[スポンサーリンク]

ケムステニュース

子ども向け化学啓発サイト「うちラボ」オープン!

[スポンサーリンク]

化学工業日報社は、「化学(科学)への興味喚起を通し、将来の化学産業を担う人材育成のきっかけづくりをする」をコンセプトに、PCだけでなくスマートフォンやタブレットでも気軽に読むことができるメディアに仕上げました。  (引用:PR TIMES7月16日)

難しいと思われがちな化学ですが、暮らしの中にあるものは実はみんな「化学」の力でできていて、とても不思議で楽しいものです。そんなめちゃくちゃ楽しく、そしてふしぎな化学の世界をおうちの中で体験できるものづくりを紹介するのが今回のニュースで取り上げる「うちラボ」です。科学をテーマにした教育サイトはたくさんありますが、このうちラボは化学に特化した教育サイトで、実験方法を紹介する「やってみよう!」、特集記事の「よんでみよう!」、化学切手同好会による化学に関連した切手紹介「切手で学ぼう!元素周期表」の3コンテンツで構成されていて、実験以外のコンテンツも充実しています。

やってみよう!では、現在のところ表面張力でマーブリングクエン酸と重曹でしゅわしゅわドリンク酸・アルカリの判定牛乳プラスチックジェラート風スライム安らぎの石けんキャンドルの6つの実験が紹介されています。家庭でできることをコンセプトにしており、一般的に入手できるもののみで原料が構成されていますが、典型的な実験にオリジナルな要素が加えられていて、家庭での実験にすでにトライした親子でも楽しめる内容になっています。

よんでみよう!には、国際化学オリンピックの紹介、プラスチックの問題、書籍「世界史は化学でできている」の紹介で現在は構成されています。プラスチックの問題では、北陸先端科学技術大学院大学の金子達雄教授が分かりやすく問題の現状と解決するための研究のアプローチ、私たちにできることを伝えています。また世界史は化学でできているの紹介では、著者である、元法政大学生命科学部環境応用化学科教授の左巻健男さんへのインタビュー記事が掲載されています。どちらも教科書よりも少しだけ問題提起の面が強い内容だと思いました。

[amazonjs asin=”B08R3DNMSF” locale=”JP” title=”絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている”]

切手で学ぼう!元素周期表では、各国の切手に描かれた絵柄を集めて作られてた元素周期表と、それぞれの元素についての性質や応用を紹介をしています。切手は、化学切手同好会のメンバーが厳選しており、第二次世界大戦前のものから最新のものまでが選ばれています。トップバッターの水素で登場するのは燃料電池自動車であるToyota MIRAIが描かれた切手で、2015年にキルギスで発行されたもののようですが、なぜキルギスの切手にこの日本製の燃料電池自動車が描かれているのかが個人的には気になります。このように本ページでは元素と切手の絵柄の関係が分かりやすく解説されているので、その絵柄で切手が製作された理由を調べてみると面白いかもしれません。

このサイトを運営しているのは、化学工業日報社化学工業日報という化学の専門紙を発行しています。業界唯一、土日祝日以外毎日発行しており化学工業をコアに企業動向、研究開発、環境問題など幅広い内容の記事を掲載しているようです。

うちラボは、昨年まではフリーペーパーとして都営地下鉄線の駅で提供しており、今年はそれをWebサイト化したようです。60ほどの企業がこのうちラボに協力していて、関東化学第一工業製薬ナガセケムテックス日本化薬AGC東亞合成では、自社の子ども向けのサイトを紹介しています。

化学の実験を厳選している点と、実験だけでなくバラエティに富んだコンテンツを提供している点は、他のサイトにはない特徴でオリジナリティが高いページだと思いました。最近は、数多くの実験動画がYoutubeに投稿され、有名なYoutuberもとんでも実験を行って注目浴びたり、時には非難されています。動画を視聴するのも良いですが、自分で準備して手順を踏んでみてこその実験であり、手を動かして結果を得る楽しさを知ってもらいたいと思います。また、GoogleやAmazon、楽天、ソフトバンクといったテック企業が大きな注目を浴びていますが、ITの基盤で使用される半導体は化学品から製造されるものですし、人間が生活していくうえでは化学品が必要不可欠で、化学が縁の下の力持ちであることを化学切手が物語っています。これからもたくさんの人が化学に興味を持ち、化学的な面からプラスチックや脱炭素といった今直面している問題についても考えてほしいです。今回紹介したうちラボは、実験の教科書として有用であるだけでなく、いろいろなことを考えるきっかけとなるサイトだと思います。

関連書籍

[amazonjs asin=”4873267307″ locale=”JP” title=”ケミカルビジネス情報MAP2021″] [amazonjs asin=”4873267366″ locale=”JP” title=”「ケミカルビジネスエキスパート」養成講座 改訂2版”]

化学実験・教育に関するケムステ過去記事

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. Bayer/Janssen Rivaroxaban 国内発売/F…
  2. 田辺製薬と三菱ウェルファーマが10月1日に合併へ‐新社名は「田辺…
  3. 世界初!うつ病が客観的に診断可能に!?
  4. Jエナジーと三菱化が鹿島製油所内に石化製品生産設備を700億円で…
  5. 秋の褒章2010-化学
  6. 宇宙に輝く「鄒承魯星」、中国の生物化学の先駆者が小惑星の名前に
  7. NHKアニメ『エレメントハンター』 2009年7月スタート!
  8. 京都府福知山市消防本部にて化学消防ポンプ車の運用開始 ~消火のケ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. アイルランド・クライゼン転位 Ireland-Claisen Rearrangement
  2. 亜酸化窒素 Nitrous oxide
  3. 第17回 音楽好き化学学生が選んだ道… Joshua Finkelstein氏
  4. ブラックマネーに御用心
  5. 万有製薬、つくば研究所を閉鎖
  6. 液体中で高機能触媒として働くペロブスカイト酸化物の開発
  7. 上田 実 Minoru Ueda
  8. 拡張Pummerer反応による簡便な直接ビアリール合成法
  9. 荷電処理が一切不要な振動発電素子を創る~有機EL材料の新しい展開~
  10. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」②(解答編)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP