[スポンサーリンク]

ケムステニュース

資生堂、製品開発の可能性を大きく広げる新規乳化法開発に成功:プレスリリースから化粧品研究の一端を垣間見る

[スポンサーリンク]

資生堂は、高い乳化安定性と使用感・効果感を高次元で両立させる、画期的な乳化技術の開発に成功しました。さらに、東京理科大学との共同研究により、世界で初めて本技術による乳化界面の撮影に成功し、本乳化メカニズムを解明しました。今回開発した新たな乳化法では、乳化剤が界面(油と水の境界)に扁平な「ナノディスク」という構造で存在することで、極めて安定な乳化粒子を形成します。また、ナノディスク構造が肌に塗布されると均一なコーティング膜に変化し、べたつきのない心地よい使用感と高い機能性を実現します。  (引用:資生堂プレスリリース1月25日)

1月に資生堂より乳化方法の開発に関するプレスリリースが発表されました。研究の詳細が掲載されていて、興味深い内容だったのでケムスケニュースにて取り上げさせていただきます。

企業がプレスリリースで新技術を紹介する場合、結果のみが紹介される場合が多いですが、資生堂のプレスリリースでは、このプレスリリースに限らず、背景や手法、今後の展望などを複数の図とともに紹介しています。そのため、化粧品開発に対する化学の寄与を知ることができる良い内容だと思い、過去のプレスリリースも併せて本記事でレビューします。

まず、乳化方法の開発に関してですが、化粧品には、化粧品として肌をきれいに見せるだけでなく、肌の健康を保てるようにすることも重要で、さらには塗布して不快にならないことや塗布しやすいことも求められています。そのため、パッケージの成分表を見ればわかる通り、様々な成分が配合されていて、それらを乳化によって系を均一に混合・安定化することが必要です。代表的な乳化剤として界面活性剤が挙げられ、その濃度が高いほど安定性が高まりますが使用感触が損なわれる傾向があるそうです。また化合物によっては乳化できない場合もあり、化粧品としての性能は高くなるものの安定化が障壁となり配合に制限がありました。

そこで、新たな乳化の方法としてベシクルを形成する界面活性剤を検討しました。すると、ベシクルを含む水溶液を油と混合すると油滴にベシクルが接近し、ナノディスクと変形して油滴に吸着することが分かりました。この構造は安定であり微量の界面活性剤でも極めて安定な乳化物を作ることが可能になったそうです。

ベシクルがナノディスクに構造転移し油水界面に吸着するメカニズム (出典:資生堂プレスリリース

この技術が活躍するのは、紫外線防御効果や機能性を持つ化合物を配合するのに必要なエステルや高級アルコール、高級脂肪酸溶媒を使用する時であり、従来は界面活性剤も溶媒に溶けてしまうという問題がありました。しかしこのナノディスクを形成する界面活性剤では、溶媒に溶解せずに油滴の表面に吸着し安定な乳化粒子を形成します。これにより溶媒を約3倍配合できるようになり、機能性成分をより多く、安定に配合できるようになったそうです。

電子顕微鏡による画像 (出典:資生堂プレスリリース

さらにこの乳化物を肌に塗布すると界面活性剤が油層と肌表面の間に入り、逆に保湿剤などは肌に浸透されやすくなり、良好な使用性になったと報告されています。従来の技術では、大量のグリセリンを配合すると強いべたつきを感じるものの、このナノディスクを形成する界面活性剤では「べたつき」や「油っぽさ」「のびの重さ」が抑えられ、「みずみずしさ」「さっぱりさ」「はり感」などが感じられるようになったそうです。

ナノディスクによる乳化物を塗布した際の構造変化 (出典:資生堂プレスリリース

この技術は、すでに製品に使われており最近発売された美容液やリキッドファンデーションに使われているそうです。

この技術が応用された新商品マキアージュ ドラマティックエッセンスリキッド

化粧品のような混合物が製品となる場合は、長期間保管しても製品が分離や析出・変色しないことは製品開発においては重要な条件です。性能が優れた試作品ができたが、安定性が悪く配合の変更が必要になることは良くあり、性能と安定性を両立する技術がキーになることもあります。乳化は比較的、不安定な状態であり、配合が少し変わると安定性も大きく変わってしまうと想像できます。そんな中、新しい乳化コンセプトのこの新技術は、配合条件を緩和できる貴重な技術だと思います。もちろん、自分は美容液やリキッドファンデーションは使わないので感じることはできませんが、どんなミクロの構造がどう使用感の違いに表れているのは興味深いところです。

このように資生堂のプレスリリースでは研究に対して丁寧な解説がなされており、技術者にとって興味深いプレスリリースとなっています。そのため過去のプレスリリースについて化学に関係した内容を見てみます。

紫外線を肌に良い作用をもたらす光へと変換する革新技術を開発

紫外線は肌に有害なものであることは広く知られていますが、この紫外線を逆に活用できないかと考え、光変換物質の探索を行いました。するとSpirulinaエキスと蛍光酸化亜鉛が可視光へ変換でき、かつ安全性が高いことが分かりました。実際に効果を調べたところ、表皮活性化効果や真皮細胞活性化効果、抗炎症効果があることが分かり、実際に肌に使ったところ紫外線による肌の赤みを抑制することが確認されました。

Spirulinaエキスと蛍光酸化亜鉛の組み合わせによる抗炎症効果(出典:資生堂プレスリリース

紫外線による肌の赤みを抑制した結果 (出典:資生堂プレスリリース

世界初のハイブリッド処方を採用した新価値の口紅を開発

コロナウィルスの影響でマスクに付着しにくいことが口紅には求められています。ドリンクのカップに色がつきにくい技術は開発されてきましたが、こすれが発生するマスクなどへの対応は課題が残されていました。そこで、口紅中の油分を改良し、容器の中では混ざりあっているものの、唇に塗ったり、唇をこすり合わせた時にコート油分と密着油分が分離する機構を見出すことに成功しました。これによりマスクへの色移りのしにくさと、みずみずしい透明感のある仕上がりの持続を両立させることができました。

新オイルコントロール技術を活用した世界初のハイブリッド処方のメカニズム図 (出典:資生堂プレスリリース

スポンジ相を活用した革新的なクレンジングウォーターを開発

メイク落としとして使われるクレンジングウォーターは、一般的にミセルを形成する界面活性剤が使用されています。ミセルは洗浄後の感触は良いものの洗浄力に課題がありました。そこで、スポンジ相と呼ばれる界面活性剤の分子が網目状に集合する状態を作ることができる配合を検討しました。結果、スポンジ相を形成する製剤が従来よりも高いメイク落としの能力を持つことが分かり、クレンジング後の肌の感触についても高い洗浄力が反映された結果となりました。

ミセル相とスポンジ相の比較 (出典:資生堂プレスリリース

従来品とのメイク落ちの比較 (出典:資生堂プレスリリース

世界初 ノネナールが肌ダメージを引き起こすことを発見

資生堂では、香りに関する基礎的な研究を1980年代から取り組んできており、1999年には加齢に伴い発生する特有の香り(加齢臭)の原因物質がノネナールであることを発見しました。この研究ではノネナールが肌に直接的にどのような作用を及ぼしているか明らかにしました。結果、ノネナールは表皮細胞にダメージを与えることが明らかになり、さらにノネナールに対するマスキング効果がある香り成分があるとこのダメージを抑制できることが判明しました。

ノネナールは肌ダメージを与えるが、マスキング香料で抑制できる (出典:資生堂プレスリリース

マスキング効果のある香り成分はノネナールによる肌ダメージを抑制する効果がある (出典:資生堂プレスリリース

ノネナールは皮膚を薄くするが、マスキング香料で抑制できる(出典:資生堂プレスリリース

世界初の成分アプローチ 粉末の特性を最大限に引き出す新技術を開発

ファンデーションやアイシャドウに水や汗への耐久性を持たせせるために粉体材料に疎水化処理を行うことがありますが、化粧品として液体に分散させるためには油や界面活性剤を使用する必要があり、それが原因で使用感や仕上がり、発色などが悪くなることがありました。そこで、疎水化処理粉末と保湿剤と水を特殊な方法で適切に配合することで油や界面活性剤に頼らずに水に分散することに成功しました。これにより粉体が本来持つ感触や艶、輝きなどを維持することができるようになりました。

疎水化処理粉末を油や活性剤に頼らずに水に分散する技術 (出典:資生堂プレスリリース

同量のパール剤を配合したモデル処方を肌に塗布した比較 (出典:資生堂プレスリリース

もちろん、使われている化合物は明かされていませんが、少なくとも化粧品に関してどんな課題があり、それに対してどのようなアプローチで克服したのかを知ることができます。企業においてノウハウの保護は大変重要であり、コア技術を論文や学会で公開することは困難です。一方で、学会サイドからは、企業からも何か発表してほしいという声も耳にします。発表には自社の技術をアピールできるメリットもありますので、出し方を工夫して技術を発表する場を多くの企業が持ってほしいと思います。

関連書籍

[amazonjs asin=”4873267412″ locale=”JP” title=”美しさをつくる色材工学 -化粧品の開発からもっときれいになる使い方までー”] [amazonjs asin=”4840814910″ locale=”JP” title=”『化粧品科学へのいざない』シリーズ第4巻 化粧品の成り立ちと機能”]

化粧品に関するケムステ過去記事

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 武田薬品、高血圧治療剤が米で心不全の効能追加
  2. 死海付近で臭素が漏洩
  3. ノーベル賞親子2代受賞、コーンバーグさんが東大で講演
  4. LG化学がグローバルイノベーションコンテストを開催へ
  5. 日本化学界の英文誌 科学分野 ウェッブ公開の世界最速実現
  6. 毛染めでのアレルギー大幅低減へ ~日華化学がヘアカラー用染料開発…
  7. 総合化学大手5社、前期は空前の好決算・経常最高益更新
  8. UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 生物学的等価体 Bioisostere
  2. 尿酸 Uric Acid 〜痛風リスクと抗酸化作用のジレンマ〜
  3. Carl Boschの人生 その2
  4. メチルトリメトキシシラン (methyltrimethoxysilane)
  5. 積極的に英語の発音を取り入れてみませんか?
  6. これならわかるNMR/二次元NMR
  7. 「温故知新」で医薬品開発
  8. 生命が居住できる星の条件
  9. 製薬特許売買市場、ネットに創設へ…大商とUFJ信託
  10. 分子内架橋ポリマーを触媒ナノリアクターへ応用する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP