ケムステニュース

  1. 理化学研究所、植物の「硫黄代謝」を調節する転写因子を発見

     植物の"硫黄代謝"を調節する転写因子を発見-転写因子「SLIM1」が、がん予防効果のある天然硫黄成分量を調節-独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、硫黄代謝に異常があるシロイヌナズナの突然変異株を解析し、がん予防効果が…

  2. 周期表を超えて~超原子の合成~

    『原子をいくつか組み合わせたものは、他の原子と同じ性質をもつ?そんなことってあるのか?』・・・と思い…

  3. 発明対価280万円認める 大塚製薬元部長が逆転勝訴

    大塚製薬(東京)徳島研究所の元部長が在職中の動脈硬化治療に関する発明の対価として、1億円の支払…

  4. 大気中のメタン量、横ばいに/温暖化防止に朗報か

    二酸化炭素(CO2)の21倍と強力な温室効果のあるメタンの大気中の総量がこの7年間、ほぼ横ばいになっ…

  5. 米デュポン株、来年急上昇する可能性

    米金融週刊紙バロンズ最新号は、米化学大手のデュポンの株価が今後1年間で15─20%上昇する可能性があ…

  6. 期待のアルツハイマー型認知症治療薬がPIIへ‐富山化学

  7. 岡大教授が米国化学会賞受賞

  8. 住友化学の9月中間営業益は+20.5%、精密・医薬など好調で

  9. 2006年度ノーベル化学賞-スタンフォード大コンバーク教授に授与

  10. 保護により不斉を創る

  11. トムソン:2006年ノーベル賞の有力候補者を発表

  12. 直径100万分の5ミリ極小カプセル 東大教授ら開発

  13. サイエンス・ダイレクトがリニューアル

  14. 住友化・大日本住友薬、ファイザーと高血圧症薬で和解

  15. 肥満防止の「ワクチン」を開発 米研究チーム

  16. 白い有機ナノチューブの大量合成に成功

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 人工タンパク質ナノブロックにより自己組織化ナノ構造を創る
  2. 伝わるデザインの基本 増補改訂3版 よい資料を作るためのレイアウトのルール
  3. 新しい量子化学 電子構造の理論入門
  4. 群ってなに?【化学者だって数学するっつーの!】
  5. 2011年人気記事ランキング
  6. ヒスチジン近傍選択的なタンパク質主鎖修飾法
  7. 「オプトジェネティクス」はいかにして開発されたか

注目情報

最新記事

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

4つの五員環が連結するユニークな構造をもつ天然物bipolarolide Dの全合成を達成した。エナ…

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

PAGE TOP