[スポンサーリンク]

Chem-Station

2005年11月分の気になる化学関連ニュース投票結果

[スポンサーリンク]


この中で気になる化学関連のニュースは?


製薬、3強時代に
26%

東大小林教授が米化学賞を受賞
13%

『分子標的』に期待
8%

超微粒子の薬剤
10%

高脂血症薬がウイルス抑制
7%

ノーベル化学賞
20%

のむ発毛薬の輸入承認
7%

マックス・プランク研究所
2%
Total:
101 votes

9-10月分の注目するニュースの結果です。投票は101票でした。ありがとうございます。
やはり製薬業界の再編に興味が集まったようです。ノーベル化学賞は日本人がとらなければ盛り上がりません。

12月もぜひ投票よろしくお願い致します。12月は11月分のニュースから投票していただきます。ちょっと少ないですが。。。サイトの左上に投票コーナーがあります。この結果に関して、またニュースに関してのコメントと関連記事の方のトラックバックお待ちしています。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. Chem-Station9周年へ
  2. Chem-Station開設5周年へ
  3. 2005年5月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  4. 2005年9-10月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  5. 2005年6月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  6. ケムステSlackが開設5周年を迎えました!
  7. 2005年3月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  8. Chem-Stationついに7周年!

注目情報

ピックアップ記事

  1. ヴァレリー・フォキン Valery V. Fokin
  2. 「科学者の科学離れ」ってなんだろう?
  3. ADC薬 応用編:捨てられたきた天然物は宝の山?・タンパクも有機化学の領域に!
  4. 第三回 ナノレベルのものづくり研究 – James Tour教授
  5. 【無料ウェビナー】粒子分散の最前線~評価法から処理技術まで徹底解説~(三洋貿易株式会社)
  6. ビス[α,α-ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンメタノラト]ジフェニルサルファー : Bis[alpha,alpha-bis(trifluoromethyl)benzenemethanolato]diphenylsulfur
  7. 飽和C–H結合を直接脱離基に変える方法
  8. 良質な論文との出会いを増やす「新着論文リコメンデーションシステム」
  9. 独メルク、米シグマアルドリッチを買収
  10. 三菱化学が有機太陽電池事業に参入

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー