[スポンサーリンク]

ケムステニュース

日本化学会 第11回化学遺産認定、新たに4件を発表

[スポンサーリンク]

日本化学会は10日、第11回化学遺産認定に新たに4件を認定したと発表した。今年は、「タンパク質(チトクロムc,タカアミラーゼA)の三次構造模型」「日本の近代化学教育の礎を築いた舎密局の設計図(大阪開成所全図)」「日本初の純国産「金属マグネシウムインゴット」」「日本初の西洋医学処方による化粧品「美顔水」発売当時の容器3点」の4件が新たに認定された。  (引用:日本ケミカルニュース3月11日)

日本化学会では、化学に関する貴重な歴史資料の保存と利用を促進するために、2008年度から化学遺産委員会を設定し化学遺産認定を行ってきました。今年は、第11回として4件の化学遺産が認定されました。

第51号:タンパク質(チトクロムc,タカアミラーゼA)の三次構造模型

タンパク質の立体構造は、機能を解明するうえで重要ですが、良質な結晶を得ること難しく1958年になって初めてイギリスのJohn.C.Kendrewらが1958年に世界で初めてミオグロビンの構造解析に成功しました。日本では、大阪大学タンパク質研究所の角戸正夫らのグループがカツオのチトクロムcの構造を1971年に、タカアミラーゼAの構造を1979年に解析を成功しました。この二つのタンパク質をそれぞれ低分解能、高分解能で解析された結果をもとに作られた構造模型4件が化学遺産に認定されました。

これらの模型は、大阪大大学総合学術博物館に展示されていて、誰でも見学することができます。

タンパク質(チトクロムc,タカアミラーゼA)の三次構造模型(出典:大阪大学総合学術博物館

第52号:日本の近代化学教育の礎を築いた舎密局の設計図(大阪開成所全図)

舎密局は1869年に大阪で開校した学校で、オランダ人であるK.W. Gratameとリッテルが講師となって化学に関する実験や理論の講義が毎日行われました。舎密局の聴講生であった高峰譲吉は後年タカジアスターゼを発見し、世界で初めてアドレナリンの単離に成功しました。開校から三年後には東京の開成所(東京大学の前身)へ機能が移転されましたが、教育拠点として第三高等中学校(京都大学の前身)や大阪大学の源流にもなったそうです。この舎密局の設計図である「大阪 開成所全図」が化学遺産に認定されました。

この資料は、京都大学大学文書館に保管されています。利用申請を行うことで閲覧できるようです。

第53号:日本初の純国産「金属マグネシウムインゴット」

第二次世界大戦前、マグネシウムは軽量化が必要な飛行機や自動車の材料として需要が高まりつつありましたが、輸入に頼っていました。そこで、1925年から理化学研究所にて海水を原料とした溶融電解法による金属マグネシウム生産に関する研究が開始され1930年に工業生産が開始されました。工業生産時に日満マグネシウム(現・宇部マテリアルズ)では、宇部工場と新潟県の直江津工場でマグネシウムインゴットが試作され、それが化学遺産に認定されました。マグネシウムインゴット2本や資料は、理研ギャラリーに展示されていますが見学には、事前の申し込みが必要です。残念ながら新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により当面の間、閉館とするようです。

日満マグネシウム(株)宇部工場製、金属マグネシウムインゴットの初製品(写真 前 方)、同社、直江津工場製(1935年)(写真 後方)(出典:宇部マテリアルズプレスリリース

第54号:日本初の西洋医学処方による化粧品「美顔水」発売当時の容器3点

和歌山県で薬種商を営んでいた桃谷政次郎は、西洋医学に基づく創薬技術を取得するために東京帝国大学桜井郁二郎教授の元で研究を行っていました。医薬品の開発のほか、ニキビに悩む妻のためにサリチル酸入りの薬用化粧水を開発し、帰郷後、妻が使用したところ、その効能が評判となり1885年に美顔水として販売を始めました。その後政次郎は、桃谷順天館を創業し美顔水の販路を海外まで広げました。その発売当時の美肌水の容器3点が化学遺産に認定されました。

現在でも美顔水は販売されていて、青色のビンに漢字で「美顔水」と書かれた基本的なパッケージはパッケージは変わっていないようです。

左:1885年販売当時の『にきびとり美顔水』  右:現在発売中の『にきびとり美顔水』(出典:桃谷順天館

なお、3月22日に日本化学会年会で予定されていた、第11回化学遺産をわかりやすく紹介する第14回化学遺産市民公開講座は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により中止となりました。しかしながら第53号と第54号に関しては、関連する両企業がプレスリリースを発表されていて化学遺産を盛り上げています。化学遺産がより有名なれば、一般公開されていない化学遺産も公開されるようになるのではないでしょうか。日本化学会の今後の活動に期待します。

関連書籍

[amazonjs asin=”4061538810″ locale=”JP” title=”タンパク質の立体構造入門――基礎から構造バイオインフォマティクスへ (KS生命科学専門書)”] [amazonjs asin=”4784208682″ locale=”JP” title=”大阪舎密局の史的展開―京都大学の源流”]

関連リンクと化学遺産に関するケムステ過去記事

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 独メルク、電子工業用薬品事業をBASFに売却
  2. 2007年文化勲章・文化功労者決定
  3. 中国産ウナギから合成抗菌剤、厚労省が検査義務づけ
  4. ライオン、フッ素の虫歯予防効果を高める新成分を発見
  5. 「水素水」健康効果うたう表示は問題 国民生活センターが業者に改善…
  6. 「日本化学連合」が発足、化学系学協会18団体加盟
  7. 炭素ボールに穴、水素入れ閉じ込め 「分子手術」成功
  8. 京都の高校生の学術論文が優秀賞に輝く

注目情報

ピックアップ記事

  1. 山東信介 Shinsuke Sando
  2. AIが作った香水、ブラジルで発売
  3. 知の市場:無料公開講座参加者募集のご案内
  4. 最強の文献管理ソフトはこれだ!
  5. 2022年度 第22回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内
  6. 第8回 FlowSTシンポジウム
  7. Biotage Selekt のバリュープライス版 Enkel を試してみた
  8. ハットする間にエピメリ化!Pleurotinの形式合成
  9. デニス・ホール Dennis G. Hall
  10. ケムステが文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞しました

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

材料開発におけるインフォマティクス 〜DBによる材料探索、スペクトル・画像活用〜

開催日:10/30 詳細はこちら開催概要研究開発領域におけるデジタル・トランスフォーメー…

ロベルト・カー Roberto Car

ロベルト・カー (Roberto Car 1947年1月3日 トリエステ生まれ) はイタリアの化学者…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP