研究者へのインタビュー
-
第148回―「フッ素に関わる遷移金属錯体の研究」Graham Saunders准教授
第148回の海外化学者インタビューは、グラハム・サウンダース准教授です。ニュージーランドのハミルトンにあるワイカト大学化学科に所属し、主にフッ素系配位子(最近ではN-ヘテロ環状カルベン)を有する遷移金属錯体の化学研究と、遷移金属錯体を用いた…
-
第147回―「カリックスアレーンを用いる集合体の創製」Tony Coleman教授
第147回の海外化学者インタビューは、アンソニー・W・コールマン(通称トニー)教授です。フランスのリ…
-
第146回―「原子から社会までの課題を化学で解決する」中村栄一 教授
第146回の化学者インタビューは日本から、中村 栄一 教授です。東京大学大学院理学系研究科化学専攻・…
-
第145回―「ランタニド・アクチニド化合物の合成と分光学研究」Christopher Cahill教授
第145回の化学者インタビューは、クリストファー・L・ケーヒル教授です。ワシントンDCにあるジョージ…
-
第144回―「CO2を捕捉する多孔性金属-有機構造体の開発」Myunghyun Paik Suh教授
第144回の化学者インタビューは、ミョンヒョン・パク・ソ教授です。韓国のソウル大学で化学を専攻し、有…
-
第143回―「単分子エレクトロニクスと化学センサーの研究」Nongjian (NJ) Tao 教授
-
第142回―「『理想の有機合成』を目指した反応開発と合成研究」山口潤一郎 教授
-
第141回―「天然と人工の高分子を融合させる」Sébastien Perrier教授
-
第140回―「製薬企業のプロセス化学研究を追究する」Ed Grabowski博士
-
第47回「目指すは究極の“物質使い”」前田和彦 准教授
-
第139回―「超高速レーザを用いる光化学機構の解明」Greg Scholes教授
-
第138回―「不斉反応の速度論研究からホモキラリティの起源に挑む」Donna Blackmond教授
-
第137回―「リンや硫黄を含む化合物の不斉合成法を開発する」Stuart Warren教授
-
第136回―「有機化学における反応性中間体の研究」Maitland Jones教授
-
第135回―「量子電気力学から光と分子の相互作用を理解する」David Andrews教授
-
第134回―「脳神経系の理解を進める分析化学」Jonathan Sweeder教授