[スポンサーリンク]

ケムステニュース

2023年化学企業トップの年頭所感を読み解く

[スポンサーリンク]

新年を迎え、企業各社はトップの年頭所感を発表しています。本記事では、各社の2023年の展望と関連する2022年のニュースをまとめました。

安全・健康

安全に事業を行い社員が健康でいられることは、どの会社でも常に求められることで、いくつかの年頭所感では、安全・コンプライアンスを守ることや健康管理への意識を高めることなどが触れられています。例えば、三菱ケミカルグループ社長 ジョンマーク・ギルソン氏の年頭挨拶では、コンプライアンスを遵守するために、声を上げること、問題を隠さないこと、問題が大きくなる前に対処することを心に留めておくことを求めています。残念ながら2022年末には化学工場での火災事故が発生しており、2023年は事故がないことを願います。

世界情勢

2022年も世界情勢は安定せず、経済成長に大きな影響を与えました。この影響を受けて2022年は、厳しい年だったというコメントと困難な状況でも営業利益を確保できたと発表しています。そしてこの不確実性が高い状況は2023年も同じであることを強調し、より一層、安定供給や価格適正化といった足元の課題に取り組んでいく必要があることを多くの年頭所感が示しています。住友化学社長 岩田 圭一 氏の年頭あいさつ要旨では、ウクライナ紛争の長期化、ゼロコロナ政策後の中国経済の不透明さなどを背景として景気後退のリスクが高まっており変化が速く、かつ不確実性の高い事業環境が本年も続くとが予想されています。研究レベルで使用する化学品や原料も依然として価格は高騰しており、現場でもいろいろな対応が求められると想定されます。

デジタル・DX

デジタルやDXに関する話題はだいぶ落ち着きましたが、その活用は依然として需要なテーマとなっているようです。実際、重要項目の一つとしてデジタルやDXが年頭所感の中で触れられています。三井化学株式会社 代表取締役社長執行役員 橋本 修氏は、今一度業務の標準化及び効率化を図り、DXの有効活用を進め、より付加価値の高い業務を創り上げていくよう訴えています。大企業にはいろいろな障壁があり、チャットツールすら導入には多くの困難があったと話を聞きます。一方でうまく使えば、研究部門に限らずどの部署でも業務の効率化できるチャンスがあるので今後、より一層の活用を期待します。

サステナビリティ

いくつかの年頭所感では、サステナビリティの実績を強調しています。例えば、積水化学工業株式会社 代表取締役社長 加藤 敬太氏は、サステナビリティ貢献製品の売上高比率は65%を超えるまでに伸長し、温室効果ガス排出量も2013年度比で20%超の削減を達成したと発表しています。このサステナビリティの世間からの関心は高く、サステナビリティの高い製品の開発、サステナビリティを踏まえた化学品生産などは、化学企業として避けられない課題のようです。

その他

年頭所感には、社員に対しての言葉が多く含まれており、特に挑戦・チャレンジすることが必要であると説いています。各社、2020年代も中盤に入ったからなのか、特に2030年の目標達成を意識した挑戦を呼び掛けています。DIC株式会社 代表取締役社長執行役員 猪野薫氏の年頭挨拶では、新たな挑戦の際には、失敗もあるでしょう。失敗から何を学ぶかが大事です。個の多様性の結集が、DICグループの未来を創る原動力になります。あなたの挑戦がDICの挑戦となると呼び掛けています。また他の内容として、各社の事業についての言及しており、今年はどの分野に注力していきたいかが分かる内容になっています。

ついに中国でのゼロコロナ政策を終了するものの経済後退の可能性が言われ、ウクライナの戦争についても続いていることから経済への影響は少なからず続くことが予想されています。この状況下で各社がどのような戦略で成長を目指すのか、2023年の動きから目が離せません。

関連書籍

[amazonjs asin=”4296116339″ locale=”JP” title=”日本の大企業 成長10の法則 失われなかった30年の経営”] [amazonjs asin=”4492962131″ locale=”JP” title=”Sustainability4.0: 日本企業が挑戦すべき「気候変動対応」”]

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 東芝:新型リチウムイオン電池を開発 60倍の速さで充電
  2. 『夏休み子ども化学実験ショー2019』8月3日(土)~4日(日)…
  3. 東レ科学技術賞:東京大学大学院理学系研究科奈良坂教授受賞
  4. 高脂血症治療薬の開発に着手 三和化学研究所
  5. オカモトが過去最高益を記録
  6. メタボ薬開発に道、脂肪合成妨げる化合物発見 京大など
  7. 大塚製薬4200億円で米バイオベンチャーを買収
  8. 理化学研究所、植物の「硫黄代謝」を調節する転写因子を発見

注目情報

ピックアップ記事

  1. 売切れ必至!?ガロン瓶をまもるうわさの「ガロテクト」試してみた
  2. フレデリック・キッピング Frederic Stanley Kipping
  3. 有機合成反応で乳がん手術を改革
  4. ソニー、新型リチウムイオン充電池「Nexelion」発売
  5. 第9回 野依フォーラム若手育成塾
  6. 日本化学会第85回春季年会
  7. 第22回ケムステVシンポ「次世代DDSナノキャリア」を開催します!
  8. カプサイシンβ-D-グルコピラノシド : Capsaicin beta-D-Glucopyranoside
  9. 斬新な官能基変換を可能にするパラジウム触媒
  10. 有機合成化学協会誌2021年5月号:『有機合成のブレークスルー』合成反応の選択性制御によるブレークスルー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP