[スポンサーリンク]

ケムステニュース

数々の日本企業がIntel 2023 EPIC Supplier Program Awardを受賞

[スポンサーリンク]

 Intel announced the recipients of the 2023 Intel EPIC Supplier Program awards, which recognize suppliers that exemplify Intel’s standard of excellence. Intel is committed to expanding global supply capacity, delivering leadership products and enabling Intel Foundry Services. Suppliers are critical to furthering Intel’s technology roadmap and enhancing supply chain resilience for its customers. These award-winning suppliers exemplify a world-class commitment to continuous improvement and performance excellence. (引用:6月22日インテルニュースルーム)

今年の2月に、半導体製造大手のTSMCが卓越した成果を上げたサプライヤーを表彰したニュースを紹介しましたが、インテルでも同様の賞の発表がありましたので紹介させていただきます。

EPIC (Excellence, Partnership, Inclusion and Continuous Improvement) Supplier Program Awardは、EPIC programに参加しているインテルのサプライヤーの中で、最も優れた業績をあげたサプライヤーに授与されるものです。このEPIC Supplier Program Awardには3つのクラスがあり、それぞれに受賞に値する功績が定義されています。

  1. The OUTSTANDING Award:最優秀賞であるOUTSTANDING Awardは、と、インテルのサプライチェーン全体における絶え間ない改善と最高のパフォーマンスを出したサプライヤーに与えられる賞です。1年間を通じて最上位の期待を上回り、厳しい成績目標をクリアし、評価スコアは95%以上でなければなりません。さらに、改善計画において目指す成果を90%以上達成し、品質管理体制と業務体制の強固さを示すことも求められています。
  2. The DISTINGUISHED Award:この賞は、常にインテルの期待を上回るパフォーマンスを達成したサプライヤーに授与されます。通年のパフォーマンス評価で80%以上のスコアを達成することが必要です。さらに、自社で策定した改善計画に対しても80%以上のスコアを達成し、卓越した品質とビジネス体制を提供することが求められます。
  3. The VALUED Award:この賞は、特定の分野で傑出した貢献がり、インテルのサプライ チェーンとビジネスに大きなプラスの影響えたサプライヤーに授与されます。

では2023 EPIC Supplier Program Awardに選出された日本企業を紹介していきます。

まずOUTSTANDING Awardは、千住金属工業東京エレクトロンが日本企業として受賞しました。千住金属は、ICなどの電子部品と回路基板をつなげる材料であるはんだと、それを溶かして接合するためのリフロー炉を主に製造しています。5月には、日本の電子部品メーカーであるTDKからサプライヤ環境表彰を授与されており、製品の性能や供給性だけでなく環境にも配慮した製造活動を行っているようです。東京エレクトロンは半導体製造装置を製造している企業で、2022 TSMC Excellent Performance Awardも受賞しています。OUTSTANDING Awardに選ばれたのはわずか6社であり、両社のパフォーマンスはインテルのサプライヤーの中でトップレベルだと言えます。

経済産業省の「地域未来牽引企業」に千住金属が選定された際の紹介ビデオ

次にThe DISTINGUISHED Awardは、AGC, JX金属, KOKUSAI ELECTRIC, レーザーテック, ナミックス, 東ソー・クォーツの6社が受賞しました。AGCではガラス基板やCMPスラリーなど様々な半導体に必要な材料を製造しています。JX金属はその名の通り、金属材料を製造しており、スパッタリングのターゲットが半導体向けの材料として有名です。

KOKUSAI ELECTRIは半導体製造装置を製造しており、レーザーテックはマスクやウェハの検査する装置を取り扱っています。ナミックスは、半導体パッケージの封止材や導電性のペーストを製造しています。東ソー・クォーツでは石英ガラスを製造しています。

The VALUED Awardは、Costの面でギガフォトンが、Technologyの面で日立ハイテク、Safetyの面でニコンが受賞しました。ギガフォトンとニコンは半導体製造装置を、日立ハイテクは半導体製造装置と検査装置を取り扱っています。

 

合計で36社と多数が受賞しているように見えますが、世界中で数千社を数えるインテルのサプライヤーがいる中で、この EPIC programへの参加資格を有する企業は数百社のみであり、さらにこれらの賞を受賞したことは、大変優れたパフォーマンスを発揮していることは間違いありません。そしてそこに多くの日本企業が表彰されていることから、日本企業が材料や装置の開発・製造で半導体産業に大きく貢献していることが分かりました。2023 EPIC Supplier Program Awardには、半導体の製造に関わるサプライヤーだけでなくインテルに関わる様々な業種の企業が受賞しており、例えばOUTSTANDING Awardには、セキュリティサービスを提供するSecuritas Security Services USAが選出されています。また、TSMCやSamsung Semiconductorもサプライヤーとして入賞している点も興味深いです。

関連書籍

[amazonjs asin=”447811711X” locale=”JP” title=”半導体産業のすべて 世界の先端企業から日本メーカーの展望まで”] [amazonjs asin=”B0BFZXTKHF” locale=”JP” title=”ビジネス教養としての半導体”]

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 投手が使用するすべり止め剤の効果を初めて定量的に実証
  2. 保護により不斉を創る
  3. ヤンセン 新たな抗HIV薬の製造販売承認を取得
  4. 国内 ブロックバスター後発品続々と販売開始
  5. カーボンナノチューブ薄膜のSEM画像を生成し、物性を予測するAI…
  6. のむ発毛薬の輸入承認 国内初、年内にも発売へ
  7. 2021年、ムーアの法則が崩れる?
  8. 第一三共 抗インフルエンザ薬を承認申請

注目情報

ピックアップ記事

  1. α‐リポ酸の脂肪蓄積抑制作用を高める効果を実証
  2. 研究内容を「ダンス」で表現するコンテスト Dance Your Ph.D.
  3. \脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・バイオマスプラスチックのご紹介
  4. O-脱メチル化・脱アルキル化剤 基礎編
  5. マスクの効果を実験的に証明した動画がYoutubeに公開
  6. 有機化学美術館へようこそ ~分子の世界の造形とドラマ
  7. クロム(η6-アレーン)カルボニル錯体 Cr(η6-arene)(CO)3 Complex
  8. 近赤外光を青色の光に変換するアップコンバージョン-ナノ粒子の開発
  9. 「アニオン–π触媒の開発」–ジュネーブ大学・Matile研より
  10. 富士写、化学材料を事業化

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー