研究者へのインタビュー

  1. 第133回―「遺伝暗号リプログラミングと翻訳後修飾の研究」Jason Chin教授

    第133回の海外化学者インタビューはジェイソン・チン教授です。ケンブリッジMRC分子生物学研究所のタンパク質・核酸化学部門に所属し、生命化学と生物工学に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。 (さらに…)…

  2. 第132回―「遷移金属触媒における超分子的アプローチ」Joost Reek教授

    第132回の海外化学者インタビューはジュースト・リーク教授です。アムステルダム大学ファント・ホッフ分…

  3. 第131回―「Nature出版社のテクニカルエディターとして」Laura Croft博士

    第131回の海外化学者インタビューはローラ・クロフト博士です。Nature Chemistry誌とN…

  4. 第130回―「無機薄膜成長法を指向した有機金属化学」Lisa McElwee-White教授

    第130回の海外化学者インタビューはリサ・マックエルウィー=ホワイト教授です。フロリダ大学化学科に所…

  5. 第129回―「環境汚染有機物質の運命を追跡する」Scott Mabury教授

    第129回の海外化学者インタビューはスコット・マブリー教授です。トロント大学化学科に在籍し、主にフッ…

  6. 第128回―「二核錯体を用いる触媒反応の開発」George Stanley教授

  7. 第127回―「生物学的に取扱困難な金属イオンを研究する」Ann Valentine教授

  8. 第126回―「分子アセンブリによって複雑化合物へとアプローチする」Zachary Aron博士

  9. 第46回「趣味が高じて化学者に」谷野圭持教授

  10. 第45回「天然物合成化学の新展開を目指して」大栗博毅教授

  11. 第125回―「非線形光伝播の基礎特性と応用」Kalai Saravanamuttu教授

  12. 第124回―「生物・医療応用を見据えたマイクロ流体システムの開発」Aaron Wheeler教授

  13. 第44回「100%の効率を目指せば、誤魔化しのないサイエンスが見える」安達千波矢教授

  14. 第123回―「遺伝暗号を拡張して新しいタンパク質を作る」Nick Fisk教授

  15. 第122回―「分子軌道反応論の教科書を綴る」Ian Fleming教授

  16. 第121回―「亜鉛勾配を検出する蛍光分子の開発」Lei Zhu教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ブルース・リプシュッツ Bruce H. Lipshutz
  2. 触媒がいざなう加速世界へのバックドア
  3. ポリアクリル酸ナトリウム Sodium polyacrylate
  4. アリルC(Sp3)-H結合の直接的ヘテロアリール化
  5. 浜松ホトニクス、ヘッド分離型テラヘルツ波分光分析装置を開発
  6. 村井 眞二 Shinji Murai
  7. 有機合成にさようなら!“混ぜるだけ”蛍光プローブ3秒間クッキング

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

PAGE TOP