研究者へのインタビュー日本人化学者インタビュー

  1. 第38回「材料の励起状態制御に挑む」嘉部量太 准教授

    さて第38回を迎えた研究者へのインタビュー。今回インタビューをお願いしたのは、つい最近、沖縄科学技術大学院大学(OIST)に有機光エレクトロニクスユニットのPIしてご異動されたばかりの嘉部 量太先生です。嘉部先生は、有機蓄光材料の研…

  2. 第37回「トリプレットでないと達成できない機能を目指して」楊井 伸浩 准教授

    さてVシンポのおかげで連続投稿となりますが、第37回を迎えた研究者のインタビュー。今回は、九州大学大…

  3. 第36回「光で羽ばたく分子を活かした新技術の創出」齊藤尚平 准教授

    第36回目の研究者のインタビューは京都大学大学院 理学研究科 集合有機分子機能研究室 准教授の 齊藤…

  4. 第35回「金属錯体の分子間相互作用で切り拓く新しい光化学」長谷川美貴 教授

    なんと、本コンテンツ3年半ぶりの再開です!バーチャルシンポジウムとの連携により今後インタビューが増え…

  5. 第63回―「生物のコミュニケーションを司る天然物化学」矢島 新 教授

    第63回の海外化学者インタビューは日本から、矢島 新 教授です。東京農業大学応用生物科学部醸造科学科…

  6. 第59回―「機能性有機ナノチューブの製造」清水敏美 教授

  7. 第34回「ポルフィリンに似て非なるものを研究する」忍久保洋 教授

  8. 第33回「セレンディピティを計画的に創出する」合田圭介 教授

  9. 第32回「生きている動物内で生理活性分子を合成して治療する」田中克典 准主任研究員

  10. 第31回「植物生物活性天然物のケミカルバイオロジー」 上田 実 教授

  11. 第30回「化学研究の成果とワクワク感を子供たちにも伝えたい」 玉尾皓平教授

  12. 第29回「安全・簡便・短工程を実現する」眞鍋敬教授

  13. 第28回「ナノバイオデバイスが拓く未来医療」馬場嘉信教授

  14. 第27回 「有機化学と光化学で人工光合成に挑戦」今堀 博 教授

  15. 第26回「分子集合体の極限に迫る」矢貝史樹准教授

  16. 第25回「ペプチドを化学ツールとして細胞を操りたい」 二木史朗 教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第11回 慶應有機化学若手シンポジウム
  2. 2010年イグノーベル賞決定!
  3. 付設展示会に行こう!ー和光純薬編ー
  4. 大久野島毒ガス資料館
  5. 芳香族求核置換反応 Nucleophilic Aromatic Substitution
  6. MEDCHEM NEWS 31-3号「ケムステ代表寄稿記事」
  7. アルキンジッパー反応 Alkyne Zipper Reaciton

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

PAGE TOP