研究者へのインタビュー
-
第25回「ペプチドを化学ツールとして細胞を操りたい」 二木史朗 教授
25回目のインタビュー。今回は第7回の杉本先生、第21回の深瀬先生からの紹介で、京都大学化学研究所の二木史朗教授にお話いただきました。ペプチド設計・合成という化学のものづくりから、分子生物学、細胞生物学、あるいは構造生物…
-
第24回「アルキル-πエンジニアリングによる分子材料創成」中西尚志 博士
このインタビューも24回目になりました。今回は第9回の山下先生(現在中央大学准教…
-
第23回「化学結合の自在切断 ・自在構築を夢見て」侯 召民 教授
前回から1年半ぶりの研究者へのインタビュー。ウェブサイトをリニューアルしたので今後は積極的に行ってい…
-
第22回「ベンゼン環の表と裏を利用した有機合成」植村元一教授
さて第22回を迎えた研究者のインタビュー。今回は第8回の林民生先生のご紹介で大阪府立大学名誉教授であ…
-
第27回 生命活動の鍵、細胞間の相互作用を解明する – Mary Cloninger教授
第27回目はマリー・クロニンガー教授です。クロニンガー教授はモンタナ州立大学の化学−生化学科に在籍さ…
-
第21回「有機化学で生命現象を理解し、生体反応を制御する」深瀬 浩一 教授
-
第20回「転んだ方がベストと思える人生を」ー藤田 誠教授
-
第19回「心に残る反応・分子を見つけたい」ー京都大学 依光英樹准教授
-
第18回「化学の職人」を目指すー京都大学 笹森貴裕准教授
-
第17回 研究者は最高の実験者であるー早稲田大学 竜田邦明教授
-
第26回 有機化学(どうぐばこ)から飛び出す超分子(アプリケーション) – Sankaran Thayumanavan教授
-
第25回 溶媒の要らない固体中の化学変換 – Len MacGillivray教授
-
第24回 化学の楽しさを伝える教育者 – Darren Hamilton教授
-
第16回 教科書が変わる心躍る研究を目指すー野崎京子教授
-
第23回 医療、工業、軍事、広がるスマートマテリアル活躍の場ーPavel Anzenbacher教授
-
第15回 触媒の力で斬新な炭素骨格構築 中尾 佳亮講師