[スポンサーリンク]

ケムステニュース

三菱ケミカルのサステナビリティに関する取り組み

[スポンサーリンク]

三菱ケミカルグループは、持続可能な製品の国際的な認証制度の一つである ISCC (International Sustainability and Carbon Certification、国際持続可能性カーボン認証)PLUS 認証の取得を開始したことをお知らせします。  (引用:2月20日三菱ケミカルグループプレスリリース)

三菱ケミカルグループは、植物由来のバイオエンジニアリングプラスチック「DURABIO™(デュラビオ™)」が、ドイツの認証機関 DIN CERTCO とオランダの認証機関NEN の 2 つのバイオベース製品認証を 2022 年 12 月に取得したことをお知らせします。(引用:2月27日三菱ケミカルグループプレスリリース)

三菱ケミカルグループは、アクリル樹脂ケミカルリサイクルの事業化に向け、東京海上日動火災保険株式会社および株式会社ABTと共同で、使用済自動車からアクリル樹脂を回収するためのスキームについて実証実験を開始することをお知らせいたします。(引用:2月20日三菱ケミカルグループプレスリリース)

三菱ケミカルグループは、運営するアパレルブランド「age3026™」(エイジ・サン・マル・ニー・ロク)において、3月1日(水)より新作アイテムを販売いたします。 当社グループは、化学を基盤とした革新的なソリューションで、人、社会、そして地球の心地よさが続いていくKAITEKIの実現をリードするため、「age3026™」を通じて今後も新たな時代に生きる一人ひとりに寄り添った事業を展開するとともに環境課題の解決に貢献してまいります。(引用:3月1日三菱ケミカルグループプレスリリース)

アステラス製薬株式会社、三菱ケミカルグループ、CKD株式会社は、第 5 回 日本オープンイノベーション大賞において、「環境に優しいバイオマスプラスチックを用いたPTP包装の実用化」が環境大臣賞を受賞したことをお知らせします。(引用:2月22日三菱ケミカルグループプレスリリース)

三菱ケミカルグループ株式会社は、米国S&P Global社によるサステナビリティ格付である「The Sustainability Yearbook 2023」において、「上位10%(Top 10% S&P Global ESG Score 2022)」に選定されました。(引用:2月17日三菱ケミカルグループプレスリリース)

三菱ケミカルからサステナビリティに関する取り組みが多数プレスリリースされましたのでまとめて紹介します。

サステナビリティに関する認証取得

1件目と2件目は、認証取得に関するプレスリリースであり、1件目では ISCC (International Sustainability and Carbon Certification、国際持続可能性カーボン認証)PLUS 認証を三菱ケミカルグループの拠点と製品で取得しました。

ISCCは、農業、林業、廃棄物および残留物の原材料、非バイオ再生可能物に対する持続可能な、森林破壊のない、追跡可能なサプライチェーンの実装と認証のための認証制度です。対象の産業は広く、食品、飼料、エネルギー、化学と様々な分野の持続可能性の要件に対応するソリューションを提供しています。ISCCにはISCC EUとISCC PLUSの二つがあり、EUは再生可能エネルギー指令(RED)IIで指定されている要件への準拠を実証するための認証システムでISCC PLUSはRED IIの対象でない分野向けの認証制度です。そのため、あらゆる種類の農林業原料、廃棄物と残留物、非バイオ再生可能エネルギー、リサイクル炭素材料と燃料が対象となります。

三菱ケミカルグループでは、茨城と岡山事業所、三菱ケミカル旭化成エチレン株式会社で生産するエチレン、プロピレン、ベンゼン、分解ガソリン、C4留分、EVOH 樹脂「ソアノール™」については認証取得を完了しており、他の拠点や各種誘導体についても認証の取得を進めています。

エチレン・ビニルアルコール共重合樹脂「ソアノール™」にリサイクル助剤「ソアレジン™」を添加した多層フィルムについてはリサイクル認証も取得(出典:三菱ケミカルプレスリリース

 

2件目は、バイオベース製品認証についてです。三菱ケミカルグループでは、再生可能な植物由来原料「イソソルバイド」を用いてバイオエンジニアリングプラスチック、DURABIO™を製造しています。

このDURABIO™に対してどれ位のバイオマス原料が使われているかを示す認証、DIN-Geprüft biobased labelsBiobased logo on NCS 16785 (en)の二種類を今回取得しました。前者は、ドイツの認証機関、DIN CERTCOがASTM D6866に基づき、後者はオランダの認証機関MENがNCS 16785に基づき、バイオベースの濃度を算出し、基準を満たした製品にはラベル使用が認められます。

この認証取得により、DURABIO™のエンジニアリングプラスチックとしての価値が欧州を中心に国際的に広く認知されることになるとしています。

ケミカルリサイクルの事業化に向けた実証実験

3件目は、アクリル樹脂のケミカルリサイクルに関する連携についてです。三菱ケミカルグループは、世界有数のアクリル樹脂メーカーであり、近年では使用済みのアクリル樹脂からアクリル樹脂を作り出すケミカルリサイクルにも力を入れています。

そんな中、自動車保険を取り扱う東京海上日動と使用済自動車のリユース・リサイクルを手掛けるABTと連携し、自動車のアクリル樹脂を回収するスキーム構築を目指します。自動車事故が発生すると、保険金の支払によっては保険会社が自動車を取得することがあります。その取得した自動車についてABTでは東京海上日動から委託を受けて、リユースしたり破砕して資源にしたりと様々な処理を行っていますが両社が持つ使用済自動車処理のネットワークを活用し、テールランプ等のアクリル樹脂を回収するスキーム構築を目指すそうです。

アクリル樹脂がリサイクルされるまでのスキーム(出典:三菱ケミカルグループプレスリリース

具体的には、2023年3月から関東地区において、1000台ほどの使用済自動車からアクリル樹脂を回収する実証実験を開始し、その結果を踏まえて2024年度にも全国ネットワークでの取り組みに拡大していくことを目指すそうです。

環境に配慮した素材を使った新作アイテムの発表

4件目は、三菱ケミカルグループが運営するアパレルブランドが発表した洋服についてです。三菱ケミカルグループでは、「千年先の未来まで美しい世界を紡いでいきたい」という想いでアパレルブランド、age3026™を立ち上げ、木材パルプを主原料としたトリアセテート繊維、ソアロン™を使用したシャツやパンツ、ジャケットなどを販売しています。

今回、暑くて蒸れやすい梅雨の季節にお勧めのジャケットとパンツを新発売しました。ジャケットには、両脇下と背面に通気性を良くする機構を設け、パンツには裾幅を調節するボタンを搭載し、雨や砂ぼこりの靴内への侵入を予防できるようになっています。カラーはダークネイビーとグレーの2色を用意しています。age3026™の商品は全て完全受注生産であり、注文から1か月ほどで届くようです。

サステナビリティに関する活動への評価

5件目は、バイオマスプラスチックを用いた薬の包装が日本オープンイノベーション大賞を受賞したプレスリリースです。錠剤やカプセルの薬は、PTP(プレス・スルー・パッケージ)と呼ばれる樹脂シートとアルミニウム箔で包装され、シートを押してアルミニウム箔から薬を押し出して取り出します。三菱ケミカルグループではこの樹脂シート(PTPシート)について研究を行い、原料の50%以上を植物由来に切り替えた素材を開発しました。その素材を使って、アステラス製薬およびCKDが、錠剤保護機能およびユーザビリティの要件を満たす最適な製造条件を検討し、バイオマスプラスチックを用いたPTPシートを世界で初めて実用化しました。

第 5 回 日本オープンイノベーション大賞では、業界を超え 3 社が協力し、実際に製品化に至った点が評価されが環境大臣賞を受賞しました。

 

最後は、S&P Global社により「Top 10% S&P Global ESG Score 2022」に選定されたプレスリリースです。S&P Global社は毎年、世界の大手企業を対象に、経済・環境・社会の3つの側面から企業の持続可能性について評価しており、これらの結果概要をまとめた「Sustainability Yearbook」を公表しています。三菱ケミカルグループでは、化学分野において世界第4位に選定されました。各企業について環境、社会、ガバナンスと経済の三つの項目に対して100点満点で採点され、三菱ケミカルグループでは、それぞれ83点、80点、80点で総合ESG評価は81点となりました。

 

以上6件目のプレスリリースについてそれぞれを簡単に紹介しましたが、1件目と2件目における認証取得はサステナブルな製品の大きなアピールとなると思いました。いかに二酸化炭素を排出しない原料や方法で製品を作るかが重要な要素となりつつある中で、それを認証取得で示すことは特定のルールに基づいて正しく製品を製造していることの証明になるのではないでしょうか。3件目のアクリル樹脂のリサイクルは、効率よく廃プラスチックを回収することが事業化には重要であり、そのために保険会社や車両の処理業者と連携したことは興味深い点です。よりケミカルリサイクルが活発になれば、リサイクルしやすい自動車部品作り(例えばねじを外すだけで車体からアクリル樹脂部品だけを取り出せるなど。)が求められるようになるかもしれません。4件目のサステナブルな素材を使った洋服ですが、まず化学会社がアパレルサイトを運営していることに大変驚きました。高価格帯の製品を販売しており、さらに受注生産であるため大きな規模での事業ではなさそうですが、自社で開発した素材を少しでも普及させるために洋服として販売しているようです。5件目の薬の包装紙の受賞について、人体への影響に対して極めて敏感になる薬の領域への挑戦には大きな壁があったと想像できます。それでも製品化まで漕ぎつけることができたのは、評価の通り3社の強い協力があったからではないでしょうか。6件目のESGスコアについて、業界平均よりも極めて高いスコアになっており、世界中でも優れた結果であると言えます。そして5件目までの積極的な活動があるのもESGスコアが高いことにもつながると思います。

サステナビリティ、カーボンニュートラルに対しては、製品製造から開発、購買、サプライチェーン、コンプライアンスなど社内の多くの部門が関わって築き上げていくものであることが、三菱ケミカルのプレスリリースからわかります。マネジメントの方針だけでなく社内全体で高い意識を持ってこの問題に取り組む必要があると思います。

関連書籍

[amazonjs asin=”4621307754″ locale=”JP” title=”SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ”] [amazonjs asin=”462130772X” locale=”JP” title=”カーボンニュートラルへの化学工学: CO2分離回収,資源化からエネルギーシステム構築まで”]

関連プレスリリースリンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 最新の産学コラボ研究論文
  2. キレーション療法ってなに?
  3. ヘリウムガスのリサイクルに向けた検討がスタート
  4. DIC岡里帆の新作CMが公開
  5. ノーベル化学賞:下村脩・米ボストン大名誉教授ら3博士に
  6. 2009年10大化学ニュース【Part2】
  7. ノーベル化学賞・下村さん帰国
  8. 柴崎・東大教授が英化学会メダル受賞

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第145回―「ランタニド・アクチニド化合物の合成と分光学研究」Christopher Cahill教授
  2. 細見・櫻井アリル化反応 Hosomi-Sakurai Allylation
  3. 密着型フィルムのニューフェイス:「ラボピタ」
  4. 企業研究者のためのMI入門③:避けて通れぬ大学数学!MIの道具として数学を使いこなすための参考書をご紹介 mi3
  5. ブレデレック オキサゾール合成 Bredereck Oxazole Synthesis
  6. PEG化合物を簡単に精製したい?それなら塩化マグネシウム!
  7. 最も安価なエネルギー源は太陽光発電に
  8. 研究最前線講演会 ~化学系学生のための就職活動Kickoffイベント~
  9. 還元的にアルケンを炭素官能基で修飾する
  10. 有機合成の落とし穴

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP