ケムステニュース

  1. 「第55回国際化学オリンピック スイス大会」 日本代表が決定!:代表チームへの特別インタビュー

     「夢・化学-21」委員会と日本化学会では、このほど「第55回国際化学オリンピック スイス大会」に派遣する日本代表生徒4名を決定しましたのでお知らせいたします。開催期間は7月16日~25日の10日間で、スイス・チューリッヒで理論試験(筆記)…

  2. マイクロ波加熱を用いた省エネ・CO2削減精製技術によりベリリウム鉱石の溶解に成功

    国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子エネルギー部門六ヶ所研究所とマイクロ波化学株式会社…

  3. 進化するCAS SciFinderⁿ

    現在 CAS では新しい Life Science のソリューションの開発を行っています。この新ソリ…

  4. 研究内容を「ダンス」で表現するコンテスト Dance Your Ph.D.

    アメリカ科学振興協会(AAAS)と科学誌Scienceが開催する論文ダンスコンテスト「Dance…

  5. 三菱ケミカルのサステナビリティに関する取り組み

    三菱ケミカルグループは、持続可能な製品の国際的な認証制度の一つである ISCC (Internati…

  6. 誰かに話したくなる化学論文2連発

  7. TSMCを支える化学企業

  8. 化学の力で名画の謎を解き明かす

  9. 化学産業のサプライチェーンをサポートする新しい動き

  10. 化学メーカー発の半導体技術が受賞

  11. 化学コミュニケーション賞2022が発表

  12. 2023年化学企業トップの年頭所感を読み解く

  13. 投手が使用するすべり止め剤の効果を初めて定量的に実証

  14. ADEKAの新CMに生田絵梨花さんが登場

  15. DIC岡里帆の新作CMが公開

  16. 最新の産学コラボ研究論文

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カーボンナノチューブの毒性を和らげる長さ
  2. ノーベル化学賞解説 on Twitter
  3. 科学論文を出版するエルゼビアとの購読契約を完全に打ち切ったとカリフォルニア大学が発表
  4. マンダムと京都大学、ヘアスタイルを自然な仕上がりのままキープする整髪技術を開発
  5. ポリエチレングリコール結合ルテニウムカルベン錯体
  6. たばこと塩の博物館
  7. 大学院生が博士候補生になるまでの道のり【アメリカで Ph.D. を取る –Qualification Exam の巻 前編】

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…