ミツバチをおとなしくさせるスプレー「ビーサイレント」を高知大学発のベンチャー企業「KINP(キンプ)」が開発した。昨年4月にはスズメバチの攻撃性を一時的に失わせるスプレーを発売しており、第2弾となる。 (引用:朝日新聞9月21日)
KINPは、2016年に高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門の金哲史教授によって設立されたベンチャー企業です。金先生は、化学生態学がご専門で昆虫や植物の生理活性物質を調べ、その構造式を明らかにし、農業やの現場に応用できる技術の開発を行っているようです。
KINPでは、スズメバチ類・アシナガバチ類に対する忌避剤を開発してきました。秋になるとスズメバチの活動が活発になり、刺されたりした被害のニュースをよく聞きますが、よく使われている虫よけ剤はスズメバチに対して効果がなく確実な予防・防除手段はありませんでした。そこで、スズメバチが好む樹液と嫌う樹液を比較したところ、嫌う樹液には2-Phenylethanolが含まれていることを発見しました。さらに類似の化学構造について効果を確認したところ、Benzyl alcoholや3-Phenyl-1-propanol、1-Phenyl-2-propanol、Benzyl acetateでも同様の効果を確認しました。Benzyl alcoholは香料として食品にも使われている成分であるため、これを使ってスズメバチ向けスプレータイプの忌避剤、「スズメバチサラバ」を2018年に商品化しました。
今回開発したミツバチをおとなしくさせるスプレー「ビーサイレント」は、KINPが手掛けた商品の第二弾で、ミツバチの巣箱を点検する際にこのスプレーを使うとミツバチが巣箱に沈んでいくものです。通常、西洋ミツバチの巣箱を取り扱い際には燻煙器で作った煙を吹きかけ、ミツバチの興奮を抑えてから巣箱に手を付けます。しかしながら、都会では煙を使うことが避けられるため、スズメバチサラバをミツバチ向けに配合や濃度を改良した本商品を開発したそうです。
KINPではスズメバチサラバ据え置きタイプのモニター募集しています。スズメバチは、巣箱に侵入してミツバチを連れ去ったり食べてしまうため養蜂家にとって厄介者です。そこで、巣箱の出入り口にスズメバチサラバを設置してスズメバチの侵入を食い止めるようにするものだと思われます。また、登山やハイキングでは、人が常に移動するためスプレーの効果は限定的です。そのため、ミツバチ向けだけでなく、人が携帯できるような据え置き型が開発されればより使いやすいと思います。
スズメバチは確かに脅威ですが、農林業分野では害虫を駆除してくれる益虫でもあります。単にスズメバチを殺してしまうだけでは生態系のバランスを崩すだけでなく、私たちの生活にも影響を及ぼします。理想的にはこのような忌避剤のみで農業ができればよいのですが、現実的には強い殺虫剤を使わないと十分な収穫が得られない食物もたくさんあります。技術の発展により、よりよい害虫との付き合い方が開発されることを願います。
関連書籍
[amazonjs asin=”4254431236″ locale=”JP” title=”新版 農薬の科学”] [amazonjs asin=”4882318466″ locale=”JP” title=”動物忌避剤の開発 (CMCテクニカルライブラリー)”]関連リンクと農薬に関するケムスケ過去記事
- 特開2017-88548:金先生らが出願した特許
- 農薬メーカの事業動向・戦略について調査結果を発表
- 有機合成化学協会誌2019年4月号:農薬・導電性電荷移動錯体・高原子価コバルト触媒・ヒドロシアノ化反応・含エキソメチレン高分子
- バーゼル Basel:製薬・農薬・化学が集まる街
- 既存の農薬で乾燥耐性のある植物を育てる
- とある農薬のはなし「クロロタロニル」について
- 農薬DDTが大好きな蜂
- 兵庫で3人が農薬中毒 中国産ギョーザ食べる
- 藤沢の野鳥変死、胃から農薬成分検出
- 秋田の女子高生が「ヒル避け」特許を取得