[スポンサーリンク]

ケムステニュース

『夏休み子ども化学実験ショー2019』8月3日(土)~4日(日)、科学技術館にて開催

[スポンサーリンク]

化学の学会ならびに産業界で組織する「夢・化学-21」委員会は、2019年8月3日(土)~4日(日)の2日間、科学技術館(東京都千代田区)にて、小学生を対象とした無料の化学実験体験イベント『夏休み子ども化学実験 ショー2019』を開催します。出展する化学企業や団体は、面白くて、夏休みの自由研究にも活かせるよう、全16プログラムを展開します。(PR TIMES7月11日)

夏休みに入るといろいろな化学実験のイベントが開催されます。日本化学会化学工学会新化学技術推進協会化学工業協会で構成している「夢・化学-21」では、2019年8月3日(土)~4日(日)の2日間、東京の科学技術館で小中学生を対象とした無料の化学実験体験イベント「夏休み子ども化学実験 ショー2019」を開催します。実験体験コーナーでは各企業によって下記のようなプログラムが用意されています。

・不思議な粉の実験 光るバッジをつくろう!:住友化学株式会社(当日予約)
・塗料と電気の実験 ~カラフルなマイクリップをつくろう!~:日本ペイントホールディングス株式会社(自由参加)
水を吸うプラスチックで、金魚が泳ぐ水そうをつくろう!:株式会社三菱ケミカルホールディングス(当日予約)
化学で光を、光で化学を ~ケミカルライト&光で固まるキーホルダーを作ろう~:昭和電工株式会社(当日予約)
・キラキラかがやく☆水と油のふしぎな世界 ~身近な乳化を楽しく学ぼう~:花王株式会社(当日予約)
・レジンで作るきらきらキーホルダー ~光でかたまる、不思議な液体のナゾ~:日本化薬株式会社(当日予約)
・瞬間接着剤「アロンアルフア」おもしろ工作教室:東亞合成株式会社(当日予約)
・わくわく実験教室 消えるインクのなぞ? 3連発!!:公益社団法人日本化学会 実験体験小委員会(当日予約)
・透明ポリエチレンフィルムでカラフルな万華鏡を作ろう!:宇部興産株式会社(当日予約)
・やわらかアクセサリーをつくろう! ~進化するプラスチックのふしぎ~:三井化学株式会社(当日予約)
・まぜて!わけて!色のふしぎを大発見!? ~クロマトグラフィーでカラフルエコバッグを作ろう~:デンカ株式会社(当日予約)
・金属って色つくの・・・? えーっ、不思議!? ~キラキラ輝くカードケース~:保土谷化学工業株式会社(当日予約)
・みんなで一緒に元素となかよくなろう ~iCEF化学検定に挑戦!~:アイセフ(iCEF)(自由参加)
・EVAでオリジナルコースターを作ろう!:東ソー株式会社(当日予約)
・プラスチックのカップで”キミだけ”のキーホルダーを作ろう!:旭化成株式会社(当日予約)
・なぜナニ化学クイズショー:公益社団法人日本化学会 クイズショー小委員会(自由参加)

予約が必要なイベントに関して9時から先着で予約を受け付けますが、予約できるのは実験に参加する小中学生に限るそうです。大きなお友達は参加できません。

題名を見る限り、各社が得意な素材を生かした実験内容になっていると思います。簡単で、安全で、分かりやすくて、作って持って帰れる化学実験を考案することはとても難しく、研究開発とは異なるアイディアが必要だと思います。CSR活動の一環としてより多くの企業がこのようなイベントに参加すつようになればと思います。

このイベント以外にも小中学生を対象にした様々なイベントが大学や企業で計画されています。また「夢・化学-21」では10月19日20日にも神戸国際展示場で同様の化学実験ショーを計画しているようです。

関連書籍

[amazonjs asin=”4780421926″ locale=”JP” title=”理科がもっと好きになる! 小学生のおもしろ科学実験 身近なふしぎを発見! (まなぶっく)”] [amazonjs asin=”4413210468″ locale=”JP” title=”子どもが驚く すごい科学工作88 (青春新書プレイブックス)”]

化学実験ショーに関するケムステ過去記事

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. リン酸アルミニウムを飲んだら爆発?
  2. 最新の産学コラボ研究論文
  3. 危険!DDT入りの蚊取り線香
  4. 新たな製品から未承認成分検出 大津の会社製造
  5. ノーベル化学賞・下村さん帰国
  6. 抗生物質
  7. 2017卒大学生就職企業人気ランキングが発表
  8. 「イオンで農薬中和」は不当表示・公取委、米販2社に警告

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機反応を俯瞰する ーリンの化学 その 1 (Wittig 型シン脱離)ー
  2. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無線の歴史編~
  3. ネイティブ・ケミカル・ライゲーション Native Chemical Ligation (NCL)
  4. ホウ素 Boron -ホウ酸だんごから耐火ガラスまで
  5. 誰もが憧れる天空の化学研究室
  6. 防カビ効果、長持ちします 住友化学が新プラスチック
  7. ウラジミール・ゲヴォルギャン Vladimir Gevorgyan
  8. 홍 순 혁 Soon Hyeok Hong
  9. トリチウム水から完全無害な水素ガスを作り出す?
  10. 【サステナブルなものづくり】 マイクロ波の使い方セミナー 〜実験例・実証設備などを公開〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー