[スポンサーリンク]

元素

アルゴン Argon 空気中の体積1%を占め、医療用レーザーにも使われる

[スポンサーリンク]

アルゴンは、何ものとも反応しない不活性ガスの代表的な元素です。ほかの不活性ガスに比べて多く(空気中に1%存在)、安価なガスです。

アルゴンの基本物性データ

分類 貴ガス
原子番号・原子量 18 (39.948)
電子配置 3s23p6
密度 1.784kg/m3
融点 -189.3℃ 
沸点 -185.8℃
硬度
色・形状 無色・気体
存在度 地球—、宇宙 1.04✕106
クラーク数  0.00035%
発見者 レイリー、ウィリアム・ラムゼー(1894年)
主な同位体 36Ar(0.3365%), 38Ar(0.0632%), 40Ar(99.60003%)
用途例 電球の封入ガス、医療用レーザー
前後の元素 塩素ーアルゴンーカリウム

最も多い不活性ガス

ラムゼーとレイリーは、大気中の窒素を、赤熱したマグネシウムに通したところ、残った気体が純粋な窒素に比べて重いことを発見しました。分光分析の結果、これが新元素だということに気づき、何ものとも反応しないことからギリシャ語の「なまけもの」を意味するアルゴンと名付けました。

このように重さが異なるのがわかるのは、アルゴンが大気中に多く含まれているからです。実は、大気の成分では二酸化炭素(存在比0.03%)よりもはるかに多い約1%がアルゴンで、貴ガス中でも最大の存在比となっています。

レイリー(Rayleigh)

2016-10-11_01-52-24

1842-1919年。本名ジョン・ウィイアム・ストラット。イギリス、ケンブリッジのキャヴェンディッシュ研究所の物理学教授。1892年にアンモニアから得た純粋な窒素が大気中の窒素よりも軽いことを報告し、その後ラムゼーと共同研究を行い、アルゴンを発見した。その他に空が青くなる理由を示す(レイリー散乱)などの発見者として知られる。

実験室で使用

大学の研究室などで化学実験を行う際、酸素や水に弱い試薬や反応基質を使うために、空気下で反応を行いたくない場合が、往々にしてあります。そういうときは、窒素を反応溶液内に流して窒素下で行います。ただ、窒素は不活性ガスではないので、反応してしまう場合があります。それに対してアルゴンは何ものとも反応せず、さらに空気より1.4倍も重いため、反応溶液内にのこて空気を追い出してくれます。ただし、不活性ガスの中では安価とはいえ、窒素より高価であるのが難点です。

蛍光灯の封入ガス

蛍光灯の中には、水銀ガスとアルゴンガスが封入されています。電極に電流を流すと電子が放出され、水銀原子に衝突して紫外線を発します。これが蛍光灯の表面に塗られた蛍光体に当たることによって光を発します。アルゴンガスが封入されていることによって、、放電が一定に保たれます。

2016-10-11_02-12-24

蛍光灯の仕組み

アルゴンに関するケムステ記事

関連動画

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. クリスマス化学史 元素記号Hの発見
  2. 元素名と中国語
  3. もし新元素に命名することになったら
  4. ネオ元素周期表
  5. 元素手帳2022
  6. 周期表を超えて~超原子の合成~
  7. 周期表の形はこれでいいのか? –上下逆転した周期表が提案される–…
  8. 一家に1枚周期表を 理科離れ防止狙い文科省

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第10回日本化学連合シンポジウム 化学コミュニケーション賞2016 表彰式
  2. フルオラス向山試薬 (Fluorous Mukaiyama reagent)
  3. 掟破り酵素の仕組みを解く
  4. フラーレンの中には核反応を早くする不思議空間がある
  5. 第102回―「有機薄膜エレクトロニクスと太陽電池の研究」Lynn Loo教授
  6. GoodNotesに化学構造が書きやすいノートが新登場!その使用感はいかに?
  7. 実験ノートの字について
  8. アミノ酸「ヒスチジン」が脳梗塞に有効――愛媛大が解明
  9. JSR、東大理物と包括的連携に合意 共同研究や人材育成を促進
  10. レザ・ガディリ M. Reza Ghadiri

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

分子は基板表面で「寝返り」をうつ!「一時停止」蒸着法で自発分極の制御自在

第613回のスポットライトリサーチは、千葉大学 石井久夫研究室の大原 正裕(おおはら まさひろ)さん…

GoodNotesに化学構造が書きやすいノートが新登場!その使用感はいかに?

みなさんは現在どのようなもので授業ノートを取っていますでしょうか。私が学生だったときには電子…

化学者のためのWordマクロ -Supporting Informationの作成作業効率化-

「化合物データの帰属チェックリスト、見やすいんですが、もっと使いやすくならないですか」ある日、ラ…

酢酸ウラニル(VI) –意外なところから見つかる放射性物質–

酢酸ウラニル(VI) (UO2(CH3COO)2·2H2O) はウラニル (二酸化ウ…

機械学習と計算化学を融合したデータ駆動的な反応選択性の解明

第612回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学 大学院理工学府(五東研究室)博士課程後期1年の坂…

超塩基配位子が助けてくれる!銅触媒による四級炭素の構築

銅触媒による三級アルキルハライドとアニリン類とのC–Cクロスカップリングが開発された。高い電子供与性…

先端領域に携わりたいという秘めた思い。考えてもいなかったスタートアップに叶う場があった

研究職としてキャリアを重ねている方々の中には、スタートアップは企業規模が小さく不安定だからといった理…

励起パラジウム触媒でケトンを還元!ケチルラジカルの新たな発生法と反応への応用

第 611 回のスポットライトリサーチは、(前) 乙卯研究所 博士研究員、(現) 北海道大学 化学反…

“マブ” “ナブ” “チニブ” とかのはなし

Tshozoです。件のことからお薬について相変わらず色々と調べているのですが、その中で薬の名…

【著者に聞いてみた!】なぜ川中一輝はNH2基を有する超原子価ヨウ素試薬を世界で初めて作れたのか!?

世界初のNH2基含有超原子価ヨウ素試薬開発の裏側を探った原著論文Amino-λ3-iodan…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP