元素の基本と仕組み

  1. 114番元素と116番元素が正式認可される

    以前にケムステニュースで112番元素・コペルニシウム(Cp)が元素周期表に追加されたニュースを取り上げました。それからおよそ1年後、ウンウンクアジウム・ウンウンヘキシウムの暫定名で呼ばれている114番元素(1999年生成…

  2. えれめんトランプをやってみた

    「えれめ~んとっ!」いえいえ。気が狂ったわけではありません(笑)。これは、4月5日に化学同人から…

  3. 化学かるた:元素編ー世界化学年をちなみ

    「ロケットも車も動かす水素のちから」。化学かるたで元素の世界を旅してみませんか?――…

  4. 化学反応を起こせる?インタラクティブな元素周期表

    英語ですが、見て分かるインパクトある動画なのでぜひご覧ください。この"Create a …

  5. 「世界最小の元素周期表」が登場!?

    ノッティンガム大学のナノテクノロジーセンターが、「世界でもっとも小さな元素周期表」を作成しま…

  6. 172番元素までの周期表が提案される

  7. テオ・グレイ Theodore Gray

  8. フリードリヒ・ヴェーラー Friedrich Wohler

  9. 動画:知られざる元素の驚きの性質

  10. 114番元素生成の追試に成功

  11. 112番元素にコペルニクスに因んだ名前を提案

  12. NHKアニメ『エレメントハンター』 2009年7月スタート!

  13. 112番元素が正式に周期表の仲間入り

  14. 『元素周期 ~萌えて覚える化学の基本~』がドラマCD化!!!

  15. ネオ元素周期表

  16. クリスマス化学史 元素記号Hの発見

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ミツバチに付くダニに効く化学物質の研究開発のはなし
  2. 新コース開講! 東大発の無料オンライン英語講座!
  3. ベン・シェンBen Shen
  4. 機械学習用のデータがない?計算機上で集めませんか。データ駆動型インシリコ不斉触媒設計で有機合成DX
  5. ナノ孔に吸い込まれていく分子の様子をスナップショット撮影!
  6. グサリときた言葉
  7. アルケンでCatellani反応: 長年解決されなかった副反応を制御した

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…