満を言わなかった。 唯一の不満は、塩味の料理の中にパイナップルをいれたことで、それは道徳に反すると。それはそうだろうね。

L6VJYm9a-20140729130035

 

Q.概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

我々は、原子レベルを中心に据える、ユニークな視点を持っている。 合成化学者たる我々は原子単位で構造を制御することが出来るす、だからこそ、典型的な「化学物質」―例えば医薬品、家庭用品など―を創りだすことができる。 しかしながらそれ以上の話として、オングストロームスケールにて物質を操作しその振る舞いを理解できる能力、それゆえに材料及びナノテクノロジーの世界へ貢献できる。こういうユニークな立場に我々は位置している。

 

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

モーツァルトだね。 彼はとても過酷な人生を送ったが、魔法をとても簡単に見せてくれた人物だ。

Wolfgang Amadeus Mozart

Wolfgang Amadeus Mozart

 

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

最近、Mike Pollierという大学院生の一人と電気化学の実験を2、3した。 私が研究室の周りで実験しようとすると、メンバーは不愉快になるのだけど、あるものは「安全に」できるんだよ。

 

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

本についてだけど、Google検索ですぐ見つかったHoward Irving Chapelle著:”Boatbuilding: A Complete Handbook of Wooden Boat Construction” 、これはかなり良い。 CDについては、モーツァルトの「フィガロの結婚(Le Nozze de Figaro)」だ。他に持って行って良いなら、ケルビーノ役のCecillia Bartoliか、Frederica von Stade(かなり違ってはいるが、どちらも美しい声だ)のどちらかだろうか・・・

[amazonjs asin=”0393035549″ locale=”JP” title=”Boatbuilding: A Complete Handbook of Wooden Boat Construction”][amazonjs asin=”B00005GJAR” locale=”JP” title=”モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」全曲”] 原文:Reactions-Vince Rotello
※このインタビューは2007年4月6日に公開されたものです

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第73回―「Nature Chemistryの編集者として」Ga…
  2. 第43回「はっ!」と気づいたときの喜びを味わい続けたい R…
  3. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造|オンライン…
  4. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンス…
  5. 第87回―「NMRで有機化合物の振る舞いを研究する」Daniel…
  6. 分析化学科
  7. 【環境・化学分野/ウェビナー】マイクロ波による次世代製造 (プラ…
  8. 第151回―「生体における金属の新たな活用法を模索する」Matt…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【クラリベイトウェブセミナー】 新リリース! 今までの研究開発にイノベーションをもたらす新しいソリューション Clarivate Chemistry Researchのご紹介 ー AI技術を搭載したシンプルかつインテリジェントな特許・学術文献情報の活用ツール
  2. X線分析の基礎知識【X線の性質編】
  3. セス・B・ハーゾン Seth B. Herzon
  4. アラン・ロビンソン フラボン合成 Allan-Robinson Flavone Synthesis
  5. ペロブスカイト太陽電池が直面する現実
  6. 引っ張ると頑丈になる高分子ゲル:可逆な伸長誘起結晶化による強靭性と復元性の両立
  7. 色の変わる分子〜クロミック分子〜
  8. 仏サノフィ・アベンティス、第2・四半期は6.5%増収
  9. 高井・ロンバード反応 Takai-Lombardo Reaction
  10. ケムステが文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞しました

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP