[スポンサーリンク]

日本人化学者インタビュー

第49回「キラルブレンステッド酸に魅せられて」秋山隆彦教授

[スポンサーリンク]

第49回の化学者へのインタビューは、学習院大学の秋山隆彦先生にお願いしました。

キラルブレンステッド酸として代表的なリン酸ビナフトール(秋山・寺田触媒)をもちいた不斉反応の開発の先駆けです。また、来週放映される第5回ケムステVプレミアレクチャーの講師です。

それではどうぞ!

Q. あなたが化学者になった理由は?

大学に入った時には、分析化学を専攻して南極観測船に乗り込みたいと思っていたことがありましたが、実際に実験をしてみると有機化学が一番面白く、有機化学を専攻しました。向山光昭先生から、オリジナルな仕事を行うことの重要性を叩き込まれ、その精神は今でも大事にしています。薬の合成に興味があり、一度企業(塩野義製薬株式会社)に入社し、メディシナルケミストリーに従事していましたが、反応開発の仕事がやりたかったことおよび大学での独立した研究に憧れて、退社して愛媛大学工学部の助手に異動しました。Stanford大学のTrost先生の研究室に留学させてもらって、海外での生活を1年経験しました。Trost研では、Stephen Hashmi (Heidelberg)、Mike Krische (UT, Austin)、Chao-Jun Li (McGill)、Chulbom Lee (Seoul National)らの研究者と知り合うことができ、世界が大きく広がりました。

 

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

歴史に興味があるので、歴史学者になって、ヨーロッパを回って、中世・近世史の研究を行なってみたい。

 

Q. 現在、どんな研究をしていますか?また、どのように展開していきたいですか?

ブレンステッド酸を炭素―炭素結合形成反応の触媒として用いることができないかと考え、キラルリン酸が優れた不斉触媒能を有することを2004年に見出しました。その後は、キラルリン酸を用いた不斉触媒反応の開発を中心に研究を進めています。キラルリン酸を開発した当時は、幅広い種類の反応に適用できる汎用的な触媒になるとは全く想像できませんでした。未だに新たな不斉触媒反応が世界中から発表されています。リン酸の反応から手を引こうかと何度か考えたこともありますが、実験をすると様々な反応が見出され、常に驚き・新しい発見があり、ます。今後も、大量合成等の実用的に用いることができる反応、触媒の開発、並びに、金属触媒・光触媒等と組み合わせた反応の開発も行いたいと考えています。

 

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

ミケランジェロに会って、システィーナ礼拝堂の天井画や、祭壇のフレスコ画である「最後の審判」を作製した時の苦労話等を聞いてみたい。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

1994年に38才で学習院大学理学部に助教授として赴任した後、4、5年は自分でも実験を行なっていました。1998年頃にアリルシラン、アリルゲルマンを用いた反応を行なったのが最後だと思います。

 

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

過去に途中で挫折した「ローマ人の物語」(塩野七生著)全17冊を読破したい。

[amazonjs asin=”B01LTI1Z0K” locale=”JP” title=”ローマ人の物語 全17冊セット (全15巻+「ローマ亡き後の地中海世界」上・下巻2冊)”]

Q. 次にインタビューをして欲しい人を紹介してください。

日本人では、長澤和夫先生、内山真伸先生。外国人では、Paolo Melchiorre (ICIQ, Spain)です。

 

秋山教授の略歴

学習院大学理学部化学科 教授

専門は有機合成化学

1980年に東京大学理学部を卒業後、東京大学大学院理学系研究科に進学、博士課程を1985年に修了。塩野義製薬株式会社に入社し、研究所においてβ-ラクタム系抗生物質の合成に従事。1988年より愛媛大学工学部資源化学科助手(尾崎庄一郎教授)。1992年より1993年に米国Stanford大学博士研究員(B. M. Trost教授)。1994年に学習院大学理学部助教授。1997年より現職。2018年より日本学術振興会 学術システム研究センター 主任研究員 兼任,2021年より有機合成化学協会会長。

日本化学会学術賞(2009年)、有機合成化学協会 第一三共・創薬有機化学賞(2009年)、名古屋シルバーメダル(2012年)、アメリカ化学会Arthur C. Cope Scholar Award(2016年)、フンボルト賞(2016年)、有機合成化学協会賞(2017年)

 

関連動画

2021年8月24日18時から秋山先生が講師である第5回ケムステVプレミアレクチャーが放映されます。ぜひ御覧ください。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 第39回「発光ナノ粒子を用いる生物イメージング」Frank va…
  2. 第108回―「Nature Chemistryの編集長として」S…
  3. 第64回―「ホウ素を含むポルフィリン・コロール錯体の研究」Pen…
  4. 第173回―「新たな蛍光色素が実現する生細胞イメージングと治療法…
  5. 第30回 弱い相互作用を活用した高分子材料創製―Marcus W…
  6. 第48回―「周期表の歴史と哲学」Eric Scerri博士
  7. 第118回―「糖鎖のケミカルバイオロジーを追究する」Caroly…
  8. 第60回「挑戦と興奮のワイワイ・ワクワク研究センターで社会の未来…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 研究生活の心構えー修士課程、博士課程に進学したあなたへー
  2. 世界初!うつ病が客観的に診断可能に!?
  3. 化学産業のサプライチェーンをサポートする新しい動き
  4. パッションフルーツに「体内時計」遅らせる働き?
  5. Evonikとはどんな会社?
  6. C-H活性化触媒を用いる(+)-リゾスペルミン酸の収束的合成
  7. 「もしかして転職した方がいい?」と思ったらまずやるべき3つのこと
  8. 化学者のためのエレクトロニクス講座~配線技術の変遷編
  9. 2014年ノーベル賞受賞者は誰に?ートムソン・ロイター引用栄誉賞2014発表ー
  10. オキソニウムイオンからの最長の炭素酸素間結合

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP