[スポンサーリンク]

ケムステニュース

マイクロ波加熱を用いた省エネ・CO2削減精製技術によりベリリウム鉱石の溶解に成功

[スポンサーリンク]

国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子エネルギー部門六ヶ所研究所とマイクロ波化学株式会社は、令和3年12月22日、マイクロ波加熱を用いたレアメタルの省エネ精製技術に関する共同研究契約を締結して活動を進めてきました。リチウム鉱山で採鉱し選別された実際のリチウム鉱石であるスポジュミン精鉱の溶解成功に続き、この度、より溶解が困難なベリリウムの実鉱石ベリルを溶解することに成功しましたのでご報告いたします。  (引用:3月30日マイクロ波化学プレスリリース)

マイクロ波化学ではマイクロ波プロセスの研究を行っており、これまでに共同研究などを通じて様々な分野での活用を開拓してきました。今回、ベリリウム鉱石を溶解させる応用で新たな発表がありましたので紹介させていただきます。

化学ではあまり登場しないベリリウムですが実は注目されている元素であり、銅に2%程度添加するだけで、導電性を維持したまま強度がステンレス並みになり、スマホや電気自動車の電子部品、第5世代通信(5G)通信アンテナに使用されているそうです。また、未来の発電方法として研究が進んでいる核融合ではベリリウムが中性子倍増材として重要な役割を担っています。

中性子増倍材の役割とベリリウムの安定確保の必要性(出典:量子科学技術研究開発機構プレスリリース

多くの無機材料は、天然から採掘される原料を精錬して純度を高めてから各製品に使われます。今回の題材となったベリリウムの場合、従来技術では、2,000℃もの高温で鉱石を溶融し、その後急冷して、より溶解しやすいガラス構造に変化させるガラス化処理と、そのガラスを250℃以上の濃硫酸で加熱溶解処理(焙焼処理)する2段階の加熱処理が必要であり、非常にコストがかかっているのが現状です。

そこで量子科学技術研究開発機構 核融合エネルギー部門六ヶ所核融合研究所 増殖機能材料開発グループでは、環境性に優れる新しいベリリウム精製技術を開発しています。具体的に化学処理とマイクロ波加熱を組み合わせたアルカリ・マイクロ波溶融技術を研究しており、2021年には0.2グラムのベリリウム結晶単体を使用し、机上試験規模での原理実証に成功しています。

そして今回、マイクロ波化学が製作した直径約 50 cm、高さ約 100 cmの反応器を有するマイクロ波加熱ベンチ装置を用いて、アルカリ・マイクロ波溶融技術による溶解性を調べる実証試験を行いました。その結果、ベンチ規模の100グラムのベリリウム鉱石を300℃の加熱処理のみでベリリウムを酸に溶解可能であることを実証し、同時に精製プロセスの簡素化も実現しました。

ベリリウム(Be)とリチウム(Li)の従来の精製技術(左右のプロセス)と新たな低温精製技術(中央のプロセス)(出典:マイクロ波化学プレスリリース)

2022年には、リチウムについてもマイクロ波を使って加熱温度300℃で溶解することに成功しており、両元素に対して精製に係る対環境負荷の低減のみならず、同一の溶解設備で異なる鉱石の溶解処理も可能になり、価格の低下にも期待できるそうです。

従来技術と新たな低温精製技術におけるCAPEX/OPEX/CO2排出量の相対比較 (出典:量子科学技術研究開発機構プレスリリース

化学品の製造において加熱するプロセスは数え切れないほどあり、それらをすべてマイクロ波での加熱に置き換えることができれば、相当量の使用エネルギーを削減でき、二酸化炭素の排出を抑えることができます。一方で製造プロセスは一つ一つ異なるため、状況に合わせて設備の最適化する必要があると考えられます。また大規模設備の更新には、多大な投資が必要であり、技術が確立しても導入は簡単ではありません。そのため、このマイクロ波を活用する技術が広く普及するような技術開拓に期待します。

関連書籍

[amazonjs asin=”4627786441″ locale=”JP” title=”マイクロ波工学 第4版”] [amazonjs asin=”4274229300″ locale=”JP” title=”マイクロ波工学の基礎”]

関連リンク

 

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. EU、玩具へのフタル酸エステル類の使用禁止
  2. ノーベル賞親子2代受賞、コーンバーグさんが東大で講演
  3. 大阪・池田 リチウム電池の実験中に爆発事故
  4. 日本化学会 第11回化学遺産認定、新たに4件を発表
  5. 積水化学、工業用接着剤で米最大手と提携
  6. 配糖体合成に用いる有機溶媒・試薬を大幅に削減できる技術開発に成功…
  7. 住友化学、Dow Chemical社から高分子有機EL用材料事業…
  8. 大学発ベンチャー「アンジェスMG」イオン液体使った核酸医薬臨床試…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 高反応性かつ取扱い容易な一酸化炭素の代用試薬,N-ホルミルサッカリン
  2. オートファジーの化学的誘起で有害物質除去を行う新戦略「AUTAC」
  3. 若手研究者に朗報!? Reaxys Prizeに応募しよう
  4. Anti-Markovnikov Hydration~一級アルコールへの道~
  5. アニオン重合 Anionic Polymerization
  6. ロルフ・ヒュスゲン Rolf Huisgen
  7. 光速の文献管理ソフト「Paperpile」
  8. 肩こりにはラベンダーを
  9. 今度こそ目指せ!フェロモンでリア充生活
  10. 分子情報・バイオ2研究センター 九大開設

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP