[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第四回 分子エレクトロニクスへの展開 – AP de Silva教授

[スポンサーリンク]

第4回は英国クイーンズ大学のA Prassana de Silva教授です。 彼は分子センサー、分子論理回路、分子コンピューティングに関する研究に取り組んでいます。

Q. あなたが化学者になった理由は?

大学入学前のクラスで、素晴らしい化学教師との出会いがあった。Errol Fernandoは私だけでなく、世界中で様々な職業についた同世代のスリランカ人、後にパキスタン人を活気づけた。しかし、化学は古代より世界に根を張る主題―つまり現実は化学者の行いと密接に関連している、ということも私にとって嬉しいことだ。我々は好きなだけ思考を高めることができるけれども、結局は、善くもなり悪くもなり得る物質を扱い、それに没頭することが必要なのだ。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

パーカッショニストかドラマーだ。子供の頃から私はインフォーマルに演奏を楽しんできた。おそらくそれは、あらゆる素晴らしいドラム文化―高貴で古典的なものから友人とのどんちゃん騒ぎにいたるまで―がスリランカにあるためだろう。(暴力なしに)モノを叩いてその音を出すというのはとても楽しい。ドラムほど偉大で原始的な方法で、人々を結びつけているものを私は他に知らない。化学を毎日の糧にしながら、その一方で週末はドラムを叩くことが私の夢だ。幸運にもこの10年ほど、かなりそれに近い生活が送れている。

Q.概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

1つ目の質問で述べたように、化学者としての我々の仕事は、世界に直接的なインパクトを与える。管理官と法人の手の中にあるにもかかわらず。事実、昨今の「白く熱き革命」と、現在の「知識基盤型経済」は、新たな材料と化学プロセスに関する明らかな基盤となっている。少なくとも化学者がコントロールしているという点では、これは良い貢献だ。しかし我々は科学がもたらす環境的・医学的な観点で帰結をモニターするツールを開発することにも取り組み、そうして善き貢献をしなくてはならない。それに加えて、透明性があって理解可能な方法にてメディアで話をすることで、貢献しなくてはならない。世界が何を見、何を聞くかを決めているのはメディアなのだから。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

世界初の女性首相、Sirimavo Bandaranaikeだ。彼女が成し遂げた一線級のオリジナリティは、世界規模ではあるべき風に賞賛されなかったようだ。それは小国が世界に対して道筋を示した事例の一つだった。彼女がスリランカ全土を一度に取り仕切ることで、現代、そしてその先の未来まで、国の向かうべき道が確固たるものとなった―全ての付随する悲しみと、壊れた夢とともに。彼女に尋ねたいことは本当に沢山ある。

Sirimavo Bandaranaike

Sirimavo Bandaranaike

 

 

 

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

2年前友人と私は、共用の分光分析器(今日まで私が働く部屋にある)を使って、分子コンピュータ識別(MCID)タグでタグ付けされた単一ポリマービーズが発する蛍光スペクトルを、何とかして測定しようとしていた。この努力は失敗に終わったのだが、3つのビーズを使えば上手くいくことがわかり、それは嬉しかった。微調整が必要な、やや専門家向けの分光分析器だったため結果には安心できた。他の実験によってMCIDは、大数母集団に属するマイクロメートル、もしくはそれより小さな物体に対して有効なタグ付け技術として確立された。シリコン基盤のコンピュータが出来なかった広く役立つことを、すこしばかりの分子コンピューティングができたのだ。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

Nihal Fernandoの‘Sri Lanka-A Personal Odyssey’は、この美しくも悩ましげな地について記したほろ苦いフォト・エッセイだ。つい最近まで心の中を占めていた素晴らしい過去を私に思い出させてくれる。Kevin Burkeの‘If the cap fits’は最も美しく優れたアイリッシュ・フィドルの生演奏だ。全ての形式でこの音楽は、北アイルランドへ私の興味を誘う、大きな要因となってきた。聴衆と演奏者が対等な関係でいられるバーで集まるという、アイルランド音楽セッションの形式は、大変魅力的だ。また、長いノンストップセッションの終わりにある、高揚感/疲弊感も大変価値有るものだ。

[amazonjs asin=”B0014GFHTS” locale=”JP” title=”If the Cap Fits”]

 

原文:Reactions-AP de Silva ※このインタビューは2007年3月16日に公開されたものです。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第176回―「物質表面における有機金属化学」Christophe…
  2. 第20回 超分子から高分子へアプローチする ― Stuart R…
  3. 第61回「セラミックス粉体の合成から評価解析に至るまでのハイスル…
  4. 第12回 DNAから人工ナノ構造体を作るーNed Seeman教…
  5. 第57回―「アニオン認識の超分子化学」Phil Gale教授
  6. 第127回―「生物学的に取扱困難な金属イオンを研究する」Ann …
  7. 第56回「複合ナノ材料の新機能を時間分解分光で拓く」小林洋一 准…
  8. 第161回―「C-H官能基化と脱芳香族化を鍵反応とする天然物合成…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 金属材料・セラミックス材料領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用
  2. 痛風薬「フェブキソスタット」の米国売上高が好発進
  3. 酒石酸にまつわるエトセトラ
  4. 甘草は虫歯を予防する?!
  5. Ph.D. Comics – Piled Higher and Deeper
  6. 水素移動を制御する精密な分子設計によるNHC触媒の高活性化
  7. 光親和性標識法の新たな分子ツール
  8. 熱活性化遅延蛍光 Thermally Activated Delayed Fluorescence (TADF)
  9. 宝塚市立病院で職員が「シックハウス症候群」に…労基署が排気設備が不十分と是正勧告
  10. 「サンゴ礁に有害」な日焼け止め禁止法を施行、パラオ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP