ケムステニュース

  1. 走り出すグリーンイノベーション基金事業~採択テーマと実施企業が次々に発表される~

    国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「CO2等を用いたプラスチック原料製造技術開発」プロジェクトに係る公募を実施し、実施予定先を決定いたしました。本事業では、2050年カーボンニュートラルの目標達成に向け、…

  2. 第8回 野依フォーラム若手育成塾

    開催日・形式2022年7月7日(木) 9:15~(JST)オンライン開催(新型コロナウイルス…

  3. 世界初 もみ殻からLEDを開発!~オレンジ色に発光するシリコン量子ドットLED~

    広島大学の寺田詩歩氏(理学研究科 博士課程前期修了)、植田朋乃可氏(先進理工系科学研究科 博士課程前…

  4. 資生堂、製品開発の可能性を大きく広げる新規乳化法開発に成功:プレスリリースから化粧品研究の一端を垣間見る

    資生堂は、高い乳化安定性と使用感・効果感を高次元で両立させる、画期的な乳化技術の開発に成功しました。…

  5. 第13回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~

    公益社団法人日本化学会(小林喜光会長)は化学遺産に新たに3件を認定いたしましたので、以下の通りお知ら…

  6. 千葉県産の天然資源「ヨウ素」が世界の子どもたちを救う

  7. 進め、分子たち!第2回国際ナノカーレースが3月に開催

  8. カチオン中間体の反応に新展開をもたらす新規フロー反応装置の開発

  9. 水溶性ニッケル塩を利用したグリーンな銅ナノ粒子合成法の開発

  10. 塩基の代わりに酸を使うクロスカップリング反応:X線吸収分光が解き明かすルイス酸の役割

  11. 繊維強化プラスチックの耐衝撃性を凌ぐゴム材料を開発

  12. 自己多層乳化を用いたマトリョーシカ微粒子の調製 〜油と水を混ぜてすぐ固めるだけ〜

  13. 化学企業が相次いで学会や顧客から表彰される

  14. 吉岡里帆さんが出演する企業ブランド広告の特設サイト「DIC岡里帆の研究室」をリニューアル

  15. 韓国に続き日本も深刻化?トラック運送に必要不可欠な尿素水が供給不安定

  16. 海外で開発された強靭なソフトマテリアル

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学系学生のための企業合同説明会
  2. オキソニウムイオンからの最長の炭素酸素間結合
  3. ビニグロールの全合成
  4. カーボンニュートラルへの化学工学: CO₂分離回収,資源化からエネルギーシステム構築まで
  5. 微生物細胞に優しいバイオマス溶媒 –カルボン酸系双性イオン液体の開発–
  6. 「MI×データ科学」コース実施要綱~データ科学を利用した材料研究の新潮流~
  7. 多摩霊園

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…