[スポンサーリンク]

ケムステニュース

偶然生まれた新しい青色「YInMnブルー」の油絵具が日本で限定発売される

[スポンサーリンク]

2009年、オレゴン州立大学にて電子工学の実験で偶然生まれた新しい青色の顔料「YInMnブルー」。美しいだけでなく、従来の青い顔料のような毒性を持たず、耐久性もあり、赤外線を反射するので建物の中を涼しく保つ効果が期待できる次世代の青色なんです。その「YInMnブルー」が寺田倉庫株式会社の画材ラボ「PIGMENT TOKYO」より、20mlのチューブに入って数量限定8,800円で発売されました。(引用:GIZMODO7月7日)

色は人の心理と行動に与えると言われており、看板や建造物には目的に応じてカラーが使われています。青色は、爽快感、冷静を与えるため夏の季節には生活品に多用されています。そんな青色に関して新しい顔料「YInMnブルー」を使った油絵具が日本で発売されました。

YInMnブルーは名前の通り、イットリウムとインジウム、マンガンが含まれており組成式はYIn1-xMnxO3です。この素材はオレゴン州立大学のMas Subramanian教授のグループが、エレクトロニクス向けの無機固体材料を研究していた時に発見し、青色色素として有望であることを見出してJACSに発表しました。

そもそも既存の青色にはいくつかの課題があり、例えばコバルトブルーにはコバルトの毒性が懸念され、プルシアンブルーも酸性下でシアン化水素が放出されるリスクがあります。ウルトラマリンアズライトは熱や酸に対して不安定で、安定性、安全性、元素の入手性すべてが良好な青色色素を作ることは大きな課題でした。そんな状況の中、酸化イットリウムと酸化インジウムに対して酸化マンガンを添加して焼成すると鮮やかな青色を示すことが確認されました。この現象を示す構造特異性について単結晶構造解析やDFT計算の結果から、マンガンイオンが三方両錐形で配位しているからだと論じられています。

3:00付近から発見の経緯、5:27付近から結晶構造の説明

YInMnブルーには近赤外光を良く反射するという建築材料にとっては好都合な性質を持っていて、また酸や塩基に対しても安定であるため新しい色素として有望であることが分かりました。研究グループでは特許を論文発表前に出願しており、無機複合酸化物系顔料を製造・販売しているShepherd Color社がライセンス契約を締結し製品化を行っています。

画材を取り扱うPIGMENT TOKYOではYInMnブルーの粉体とアクリル絵具を販売されていましたが、今月より数量限定で油絵具として発売されました。

20 mlで8800円と他の青色の油絵具よりお高いですが、一線を画す非常に鮮やかな発色をするそうです。水彩画用絵具を使った比較をみると、他の青色よりも深い青色でより一層涼しく感じる気がします。

化学的な興味としては、光に対してどれほどの耐久性があるのか関心があり、この絵具を建材などに塗布して耐久性を他の青色と比べると面白いと思いました。この色素がよりいろいろなところで使われるようになることを期待します。

関連書籍

[amazonjs asin=”4759814000″ locale=”JP” title=”未来を拓く多彩な色素材料: エレクトロニクスから医科学にまで広がる色素の世界 ((CSJ: 40)) (CSJ Current Review 40)”] [amazonjs asin=”4320044770″ locale=”JP” title=”色素増感: カラーフィルムからペロブスカイト太陽電池まで (化学の要点シリーズ)”]

色素に関するケムステ過去記事

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 三共、第一製薬が統合へ 売上高9000億円規模
  2. 製薬各社の被災状況②
  3. ライオン、フッ素の虫歯予防効果を高める新成分を発見
  4. バイオディーゼル燃料による大気汚染「改善」への影響は……
  5. 武田薬品、週1回投与の骨粗鬆症治療薬「ベネット錠17.5mg」を…
  6. 有機化学美術館へようこそ ~分子の世界の造形とドラマ
  7. 総合化学大手5社、4-12月期の経常益大幅増
  8. ひらめききらめく:/1 「創」のとき、夢の鼓動 /北海道

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第32回 液晶材料の新たな側面を開拓する― Duncan Bruce教授
  2. 置き去りのアルドール、launch!
  3. ヘルベルト・ワルトマン Herbert Waldmann
  4. 第78回―「膜タンパク質の分光学的測定」Judy Kim教授
  5. 武田、フリードライヒ失調症薬をスイス社と開発
  6. L-RAD:未活用の研究アイデアの有効利用に
  7. 100年前のノーベル化学賞ーフリッツ・ハーバーー
  8. 繊維強化プラスチックの耐衝撃性を凌ぐゴム材料を開発
  9. ベリリウム Beryllium -エメラルドの成分、宇宙望遠鏡にも利用
  10. チャールズ・リーバー Charles M. Lieber

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP