研究者へのインタビュー

  1. 第14回「らせん」分子の建築家ー八島栄次教授

    さて、第14回目は現在最も推薦者の多く(第2回伊丹健一郎教授、第5回浜地格教授、そして前回の第13回相田卓三教授)大人気の八島栄次先生(名古屋大学)です。実は1年ほど前にオファーさせていただき、ご快諾を得ましたがご多忙でなかなか実現しません…

  2. 第13回 次世代につながる新たな「知」を創造するー相田卓三教授

    代表のサボりで前回から長らく時間が空いてしまいました。この度、再び何人かの著名な化学者にインタビュー…

  3. 第22回 化学の複雑な世界の源を求めてーLee Cronin教授

    第22回はグラスゴー大学化学科のリー・クロニン教授です。クロニン教授は機能性分子および材料の設計とそ…

  4. 第21回 バイオインフォ-マティクスによる創薬 – Heather Carlson

    久々の更新。間があいてしまって申し訳ござません。第21回目はミシガン大学アナーバー校、カレッジオブフ…

  5. 第20回 超分子から高分子へアプローチする ― Stuart Rowan教授

    第20回目は、ケース・ウェスタン・リザーブ大学のスチュアート・ローワン教授です。超分子ポリマー・自己…

  6. 第19回 有機エレクトロニクスを指向した合成 – Glen Miller

  7. 第18回 出版業務が天職 – Catherine Goodman

  8. 第17回 音楽好き化学学生が選んだ道… Joshua Finkelstein氏

  9. 第16回 結晶から結晶への化学変換 – Miguel Garcia-Garibay

  10. 第15回 有機合成化学者からNature誌編集者へ − Andrew Mitchinson博士

  11. 第12回 金属錯体から始まる化学ー伊藤肇教授

  12. 第14回 有機合成「力」でケミカルバイオロジーへ斬り込む - Joe Sweeney教授

  13. 第13回 化学を楽しみ、創薬に挑み続ける ―Derek Lowe博士

  14. 第11回 触媒から生命へー金井求教授

  15. 第10回 太陽光エネルギーの効率的変換に挑むー若宮淳志准教授

  16. 第12回 DNAから人工ナノ構造体を作るーNed Seeman教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. “呼吸するセラミックス” を使った酸素ガス分離・製造
  2. 池袋PARCOで「におい展」開催
  3. 開発者が語る試薬の使い方セミナー 2022 主催:同仁化学研究所
  4. 化学系研究室ホームページ作成ガイド
  5. 実験器具・設備の価格を知っておきましょう
  6. ビールに使われている炭水化物を特定する方法が発見される
  7. 年収で内定受諾を決定する際のポイントとは

注目情報

最新記事

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 35 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士課…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

PAGE TOP