[スポンサーリンク]

日本人化学者インタビュー

第19回「心に残る反応・分子を見つけたい」ー京都大学 依光英樹准教授

[スポンサーリンク]

大好評の研究者へのインタビュー。第19回目は京都大学理学研究科准教授の依光英樹先生にお願いしました(2015年7月1日に同大学院教授に昇任されました。おめでとうございます。)。第10回の若宮先生、第18回の笹森先生からのご紹介です。個人的な意見ですが依光先生を含めたこの3人の京都大学の先生方は非常にアグレッシブで化学に熱く、次世代の有機化学をリードする研究者だと思っています(当然3人とも仲もとても良いです)。依光先生は主に有機合成反応の開発がご専門。最近では、所属している大須賀研究室の影響を受け、新反応を駆使した新規π電子系分子の創出にも力をいれています。いつも爽やかに化学を語る依光先生。慣例に習い、なぜ化学者になったのかその理由から聞きたいと思います。

 

Q. あなたが化学者になった理由は?

 

人生の分かれ目は3回あったと思います。3回というよりは3人ですかね。

一人目は高校一年の化学の先生。30歳ぐらいで某化学メーカーを退職してやってきた新任の先生で、一生懸命に授業をされるその姿に心を打たれてその先生を好きになり、それから化学はいいなと思いました。小さい頃から実験少年だった、とかいう理想的なことは全くありません。ただ、高知の田舎育ちなので、自然相手の遊びには事欠きませんでしたが。

二人目は父親ですね。私は中学校から英語が好きで(英語の先生に恵まれた)、将来は漠然と外交官になりたい、と思っていました。交渉とか情報収集とか全く向いていないので、やめといてよかったです。高校二年生になる直前に、ずっと単身赴任でほとんど顔を合わせることのなかった父親に「文系にするわ」と一言伝えると、「文系はアホが行くところやから理系にしとけ」という暴言を返され、くやしくて特に反論することもなく素直に理系に進みました。工業高校卒で建設の現場に携わっていた父には科学技術が日本を支えているというプライドがあったんでしょうね。そのあと大学に入るまでずっと「土木工学はどうや?」と言われ続けましたね。

まあ、それにはいつもの調子で反発して京大工学部工業化学科に進んで、大嶌先生にお会いできたのが化学者、研究者として生きることを決めた最終かつ最大の理由です。

大嶌 幸一郎

大嶌 幸一郎

 

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

 

なる願望でよければ、なんらかの芸術家でしょうね。人を驚かせたい、感動させたい。それに尽きます。ただ、美術も音楽も全くセンスがない。小学一年の息子の方が絵も歌もうまい。小説家の方がまだいいでしょうかね。現実的な路線だと、最先端技術開発に携わるエンジニアですね。リニアとかMRJとか聞くと日本の技術がんばれと心躍ります。

 

Q. 現在、どんな研究をしていますか?また、どのように展開していきたいですか?

 

新しい有機合成反応の開発新しいπ電子系分子の創出を両輪として研究しています。

反応開発の方では、今は主に硫黄の特性を活かした反応に注目しています。多様な酸化状態を安定にとり得る硫黄にはまだまだ潜在的な能力があると感じています。「硫黄の化学を温故知新」がマイブームです。もちろんラジカルや遷移金属触媒は引き続き大好きですので、いろいろ組み合わせて遊んでいます。

新分子創出の方では、ヘテロ原子を含んだ平面型π電子系骨格の創出と機能開拓を目指しています。まだこれと言って目新しいものはできていないのですが、π電子系分子を合成していて「こういう反応がない」と頻繁に気付かされるのが今の楽しみです。新反応にせよ、新分子にせよ、心に残るものを見つけたいですね。そんなに簡単に見つかるものではありませんが5年に1回ぐらいは新しい概念を生み出すようなものが見つかれば御の字と思っています。

 

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

山本五十六とか東郷平八郎とか、命を懸けて国家の存亡を担った人とお話ししたいですね。皆の命を預かる方はどのようなお人柄なのか、そのリーダーシップの源を感じ取りたい。日本の向かうべき方向性についてもお尋ねしたい。腹の据わったご意見をいただけるかと。最近だと松平容保も気になります。

 

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

実験ノートを片手にノスタルジーに浸れる機会を作っていただきありがとうございます。2006年11月にアリル化のための基質を作っていますね。最後の実験ノートではほとんど原料合成しかしていない。どこかの段階で、学生の実験にはかなわない、邪魔したらあかん、と悟り現役引退しました。大宮(現北大澤村研准教授)、平野(現阪大三浦研助教)を筆頭に鬼神のごとく実験をしていましたから。

 

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

最近O先生からお借りして読んだ「等伯  」は、感動のあまり自分でも買って二回目読み直しています。空から見える地上絵でも書いて、自分がこの島にいた証を残したいです。けどやっぱり30度きざみの線画しか書けないような気がします。

[amazonjs asin=”453217113X” locale=”JP” title=”等伯 〈上〉”]

 

Q. 次にインタビューをして欲しい人を紹介してください。

ナンヤン工科大学の千葉俊介先生。東北大学の磯部寛之先生。大阪大学の三浦雅博先生。三者三様の魅力でインタビューにはもってこいかと。磯部先生とは同門なので推薦するのは少し躊躇しますが、きっと楽しい素顔を見せていただけると思います。


yorimitsu2

依光先生ありがとうございました。

 

 

関連リンク

 

依光英樹准教授の経歴

hideki_yorimitsu3京都大学大学院理学研究科化学専攻 准教授 (2015年7月より同大教授)

主とする研究は新規有機合成反応の開発とそれに基づく新分子・新現象の創出

1997年京都大学工学部工業化学科卒業後、同大学院に進学し2002年修了(工学博士)。同年、東京大学大学院理学系研究科化学専攻JSPS博士研究員(中村栄一教授)を経て、2003年京都大学大学院工学研究科材料化学専攻助手となる。2008年同大学院准教授となり、2009年より現職、今に至る。主な受賞は2009年日本化学会進歩賞、2011年文部科学大臣表彰 若手科学者賞、三井化学触媒科学奨励賞など。

 

 

*本インタビューは2013年3月に行いました。

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 反応化学と生命科学の融合で新たなチャレンジへ【ケムステ×Hey!…
  2. 第35回「金属錯体の分子間相互作用で切り拓く新しい光化学」長谷川…
  3. 第八回 自己集合ペプチドシステム開発 -Shuguang Zha…
  4. 第18回「化学の職人」を目指すー京都大学 笹森貴裕准教授
  5. 第72回―「タンパク質と融合させた高分子材料」Heather M…
  6. インタビューリンクー住化廣瀬社長、旭化成藤原社長
  7. 第三回 北原武教授ー化学と生物の融合、ものつくり
  8. 第101回―「高分子ナノ構造の精密合成」Rachel O’Rei…

注目情報

ピックアップ記事

  1. MOF 内の水分子吸着過程の解析とそれに基づく水蒸気捕集技術の向上
  2. CV測定器を使ってみた
  3. 量子アルゴリズム国際ハッカソンQPARC Challengeで、で京都大学の学生チームが優勝!!
  4. パラジウムが要らない鈴木カップリング反応!?
  5. 化学者にお勧めのノートPC
  6. (+)-ゴニオトキシンの全合成
  7. 超一流誌による論文選定は恣意的なのか?
  8. 第2回エクソソーム学術セミナー 主催:同仁化学研究所
  9. CASがSciFinder-nの新しい予測逆合成機能を発表
  10. リピンスキーの「ルール・オブ・ファイブ」 Lipinski’s “Rule of Five”

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP