研究者へのインタビュー

  1. 第93回―「発光金属錯体と分子センサーの研究」Cristina Lagunas教授

    第93回の海外化学者インタビューは、クリスティーナ・ラグナス教授です。クイーンズ大学ベルファスト校 化学/化学工学科に在籍し、特に金を含む発光金属錯体、分子センサーに取り組んでいます。また、イオン性液体の電気化学と触媒に関する学際的研究にも…

  2. 第92回―「金属錯体を結合形成触媒へ応用する」Rory Waterman教授

    第92回の海外化学者インタビューは、ロリー・ウォーターマン教授です。バーモント大学化学科に在籍し、有…

  3. 第91回―「短寿命化学種の分光学」Daniel Neumark教授

    第91回の海外化学者インタビューは、ダニエル・ノイマルク教授です。カリフォルニア大学バークレー校化学…

  4. 「生物素材で新規構造材料を作り出す」沼田 圭司 教授

    第39回となる研究者へのインタビュー。今回インタビューをお願いしたのは、沼田圭司先生。生体高…

  5. 第38回「材料の励起状態制御に挑む」嘉部量太 准教授

    さて第38回を迎えた研究者へのインタビュー。今回インタビューをお願いしたのは、つい最近、沖縄…

  6. 第90回―「金属錯体の超分子化学と機能開拓」Paul Kruger教授

  7. 第37回「トリプレットでないと達成できない機能を目指して」楊井 伸浩 准教授

  8. 第36回「光で羽ばたく分子を活かした新技術の創出」齊藤尚平 准教授

  9. 第35回「金属錯体の分子間相互作用で切り拓く新しい光化学」長谷川美貴 教授

  10. 第89回―「タンパク質間相互作用阻害や自己集積を生み出す低分子」Andrew Wilson教授

  11. 第88回―「新規なメソポーラス材料の創製と応用」Dongyuan Zhao教授

  12. 第87回―「NMRで有機化合物の振る舞いを研究する」Daniel O’Leary教授

  13. 第86回―「化学実験データのオープン化を目指す」Jean-Claude Bradley教授

  14. 第85回―「オープン・サイエンス潮流の推進」Cameron Neylon教授

  15. 第84回―「トップ化学ジャーナルの編集者として」Anne Pichon博士

  16. 第83回―「新たな電池材料のモデリングと固体化学」Saiful Islam教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ドナルド・トゥルーラー Donald G. Truhlar
  2. ITO 酸化インジウム・スズ
  3. 鋳型合成 Templated Synthesis
  4. e.e., or not e.e.:
  5. 有機合成化学協会誌2017年8月号:C-H活性化・アリール化重合・オキシインドール・遠隔不斉誘導・ビアリールカップリング
  6. ボイヤー・シュミット・オーブ転位 Boyer-Schmidt-Aube Rearrangement
  7. 化学の資格もってますか?

注目情報

最新記事

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 35 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士課…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

PAGE TOP