兵庫県宝塚市の宝塚市立病院が、病理検査室の排気設備の不具合を放置したとして、労働基準監督署から是正勧告を受けていたことが分かりました。病院では職員が「シックハウス症候群」と診断されています。 (引用:MBS NEWS 11月1日)
この病院の職員は病理検査室で勤務していましたが、今年の8月にのどの痛みなどを感じて医療機関を受診したところ、揮発性有機化合物による「シックハウス症候群」と診断されたそうです。病理検査室では、臓器の保存の際にホルムアルデヒドの水溶液であるホルマリンなどの有毒な化学物質を扱っていて、労働安全衛生法では排気装置の稼働が義務付けられています。西宮労働基準監督署が立ち入り検査を行った結果、女性が働いていた病理検査室の排気装置の風速が法律の基準を下回り、十分に機能していなかったことが分かったということです。そのため労働基準監督署は、病院に対して職場環境を改善するよう是正勧告しました。
合成を行う研究室には、排気装置の一種であるドラフトチャンバーが必ず設置されていると思いますが、各種法律によって必要な風速が決まっていて、自主検査を一年に一回実施し記録を保存することになっています。ドラフトチャンバーは、囲い式フードに分類され、指定の開口部を8点あるいは16点に分割して風速を測定して下記の値以上でなくではなりません。有機溶剤だけであれば0.4 m/sですが、ホルムアルデヒドやジクロロメタンなどの特化物を使う場合には0.5 m/s、ニッケルやコバルト無機化合物といった粒子状の特化物を使う場合には1.0 m/s必要になります。
風速が規定以下の場合、下記のような不良が考えられます。
- ドラフト内部の物が吸気を妨げている:ドラフト内部を片付ける。
- 吸気フィルターが目詰まりしている:フィルターを交換する。
- モーターのファンベルトが切れている:ファンベルトを確認する。
- ファン異常:ファンの点検を依頼する
風速に異常がなくても、ドラフトのサッシが常に全開では、風速が十分に出ずに作業者が有機溶媒を吸い込んでしまいます。ましてやドラフトの外で有機溶媒を取り扱うことなどもってのほかです。これから研究が佳境に入り、期限との戦いを強いられている人もいるかもしれませんが、頭痛やめまいといった有機溶剤による健康障害を感じたら病院を受診するとともに、迷わずラボメンバーや先生と相談し、ドラフトのマナーを改善したり、ガスマスクの導入をすることが必要だと思います。
なお従来型のドラフトチャンバーは常に一定量の空気を吸い込んでいるため、たくさんのドラフトが稼働している部屋では大量の空気が吸われてエアコンが効きにくいことがあります。そこでドラフトのサッシの開度に合わせて吸い込み量を調整し、空調と排気にかかる消費電量を低減するシステムが開発されています。サッシが全開で一定時間たつとアラームが鳴りサッシを閉めることを促すシステムもあります。既存のラボでドラフトチャンバーを取り換えることはありませんが、ラボを新設する場合には、作業者のことを考えてこのようなシステムを導入してほしいと思います。
この病院では、来年3月の完成予定で排気装置などの改修工事を進めているということです。上記に挙げた風速が低い場合の対策はすぐに完了できるものばかりで、長期間の工事が必要ということは、ファンのパワー不足など根本的な問題が長年放置されてきたような印象を受けます。健康を守るための病院で健康被害が起きた残念なニュースでした。
関連書籍
[amazonjs asin=”486163153X” locale=”JP” title=”シックハウス症候群を防ぐには―長期に亘る実態調査をふまえて”] [amazonjs asin=”4846118134″ locale=”JP” title=”シックスクール問題と対策”]関連リンク
- 局所排気装置の定期自主検査および性能維持について:岡山大学作成の点検マニュアル
- 局所排気装置の制御風速とは?:各種局所排気装置の必要風速