研究者へのインタビュー

  1. 第34回 生物学と合成化学のハイブリッド高分子材料を開発する―Jeroen Cornelissen教授

    第34回の海外化学者インタビューは、Jeroen Cornelissen教授です。オランダのRadboud University Nijmegenの分子生物学研究所に所属(現在:University of Twente)しており、生物高分子…

  2. 第33回 新たな手法をもとに複雑化合物の合成に切り込む―Steve Marsden教授

    第33回の海外化学者インタビューは、スティーブ・マルスデン教授です。イギリスのリーズ大学化学科に在籍…

  3. 第32回 液晶材料の新たな側面を開拓する― Duncan Bruce教授

    第32回の海外化学者インタビューは、ダンカン・ブルース教授です。ヨーク大学化学科に在籍し、液晶に重点…

  4. 第31回 ナノ材料の階層的組織化で新材料をつくる―Milo Shaffer教授

    第31回の海外化学者インタビューは、ミロ・シェファー教授です。インペリアルカレッジの化学科に在籍し、…

  5. 第30回 弱い相互作用を活用した高分子材料創製―Marcus Weck教授

    第30回の海外研究者インタビューは、マーカス・ウェック教授です。ニューヨーク大学化学科に在籍しており…

  6. 第29回 適応システムの創製を目指したペプチドナノ化学 ― Rein Ulijn教授

  7. 第34回「ポルフィリンに似て非なるものを研究する」忍久保洋 教授

  8. 第28回 錯体合成から人工イオンチャンネルへ – Peter Cragg教授

  9. 第33回「セレンディピティを計画的に創出する」合田圭介 教授

  10. 第32回「生きている動物内で生理活性分子を合成して治療する」田中克典 准主任研究員

  11. 第31回「植物生物活性天然物のケミカルバイオロジー」 上田 実 教授

  12. 第30回「化学研究の成果とワクワク感を子供たちにも伝えたい」 玉尾皓平教授

  13. 第29回「安全・簡便・短工程を実現する」眞鍋敬教授

  14. 第28回「ナノバイオデバイスが拓く未来医療」馬場嘉信教授

  15. 第27回 「有機化学と光化学で人工光合成に挑戦」今堀 博 教授

  16. 第26回「分子集合体の極限に迫る」矢貝史樹准教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 人物でよみとく化学
  2. 有機合成化学協会誌2018年5月号:天然物化学特集号
  3. 難分解性高分子を分解する画期的アプローチ:側鎖のC-H結合を活性化して主鎖のC-C結合を切る
  4. ダイヤモンドは砕けない
  5. ダイセルよりサステナブルな素材に関する開発成果と包括的連携が発表される
  6. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3Dスキャナー活用編
  7. ナノってなんナノ?~日本発の極小材料を集めてみました~

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

PAGE TOP