[スポンサーリンク]

ケムステニュース

変わりゆく化学企業の社名

[スポンサーリンク]

東洋インキSCホールディングス株式会社は、本日開催された定時株主総会において、2024年1月1日より社名をartience株式会社に変更することを決定いたしました。世界の人々に先端の技術で先駆の価値を届ける会社へと変革するという強い決意のもと、グループ一丸となって、感性に響く価値を創りだし、心豊かな未来の実現を目指してまいります。 (引用:2023年03月23日東洋インキプレスリリース)

昨年発表された東洋インキの社名変更が今年の1月1日に有効になり、Artience(アーティエンス)株式会社となりました。artienceは、「art」と「science」を融合した言葉であり、取り扱っている製品名であるインキの名前を消しつつも、インキが関連するアートと、技術や素材を表現するためのサイエンスという言葉の二つを融合させてこの社名を作り上げたようです。

Artienceは旧社名の通り、印刷用インキの製造・販売から事業を始めました。戦後からは、ポリマーの取り扱いも始め、接着剤や両面テープに関連する製品までも手掛けるようになりました。1970年以降はスペシャリティケミカルにも注力し、現在では、印刷関連の製品に加えて電子材料や医療・医薬品など様々な分野でArtienceの製品は活躍しています。

Artienceでは最近、リサイクル可能な導電性シートを開発しており、インキの知見を電子材料に活かして新たなイノベーションを推進しているようです。

リサイクル可能な導電性シート(出典:Artienceプレスリリース

グループ名として「東洋インキ」という社名が変更されるのは少し寂しい気もしますが、海外顧客や化学業界になじみが無いユーザーに売り込む際にはインキにとらわれず、それぞれの製品群をアピールできるのかもしれません。

Artience以外にもここ15年の間に化学業界では、歴史ある企業の社名変更が多数なされています。

社名変更を行った企業の一例

  • 住友化学工業→住友化学(2004年)
  • エステー化学→エステー(2007年)
  • 日本油脂→日油(2007年)
  • ダイセル化学工業→ダイセル(2011年)
  • 電気化学工業→デンカ(2015年)
  • 日産化学工業→日産化学(2018年)
  • 旭硝子→AGC(2018年)
  • 広栄化学工業→広栄化学(2020年)
  • 大同化学工業→大同化学(2020年)
  • 宇部興産→UBE(2021年)
  • 昭和電工+日立化成→レゾナック(2023年)
  • 東海化学工業→パイロットファインテック(2023年)
  • 日本燐酸→NC東京ベイ(2023年)

エステーの社名変更でのCMは大きなインパクトがあったと記憶しています。

一つの流れは化学・化学工業を消すことが挙げられ、これは化学工業の枠を超えて事業を広げていくという意味を込めている場合が多く見受けられます。また、Artienceのように特定の製品群の名前を消す企業もあり、この理由も化学工業の場合と同じと予想されます。さらに、完全に名前を変えてしまう企業もありますが、デンカやUBE、AGCのように名前の由来は旧社名の場合もあります。一方で信越化学工業や積水化学工業のように依然として化学工業を社名に冠している企業もたくさんあり、また化学企業のグローバル・トップ50を見てもChemicalやIndustoriesとの名前を冠した企業がアジア勢を中心に登場しています。

2023年でのランキング9位のLyondellBasell Industriesの紹介ビデオ

自分の所属する会社の社名には、”化学”や”工業”が元から入っていませんが、こうしたフレーズが社名から無くなり、化学企業=~化学工業というイメージが薄くなるのは少し寂しい気もします。一方で多くの化学企業が多数の製品群を持ち、またこの先化学を取り巻く環境は厳しくなる中で、いろいろな分野に進出していく必要があることは明らかです。そのため今後のビジネスのために社名を変えて外部へのイメージを変えることは合理的だと考えます。社名変更が一過性の話題になるだけでなく、企業活動の良い機転になることを期待します。

関連書籍

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 日本企業クモ糸の量産技術確立:強さと柔らかさあわせもつ究極の素材…
  2. アルツハイマー病患者の脳内から0価の鉄と銅が発見される
  3. 国際化学オリンピック、日本の高校生4名「銀」獲得
  4. 化学プラントにおけるAI活用事例
  5. 第32回生体分子科学討論会 
  6. Pfizer JAK阻害薬tofacitinib承認勧告
  7. 米のヒ素を除きつつ最大限に栄養を維持する炊き方が解明
  8. ソニー、新型リチウムイオン充電池「Nexelion」発売

注目情報

ピックアップ記事

  1. モリブデン触媒
  2. フロー合成と電解合成の最先端、 そしてデジタル有機合成への展開
  3. 投票!2018年ノーベル化学賞は誰の手に!?
  4. アフリカの化学ってどうよ?
  5. 【書籍】合成化学の新潮流を学ぶ:不活性結合・不活性分子の活性化
  6. 官能評価領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  7. ブロモジメチルスルホニウムブロミド:Bromodimethylsulfonium Bromide
  8. 変わりゆく化学企業の社名
  9. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜
  10. 界面活性剤のWEB検索サービスがスタート

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP