研究者へのインタビュー

  1. 第172回―「小分子変換を指向した固体触媒化学およびナノ材料化学」C.N.R.Rao教授

    第172回の海外化学者インタビューは、C.N.R. Rao教授です。CSIR Centre for Excellence in Chemistry・New Chemistry Unit and International Centre fo…

  2. 第55回「タンパク質を有機化学で操る」中村 浩之 教授

    第55回目の研究者へのインタビューは東京工業大学の中村浩之先生にお願いいたしました。第27回ケムステ…

  3. 第54回「光を使ってレゴブロックのように炭素と炭素を繋げる」吉見 泰治 教授

    第54回目の研究者へのインタビューは福井大学の吉見泰治先生にお願いいたしました。第27回ケムステVシ…

  4. 第53回「すべての化学・工学データを知識に変える」金子弘昌准教授

    第53回の研究者のインタビューは、明治大学の金子弘昌 准教授にお願いしました!ご専門はケモイ…

  5. 第171回―「超分子・機能性ナノ粒子で実現するセラノスティクス」Ken Cham-Fai Leung准教授

    第171回の海外化学者インタビューは、Ken Cham-Fai Leung准教授です。香港中文大学化…

  6. 第170回―「化学のジョブマーケットをブログで綴る」Chemjobber

  7. 第169回―「両性分子を用いる有機合成法の開発」Andrei Yudin教授

  8. 第168回―「化学結晶学から化学結合を理解する」Guru Row教授

  9. 第167回―「バイオ原料の活用を目指した重合法の開発」John Spevacek博士

  10. 反応化学と生命科学の融合で新たなチャレンジへ【ケムステ×Hey!Laboインタビュー】

  11. 第52回「薬として働く人工核酸を有機化学的に創製する」和田 猛教授

  12. 第51回「電流でDNAを検出する」佐藤しのぶ准教授

  13. 第50回「非二重らせん核酸は生物種を超えて生命を制御できるか」建石寿枝准教授

  14. 第166回―「2次元量子材料の開発」Loh Kian Ping教授

  15. 第165回―「光電変換へ応用可能な金属錯体の開発」Ed Constable教授

  16. 第164回―「光・熱エネルギーを変換するスマート材料の開発」Panče Naumov教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 河村奈緒子 Naoko Komura
  2. 砂糖から透明樹脂、大阪府立大などが開発に成功
  3. アーサー・C・コープ賞・受賞者一覧
  4. プラスマイナスエーテル!?
  5. アラスカのカブトムシは「分子の防寒コート」で身を守る
  6. 水 (water, dihydrogen monoxide)
  7. 木材を簡便に透明化させる技術が開発される

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

PAGE TOP