[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ファンケルの身近な健康に関する研究開発

[スポンサーリンク]

ファンケルは、体内の微量栄養素を非侵襲的に分析し、充足状態を判定する技術の研究を行っています。当社で開発した、「βカロテンの充足状態を少量の尿を用いて推定する技術」を活用し、自宅から送っていただいた尿を用いた検査で体内のβカロテンと生活習慣との関連を調査しました。その結果、先行研究で報告されている血液を用いた調査結果と同様、自宅で採取した少量の早朝第一尿に含まれるβカロテンを分析することで、簡単に体内のβカロテン量を把握できることが分かりました。  (引用:ファンケルプレスリリース6月29日)

ファンケルは、ニキビが繰り返し発症する肌の改善を目的とした研究を、当社独自の肌解析方法「角層バイオマーカー」で行っています。今回、繰り返すニキビと皮膚の炎症の関係について研究し、皮膚の炎症に関わるタンパク「NGAL(ゼラチナ
ーゼ関連リポカリン)」が、ニキビ発生時のみならず、肌の表面上にニキビ症状がない時にも、皮膚内で過剰に増加していることを発見しました。さらに、過剰に発生した「NGAL」を抑制する成分として、皮膚細胞を用いた実験で「トラネキサム酸」を見いだし、トラネキサム酸および抗炎症成分を配合したスキンケア製品を用いた連用試験において、赤ニキビ(炎症性皮疹)の数が減少し、ニキビが改善されることを確認しました。  (引用:ファンケルプレスリリース6月23日)

ファンケルは、化粧品やサプリメントなど美容と健康に関する製品を製造販売している企業ですが、商品開発だけでなく基礎研究にも力を入れているようです。今回2件のプレスリリースが発表されましたので紹介させていただきます。

1件目は、体内のβカロテンについてです。緑黄色野菜に多く含まれているβカロテンは、体内でビタミンAに変換されることで皮膚や粘膜を強化するなどさまざまな健康維持増進作用を持つことが知られています。そのためβカロテンを積極的に摂取すべきと言われていますが、自分がどれくらい摂っているかを客観的に調べることは困難です。そこでファンケルでは、尿から体内のβカロテンの量を分析する技術を開発してきました。具体的に2021年の12月には、尿から効率よく抽出・濃縮することに成功し尿と血中の濃度に相関があることを確認しました。

そして今回、ファンケルの従業員260人の尿を調べ、βカロテンの濃度と喫煙歴、飲酒習慣、βカロテン強化食品摂取習慣との相関を調べました。すると、喫煙や飲酒している人は、尿中のβカロテン量が低いことが分かりました。これは血清βカロテン量を調べた場合と同じで喫煙や飲酒によるβカロテンの消費を尿でも確認できることが示されました。逆にサプリメントや野菜ジュースなどのβカロテン強化食品を摂取している人は尿中のβカロテン量が高く、尿中βカロテン量がβカロテンの摂取量を反映する指標であることも示唆されました。今後は、体内の状態を確認してサプリメントを提供するサービスへの活用を目指すそうです。

この調査結果について、喫煙や飲酒をしていてもβカロテン強化食品を摂取すると尿中のβカロテン濃度が向上するのかが気になるところです。サプリメントには摂取目安が書かれていますが、食べ物からも摂取しているわけであり自分がどの栄養素をどれくらい摂取したほうが良いかは分かりません。βカロテンだけでなく他の栄養素についても簡便に調べることができれば、サプリメントのマーケティングとしてだけでなく、健康状態の管理にも役立ち、さらには体内の栄養素と病気予防の相関も詳しくわかるようになると考えられます。

2件目はニキビについてで、ファンケルでは肌角質のタンパク質を調べる技術「角層バイオマーカー」を開発し店頭でのカウンセリングと肌の改善を目的とした研究に活かしてきました。

今回のプレスリリースでは、NGAL(好中球ゼラチナーゼ結合性リポカリン)とニキビの関係の解明を行いました。一定期間ごとにNGALの量を調べたところ、頬部の各角層中にあるNGALがニキビができにくい人の頬部と比較して高いことが分かりました。また、ニキビが肌の表面上から消えた 7 日後においても、NGALは依然として高いことが確認されています。つまり、ニキビができやすい人は、ニキビが消えている時も肌内部でNGALが過剰に増え、炎症状態であることが示唆されました。

次にニキビを防止するためにNGALを抑制する成分の探索を行ったところトラネキサム酸に、NGALを抑制する効果を確認しました。

そして実際に人の肌でテストしたところ、トラネキサム酸および抗炎症成分が配合された使用後においては赤ニキビ(炎症性皮疹)の数が減少し、ニキビが改善されることが確認されました。今後、NGALとニキビ発症の関連について詳細を調べ、ニキビの悩みに寄り添う研究成果を創出していくそうです。

ファンケルでは、このNGALに対して別の発表を行っており、熟成ホップエキスと呼ばれる素材を含む乳液を使用したところ、NGALの量が抑制されることが確認されています。

もちろん、このNGALだけがニキビに関連しているわけではないと思いますが、化学品の使用に対応して原因物質が抑制されたことは、興味深い結果だと思います。たくさんのニキビケアに関する商品が販売されていますが、効く効かないは人によって異なるようで、このような研究によって科学的に効果的な商品が選べるようになることを期待します。

ファンケルのホームページは、研究開発のコンテンツが充実しておりニュースリリースだけでなく簡潔にまとめられた研究開発レポートや、詳しいデータが貼り付けられている研究開発ストーリーなどはサプリメントや化粧品に詳しくなくても楽しめる内容になっています。今後もファンケルの研究開発から目が離せません。

関連書籍

[amazonjs asin=”4872426525″ locale=”JP” title=”分子栄養学のすすめ (健康自主管理システム1)”] [amazonjs asin=”4894793121″ locale=”JP” title=”化粧品成分ガイド 第7版”]

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 三和化学と住友製薬、糖尿病食後過血糖改善剤「ミグリトール」の共同…
  2. 氷河期に大量のメタン放出 十勝沖の海底研究で判明
  3. 産総研で加速する電子材料開発
  4. 木材を簡便に透明化させる技術が開発される
  5. 新たな製品から未承認成分検出 大津の会社製造
  6. 科学の未解決のナゾ125を選出・米サイエンス誌
  7. 中山商事のWebサイトがリニューアル ~キャラクターが光る科学の…
  8. MUKAIYAMA AWARD講演会

注目情報

ピックアップ記事

  1. 極薄のプラチナナノシート
  2. ランディ・シェックマン Randy Schekman
  3. 第116回―「新たな分子磁性材料の研究」Eugenio Coronado教授
  4. ジェームズ・ロスマン James Rothman
  5. 実験手袋をいろいろ試してみたーつかいすてから高級手袋までー
  6. 偏光依存赤外分光でMOF薄膜の配向を明らかに! ~X線を使わない結晶配向解析
  7. 直線的な分子設計に革新、テトラフルオロスルファニル化合物―特許性の高い化学材料としての活躍に期待―
  8. アレーン三兄弟をキラルな軸でつなぐ
  9. 出張増の強い味方!「エクスプレス予約」
  10. レーン 超分子化学

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP