ケムステしごと研究・製品紹介

  1. 世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

    「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機合成技術を武器に、高付加価値な新規材料の開発に取り組んでいます。特に特徴的なのは、各開発員が製品開発プロセスの「最初から最後まで」を一貫して…

  2. 国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

    ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

  3. 【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

    「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

  4. リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

    ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

  5. 触媒化学を基盤に展開される広範な研究

    前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

  6. 【化学×AI・機械学習クラウド】実験科学者・エンジニア自身が実践するデータサイエンス/データケミカル株式会社

  7. 【ナード研究所】ユニークな合成技術~先端研究を裏支え!~

  8. 【日本精化】化粧品・医薬品の原料開発~「キレイ」のチカラでみんなを笑顔に~

  9. サステナブル社会の実現に貢献する新製品開発

  10. 【Spiber】タンパク質 素材化への挑戦

  11. 水蒸気侵入によるデバイス劣化を防ぐ封止フィルム

  12. 味の素ファインテクノ社の技術と社会貢献

  13. 【日産化学】画期的な生物活性を有する新規除草剤の開発  ~ジオキサジン環に苦しみ、笑った日々~

  14. 特長のある豊富な設備:ライトケミカル工業

  15. 光反応性ジアジリンアミノ酸:Fmoc-Tdf-OH, H-Tdf-OH, Boc-Tdf-OH

  16. 蛍光標識で定性的・定量的な解析を可能に:Dansyl-GSH

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Whitesides’ Group: Writing a paper
  2. ケネディ酸化的環化反応 Kennedy Oxydative Cyclization
  3. 高分子鎖を簡単に垂直に立てる -表面偏析と自己組織化による高分子ブラシ調製法-
  4. 日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫
  5. 有機合成化学協会誌2022年11月号:英文特別号
  6. Letters to a Young Chemist
  7. 化学に魅せられて

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…