It’s no secret that the COVID-19 pandemic has thrown the global economy into the deepest recession in decades, wrecking big chemical end markets such as automotive, aerospace, and oil exploration. But as evidenced by C&EN’s latest Global Top 50 survey of chemical producers, which is based on data from the 2019 fiscal year, economic activity was slowing down before anyone had heard of the novel coronavirus. (引用:C&EN7月27日)
今年もC&ENより化学企業のグローバル・トップ50が発表されました。統計は、C&ENが調査した2019年の化学品の売上に基づいたもので、各社の化学品以外の売り上げを除いた結果になっています。
総評
2018年は成長の減速が全体的に見られましたが、2019年はトップ50社の売り上げは2018年比で5%の減少になり、コロナウィルスのパンデミック前から減衰に転じていたことになります。この減衰は、アメリカと中国の貿易摩擦の問題、中国の経済成長の減速、自動車産業といった主要産業の不活性化が原因として挙げられています。もちろん2020年の各社の業績が深刻になるのは明らかで、2019年よりもさらに業績が悪くなることが予測されています。
ランキングの変動
まず、昨年一位だったDowDuPontは、2019年は、DowとDuPont, CortevaAgriscienceとしての年間の売り上げとなり、Dowとしては3位、DuPontとしては14位にランクインしました。
Linde plcも同様にPraxairとの合併後の一年の売り上げになったため、10位にランクアップし産業ガスとしてはAir Liquideを抜き最大手になりました。
トップ10では、IneosとFormosa Plastics、三菱ケミカルとLyondellBasellが入れ替わりそれぞれランクを一つ上げ下げしました。2019年では、50位圏外からジャンプアップした企業はありませんでした。化学業界全体として売り上げが減少したことから、大きく売り上げを伸ばすことができた会社はなかったと推測されます。
長くにわたってトップに君臨してきたBASFですが、近年2位のSinopecとの売り上げ差は小さくなってきていて、数年以内にはSinopecが世界最大の化学企業となる可能性もあります。一方のBASFも生き残りをかけて色素事業をDICに売却する一方、Solvayのナイロン6,6のビジネスを購入するなどの事業の再編を行っているようです。
ランクインした日本企業の動向
まず、日本企業による買収がいくつか報道されています。三菱ケミカルでは、Gelest社やMingerグループを買収すると発表しました。特にMingerグループでは、エンジニアリングプラスチックについて独自の優れたリサイクル技術を保有しているため、プラスチックのリサイクル事業をより進めるために買収したと考えられます。また住友化学は、Nufarm社の南米のビジネスを取得し、旭化成はDient社の自動車内装ファブリック事業を買収しました。DICは上記の通り、BASFの色素事業を引き継ぐため、このランキングで40位ほどの売り上げになると予想されています。
実際、C&ENのコメントの多くは、2019年についてではなく2020年におけるコロナウィルスの影響についてであり、各社の事業内容からそのインパクトの大小を予測しています。特に航空、自動車関連と石油・ガスに関わるビジネスが大きく影響を受けるとしていて、東レや三井化学は今年の業績が心配されています。大手の化学企業では、たくさんの製品群を持ち、その中で複数の事業に力を入れていることが多いですが、このコロナウィルスにより、重点的に投資を行う事業を大きく変える企業が出てくると予測します。
設備投資と研究投資の動向
記事の中盤には、設備投資と研究投資の実績が掲載させれています。2018年と比べて設備投資の割合を増やした企業が減らした企業より多いことがわかりますが、研究投資については、増やした企業の割合は若干多いにとどまります。売り上げが少なくなれば、投資を減らすのは自然なことですが技術開発に関わる者としては、より便利な未来のために研究投資を続けてほしいと思います。また、コロナウィルスの影響で生活様式が変化しているように化学における研究活動のスタイルもコロナウィルスの影響で変化すると感じます。具体的にはAIを駆使した新規物質の探索やスマートラボの導入が促進されるのではないでしょうか。
2020年も半年が過ぎましたが、コロナウィルスが収まる気配はありません。しかし、来年のこのニュースを取り上げる際には、復活の兆しが見えていることを切に願います。
関連書籍
[amazonjs asin=”4815808368″ locale=”JP” title=”グローバル経営史―国境を越える産業ダイナミズム―”] [amazonjs asin=”B012685ALC” locale=”JP” title=”日本人ビジネスマン、アフリカで蚊帳を売る―なぜ、日本企業の防虫蚊帳がケニアでトップシェアをとれたのか?”]グローバル・トップ5のケムステ過去記事
- ケムステニュース 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2019年版】:2019年のトップ50
- 化学企業のグローバル・トップ50が発表:2018年のトップ50
- 化学企業のグローバル・トップ50が発表:2016年のトップ50
- 化学企業のグローバル・トップ50が発表:2015年のトップ50
- 化学企業のグローバル・トップ50:2012年のトップ50