[スポンサーリンク]

ケムステニュース

化学ベンチャーが食品/医薬/化粧品業界向けに温度検知ゲル「Thermo Tracker(サーモトラッカー)」を開発

[スポンサーリンク]

化学ベンチャー企業のフューチャーカラーマテリアルズ株式会社は、0~20℃、10~30℃の2つの温度幅でグラデーションを伴った明瞭な色変化を示すゲルを開発しました。(PR TIMES:3月3日)

少し前に宅配業者が冷凍の荷物を常温に取り扱っていたことが問題になったように、荷物が届く直前の温度は受け取る際に確認できますが、配送中の管理温度を知ることは容易ではありません。そんな温度の履歴を色の変化によって知ることができる温度検知ゲル、Thermo Trackerが開発されました。

Thermo Trackerは特定の温度になると青色から紫や赤色に変化します。温度で色が可逆的に変化する物質は広く存在しますが、Thermo Trackerは一度高温側に色が変化すると、低温に戻しても戻らない不可逆的な挙動示します。そのため温度管理に活用が期待されています。例えば、温度が上昇すると劣化してしまう食品や医薬品、化粧品を配送する際にこのThermo Trackerを同封し、届くまでに適切な温度で管理されていて使用しても問題ないかどうかをThermo Trackerの色で判断することができます。

Thermo Trackerの色の変化

Thermo Trackerには、0~20℃の間で色変化するTT-20FCと、10~30℃の間で色変化するTT-30FCの2つが開発されていてTT-20FCは冷蔵品の管理に、TT-30FCは、涼しいところで保管するような品物の管理に使えるのではないかと思います。

色が変化する温度帯(出典:PRTIMES

このThermo Trackerを開発したのは化学ベンチャーのフューチャーカラーマテリアルズ株式会社で、コロイド技術を使った応用研究を行っているようです。技術の詳細は公開されていませんが、プレスリリースによると温度変化により不可逆的に色相を変える色素をナノサイズまで微細化し、高分子ゲルに分散させた商品とのことです。温度によって色が変わる現象はサーモクロミズムと呼ばれ、分子の構造が変化することで光の吸収波長が変わり色が変わるという仕組みです。構造変化は様々な場合があり、錯体の配位の形が変わる場合や結合部位が変化する場合、モノマーが結合してポリマーに変化する場合などがあります。

銅-N,N-ジエチルエチレンジアミン錯体の温度による変化

この現象を応用した製品が示温ラベルと呼ばれるもので、貼られたところの温度が上昇すると色が可逆/不可逆的に変化するものです。ただし不可逆的変化のタイプでは、50度以上の室温より高いタイプばかりでThermo Trackerのような低温に対応した製品は商品化されていないようです。

アセイ工業のサーモカラーセンサー 5温表示タイプ(出典:モノタロウ

海外に目を向けると、米FDA(Food and Drug Administration)や欧州GDP(Good Disrtibution Practice)による食料品・医薬品の貨物規制強化に伴い、温度管理も重要性を増しているようです。そのため、このような製品はTime temperature indicatorsと呼ばれ、世界的に研究開発が続けられています。例えば3Mは、MonitorMarkという商品を販売していて、これは、既定の温度より低温だとインジケーターの色が変わり、高温になると色の変化が止まるため、低温だった時間を記録されるものです。

3MのMonitorMark、温度によって係数が決まっていて、それにより1から5を低温保持時間に読み替える。

またイスラエルのEVIGENCEでは、高温で保管するほど早く色が変わるインジケーターを開発しています。

さらに、アメリカのSpotSeeでは、既定温度より高温だった時間を三段階で示すインジケーターを販売しています。

これらの類似技術と比較してThermo Trackerは、色の違いによって最高到達温度を確認できることが新規性があります。また、ステッカー型の商品が多い中、ゲルを封入したパック型の製品で、商品自体に張り付ける必要がないため商品の梱包時に簡単に入れられるメリットがあると思います。一方、高温にどれくらいの時間さらされると色が変化するのかが気になるところです。一瞬の高温も許さないものもあれば、短時間であれば許容される場合もあり、それぞれに対応したインジケーターが開発されれば応用範囲が広がると考えられます。インジケーターによっては水銀を使っている商品もあり、Thermo Trackerの色素の安全性や廃棄性についても気になるところです。

温度を測定して記録することは、熱電対を使えば簡単にできますが、ボトル一つ一つに小型電子デバイスを装備することはコストの面で現実的ではありません。また、輸送の効率向上が求められているため、細かく温度をチェックすることは難しくなっています。そんな中、外部刺激による分子の構造変化を色の変化に変換して目視で確認する技術は、積極的に活用すべきであり、いろいろな応用開発が発展してほしいと思います。分子構造の変化において可逆変化が重要視されますが、不可逆のほうが重要である応用があることも、興味深い点です。

関連書籍

[amazonjs asin=”4882315025″ locale=”JP” title=”新規クロミック材料の設計・機能・応用 (新材料シリーズ)”] [amazonjs asin=”4061568019″ locale=”JP” title=”錯体化学 基礎から応用まで (エキスパート応用化学テキストシリーズ)”]

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. アミンの新合成法
  2. 高知大が新エコ材料開発へ 産官共同プロジェクト
  3. 塩野義 抗インフルエンザ薬製造・販売の承認を取得
  4. サントリー:重曹を使った新しい飲料「水分補給炭酸」発売
  5. 厚労省が実施した抗体検査の性能評価に相次ぐ指摘
  6. 三菱化学、より自然光に近い白色LED用の材料開発
  7. 環境省、04年版「化学物質ファクトシート」作成
  8. 100円で買えるカーボンナノチューブ

注目情報

ピックアップ記事

  1. もっとも単純な触媒「プロリン」
  2. 決め手はケイ素!身体の中を透視する「分子の千里眼」登場
  3. 京大北川教授と名古屋大学松田教授のグループが”Air Liquide Essential Molecules Challenge”にて入賞
  4. ターボグリニャール試薬
  5. 専門用語豊富なシソーラス付き辞書!JAICI Science Dictionary
  6. 第18回ケムステVシンポ『”やわらか電子材料” 有機半導体の世界』を開催します!
  7. 第53回―「革命的な有機触媒を開発する」Ben List教授
  8. 【速報】Mac OS X Lionにアップグレードしてみた
  9. トリプトファン選択的タンパク質修飾反応 Trp-Selective Protein Modification
  10. 同位体効果の解釈にはご注意を!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

第637回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科・天然物合成化学教室(井上将行教授主…

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

ケムステV年末ライブ2024を開催します!

2024年も残り一週間を切りました! 年末といえば、そう、ケムステV年末ライブ2024!! …

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

第50回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!2020年コロナウイルスパンデミッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP