[スポンサーリンク]

ケムステニュース

米陸軍に化学薬品検出スプレーを納入へ

[スポンサーリンク]

米センサー・システムのフリアーシステムズは、化学兵器として使用されるマスタードガスなどを検出するスプレーを米国陸軍に納入する契約を獲得したと発表した。マスタードガスなどが機器や衣類の表面に存在する場合、色の変化によって検出することができる。微量な汚染を迅速かつ正確に検出でき、前線の要員の防護に役立つ。契約の規模は最高3510万ドルで、時期数量未確定(IDIQ)方式の契約となっている。 (引用:時事通信10月4日)

今回、アメリカの陸軍で採用が決まったのは、フリアーシステム(FLIR)のCHEMICAL AGENT DISCLOSURE SPRAY Agentase C2です。使い方は簡単で、A液とB液が混合されて噴射できるスプレーで汚染が疑われるところに吹きかけるだけです。もしもG剤V剤の神経ガスやマスタードガスなどのびらん剤で汚染されている場合には、5分以内に色が黄色から赤色に変わって汚染箇所が特定できるというものです。

神経ガスやマスタードガスの一例

戦車などの大型の物体に対しては、下の動画のようにスプレーガンを使って迅速に吹きかけることも可能なようです。

商品説明欄には、酵素のテクノロジーを使った商品だと記載されています。FLIRでは、Agentaseの仕組みに関する特許を出願していて、これを読むとAcetylcholinesteraseUreaseが酵素として使われていることが推測されます。神経ガスである有機リン酸は、Acetylcholinesteraseの反応を阻害し、臭化シアン化合物は、Ureaseの反応を阻害します。どちらの酵素も反応が進行すると、それぞれ酸と塩基を発生させるため、系のpHは中性に保たれます。しかしながら、阻害剤が存在する(=神経ガスが存在する)とどちらかの活動が素材されてpHが酸性か塩基性に傾き、スプレー液に含まれている指示薬が反応して色が変わるという仕組みのようです。本特許からは、マスタードガスをはじめとする硫黄化合物の検出方法はわかりませんでしたが、神経ガス同様に酵素の働きが阻害されることでpHが変化しそれを指示薬で色の変化に変換して可視化していると予測されます。つまりA液には酵素と酵素安定化剤、安定化糖、界面活性剤などが含まれていて、B液には、pH指示薬のほか光散乱添加剤などが含まれているようです。

FLIRは、赤外線を応用した装置の製造・販売がメインのビジネスであり、危険物の検出についても赤外線を使った装置を数多く開発されています。そのため、このニュースのような化学検出についてはどのような経緯で研究開発を始めたかわかりませんが、機械による検出の欠点を知っているからこそ化学検出についてアメリカ軍と共同で研究を行ってきたのかもしれません。なお、 Agentase CAD-Kit/HRKは、日本でも取り扱いがあるようです。ただ、写真を見る限り、毒物によって薬品を使い分ける必要があり、Agentase C2では作業を簡便にするために配合を改良し薬品をまとめることに成功したと推測されます。

化学兵器についてはときどきニュースになり、アメリカ軍も本製品を本格採用したということから、残念ながら化学兵器が根絶される日はまだ遠いことがわかります。化学兵器は、核兵器よりも製造が難しくなく、散布するだけで甚大な被害を広範囲、長い期間与えてしまうため、テロでも使用されることも想定されます。このような化学製品の研究開発は、大変不本意に感じますが、Agentase C2が広まり化学兵器による被害が少なくなればと思います。

関連書籍

[amazonjs asin=”4887218028″ locale=”JP” title=”化学・生物兵器の歴史”] [amazonjs asin=”4622074133″ locale=”JP” title=”神経ガス戦争の世界史―第一次世界大戦からアル=カーイダまで”]

毒に関するケムステ過去記事

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 緑茶成分テアニンに抗ストレス作用、太陽化学、名大が確認
  2. 日本プロセス化学会2005サマーシンポジウム
  3. アンモニアで走る自動車 国内初、工学院大が開発
  4. 米化学大手デュポン、EPAと和解か=新生児への汚染めぐり
  5. 2007年10大化学ニュース
  6. シンポジウム:ノーベル化学賞受賞の米教授招く--東北大、来月12…
  7. 進め、分子たち!第2回国際ナノカーレースが3月に開催
  8. 石油化学プラントの設備内部でドローンを飛行する実証事業を実施

注目情報

ピックアップ記事

  1. C-H結合活性化を経るラクトンの不斉合成
  2. ガッターマン アルデヒド合成 Gattermann Aldehyde Synthesis
  3. 人前ではとても呼べない名前の化合物
  4. 落葉の化学~「コロ助の科学質問箱」に捧ぐ
  5. アノードカップリングにより完遂したテバインの不斉全合成
  6. キラルアニオン相間移動-パラジウム触媒系による触媒的不斉1,1-ジアリール化反応
  7. 常温常圧でのアンモニア合成の実現
  8. 研究室で役立つ有機実験のナビゲーター―実験ノートのとり方からクロマトグラフィーまで
  9. エポキシ樹脂の硬化特性と硬化剤の使い方【終了】
  10. フルオロホルムを用いた安価なトリフルオロメチル化反応の開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP