[スポンサーリンク]

日本人化学者インタビュー

第53回「すべての化学・工学データを知識に変える」金子弘昌准教授

[スポンサーリンク]

第53回の研究者のインタビューは、明治大学の金子弘昌 准教授にお願いしました!

ご専門はケモインフォマティクス, マテリアルズインフォマティクス, プロセスインフォマティクスなどということで、化学構造から材料情報、産業プラントの設計・管理といった幅広い化学・化学工学のデータを機械学習を用いて研究されています。

また、ケモインフォマティクス, マテリアルズインフォマティクス, プロセスインフォマティクスに関するブログ(リンク)も多数執筆されており、筆者も拝読して勉強しております。

金子先生には第25回のケムステVシンポにご登壇いただけることになり、またとない機会ですのでインタビューもお願いしました。では、今回の金子先生のインタビューをお楽しみください。

Q1. あなたが化学者になった理由は?

特に誇れるような明確な理由があったわけではなく、好きかつ得意なことをしていたら、なりゆきで今の立場になった感じです。もともと高校生の頃は、化学よりも数学の方が得意でして、将来は数学関係の仕事をしたい、また教師に憧れがあったことから高校教師になりたいと考えていました。でも、大学に入ってから、数学で到底敵わない人がたくさんいまして、数学の世界で勝負するのは得策ではないと思いました。そこで、次に興味のあった化学、その中でも数学をより活かせそうな化学工学の方に進みました。それがよかったのか、化学・化学工学の勉強や実験・実習が楽しくなってきまして、そのまま研究も楽しく続けられて、気づいたら博士を取得し、助教になっていた、という感じです。もともと人に教えるのは好きだったこともあり、今も大学教員を続けています。

Q2. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

そもそも、化学者でありながらでも、多くのことは並行してできると思っていますし、私の知り合いにも化学者にもかかわらず他の色々な仕事をされている方がいらっしゃいます。私の例で恐縮ですが、最初の夢だった高校教師のように高校で授業することもありますし、セミナー講師や企業の方々を相手にしたコンサルティングもしています。また自分で会社を設立したり、それとは別の会社で最高技術責任者/CTO をしたりしています。このように、化学者という一つの枠にとらわれる必要はないと思います。特に会社なんて書類上の話ですしね。

このように、なりたいものには今からでもなる!、くらいの気持ちでいるので、「もし化学者でなかったら、・・・」の回答はあまり思い浮かびませんが、あえていえば、逆立ちしてもなれないような、例えば女性や他の動物になったらどう振る舞うかは興味があるかもしれません。

Q3. 現在、どんな研究をしていますか?また、どのように展開していきたいですか?

高機能性材料としての分子、合成条件や製造条件、そして材料を作るプロセスをコンピュータで予測・設計する研究をしています。詳しくは研究室のウェブサイト(リンク)をご覧ください。この研究を展開して、バーチャルな空間のみで分子・材料・プロセスのすべてを設計できるようにしていきたいです。

Q4.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

渋沢栄一さんです。子供が何人もいたり、多種多様な数多くの大学、研究所、会社の設立に関わったりした方です。一人の人生で成し遂げたとは到底信じられない量の活動・活躍をされました。渋沢栄一さんのモチベーションや時間の作り方などお伺いしてみたいです。

Q5. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

パソコンを使ったシミュレーション実験も含めてよいのであれば、今まさに行っています。仮説と検証を繰り返したり、コードを書いたりするのが好きなので (趣味の領域?)、今でも時間を作って “実験” しています。

いわゆる実験室で行う実験でしたら、応用化学科の学部3年生向けにプロセス制御の学生実験を担当していまして、学生たちの良い学びに繋がるように、毎年自分で予備実験しながら内容の工夫をしています。

Q6.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

砂漠ですか・・・。暑いところがとても苦手なので、本を読んだり音楽を聴いたりするのは、やっぱり涼しいところが嬉しいです。ただ、仕方なく暑い砂漠に取り残されるとなると、やはり「オアシスを早く見つける方法」、みたいな本が欲しいです。そのような本があるかわかりませんが (「冒険図鑑―野外で生活するために」が近い?)、なければ砂漠の本でも持っていって砂漠の研究でも始めたいと思います。

冒険図鑑―野外で生活するために (Do!図鑑シリーズ)

冒険図鑑―野外で生活するために (Do!図鑑シリーズ)

さとうち 藍
¥1,760(as of 12/21 04:50)
Amazon product information

音楽は、NHK の「プロフェッショナル 仕事の流儀」という番組が好きなので、その主題歌であるスガシカオさんの「Progress」です。これを聴いて、砂漠のプロフェッショナルになるべくモチベーションを上げていきたいです。

Progress

Progress

kokua
¥967(as of 12/21 04:50)
Amazon product information

Q7. 次にインタビューをして欲しい人を紹介してください。

私の所属している明治大学応用化学科 (リンク)にも、面白い先生はたくさんいます。例えば、若い先生で言うと我田元先生、小川熟人先生、岩瀬顕秀先生でしょうか。ご検討よろしくお願いします。

金子准教授の略歴

2007年東京大学工学部化学システム工学科卒業。2009年同大学院工学系研究科修士課程修了。2009年日本学術振興会特別研究員(DC1)、2011年同大学院工学系研究科博士課程修了。2011年同大学院工学系研究科・助教、2017年明治大学理工学部応用化学科・専任講師を経て、2020年より明治大学理工学部応用化学科・専任准教授。広島大学先進理工系科学研究科・客員准教授、大阪大学太陽エネルギー化学研究センター・招聘准教授、理化学研究所・客員主幹研究員、データケミカル株式会社・最高技術責任者/CTOを兼務。

関連リンク

関連書籍

化学のための Pythonによるデータ解析・機械学習入門

化学のための Pythonによるデータ解析・機械学習入門

弘昌, 金子
¥4,752(as of 12/21 03:24)
Amazon product information
Pythonで気軽に化学・化学工学

Pythonで気軽に化学・化学工学

金子 弘昌
¥2,970(as of 12/21 16:38)
Amazon product information

*本インタビューは2022年5月6日に行われたものです

hoda

投稿者の記事一覧

大学院生です。ケモインフォマティクス→触媒

関連記事

  1. 第159回―「世界最大の自己組織化分子を作り上げる」佐藤宗太 特…
  2. 第18回 出版業務が天職 – Catherine G…
  3. 第49回「キラルブレンステッド酸に魅せられて」秋山隆彦教授
  4. 第30回「化学研究の成果とワクワク感を子供たちにも伝えたい」 玉…
  5. 第59回―「機能性有機ナノチューブの製造」清水敏美 教授
  6. 第133回―「遺伝暗号リプログラミングと翻訳後修飾の研究」Jas…
  7. 第24回 化学の楽しさを伝える教育者 – Darre…
  8. 第31回 ナノ材料の階層的組織化で新材料をつくる―Milo Sh…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 荘司 長三 Osami Shoji
  2. 米FDA、塩野義の高脂血症薬で副作用警告
  3. 不斉カルボニル触媒で酵素模倣型不斉マンニッヒ反応
  4. カルボニル-エン反応(プリンス反応) Carbonyl-Ene Reaction (Prins Reaction)
  5. 花粉症対策の基礎知識
  6. インドール一覧
  7. 第93回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II
  8. 化学者のランキング指標「h-index」 廃止へ
  9. 三菱商事ナノテク子会社と阪大院、水に濡れるフラーレンを共同開発
  10. ジアゾカップリング diazocoupling

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP