元素の基本と仕組み

  1. 元素占いはいかが?

    最近ではケータイなどでも見られる軽めのコンテンツが沢山でき、一昔前と違ってネットはずいぶんと楽しい世界になってきました。顔ちぇき!や脳内メーカーがちまたで大ブームなのもご存じの通り。筆者などは顔ちぇき!診断で「木村拓…

  2. ランタノイド Lanthanoid

    ランタノイド(lanthanoid)とは、元素周期表上で、ランタン(No.57, La)~ルテチ…

  3. 希少金属

    「携帯電話を使えば使うほどゴリラの絶滅が加速する」。とんでもない話に聞こえるかもしれない…

  4. IBM,high-k絶縁膜用ハフニウムの特性解析にスパコン「Blue Gene」を活用

     米IBMは,高誘電率(high-k)絶縁膜と金属ゲート電極によるトランジスタを開発する過程で,スー…

  5. 「元素戦略プロジェクト」に関する研究開発課題の募集について

     文部科学省と経済産業省は、平成19年度よりそれぞれ「元素戦略プロジェクト」及び「希少金属代替材料開…

  6. いつ、どこで体内に 放射性物質に深まる謎

  7. 周期表を超えて~超原子の合成~

  8. 元素周期表:文科省の無料配布用、思わぬ人気 10万枚増刷、100円で販売

  9. 新元素、2度目の合成成功―理研が命名権獲得

  10. 一家に1枚周期表を 理科離れ防止狙い文科省

  11. 理化学研究所が新元素発見 名前は「リケニウム」?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機合成化学協会誌2021年5月号:『有機合成のブレークスルー』合成反応の選択性制御によるブレークスルー
  2. ブンテ塩~無臭の含硫黄ビルディングブロック~
  3. リチャード・シュロック Richard R. Schrock
  4. 【環境・化学分野/ウェビナー】マイクロ波による次世代製造 (プラ分解、フロー合成、フィルム、乾燥、焼成)
  5. デーリング・ラフラム アレン合成 Doering-LaFlamme Allene Synthesis
  6. 身近なカガクを説明した記事まとめ
  7. 電気化学ことはじめ(1) 何が必要なの??

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…