[スポンサーリンク]

ケムステニュース

発見が困難なガンを放射性医薬品で可視化することに成功

[スポンサーリンク]

A novel class of radiopharmaceuticals has proven effective in non-invasively identifying nearly 30 types of malignant tumors. Using 68Ga-FAPI positron emission tomography/computed tomography (PET/CT), researchers were able to image a wide variety of tumors with very high uptake and image contrast, paving the way for new applications in tumor characterization, staging and therapy.(Gigazine6月12日)

PET診断は、放射性同位体である18F-FDGから放出されるガンマ線をPETカメラによって検出しガンの診断を行う検査手法です。ガンの早期発見に有望な手法ですが、脳や膀胱、前立腺、腎臓、肝臓などのガンは発見できないことが知られています。本研究では、新たな放射性標識薬を使用することで18F-FDGでは発見しにくかったガンの検出に成功しました。

この研究は、ドイツHeidelberg大学のUwe Haberkorn教授らのグループから発表されました。このグループでは、核医学に関する研究を行っていて、放射性同位体を使ったがんのイメージに関する論文を多数発表しています。さっそく論文の内容に移りますが、ガリウム同位体標識した線維芽細胞活性化タンパク質阻害剤(68Ga-FAPI)を使ってガン細胞の検出を行いました。68Ga-FAPIは、下記のようなステップでリガンドが合成され、このリガンドと放射性同位体発生器から得られた68Ga塩酸溶液を混合し固体抽出することで合成されます。先行研究では、異なる構造のリガンドで評価を行っていて脳や口腔内のガンについてはピロリジン環に二つのフッ素が結合したFAPI-04のほうが感度良く検出されています。そのため、本論文でも68Ga-FAPI-04を使用したようです。

実際の評価では、ガン患者にこの68Ga-FAPI-04を投与し一時間後にPET画像を測定しました、ガンを的確に検出できているかどうかはSUV (tissue radioactivity concentration [Bq/ml] / injected dose[Bq] /body weigh[g]) という値で評価しました。結果、多くのガンにおいてバックグラウンドよりも高い放射線量を検出することができ、特に肉腫・食道ガン・乳ガン・胆管細胞ガン・肺ガンなどで高いSUVが記録され、肝細胞ガン・大腸ガン・頭頸部ガン・卵巣ガン・すい臓ガン・前立腺ガン・腎細胞ガン・分化型甲状腺ガン・腺様嚢胞ガン・胃ガンといったガンも識別することができたそうです。また、全体のバックグラウンドの値が低いため、1-2mmほどの小さな腫瘍も検出できるようになったそうです。この高感度の応用例として放射線治療の前に腫瘍の位置、大きさを見積り、ガンにピンポイントで放射線を照射する方法が提案されています。

ガン患者に投与しPET画像を測定した結果(引用:SNMMI NEWS

18F-FDGはグルコースをたくさん取り込むガンに対しては有効な標識となります。しかしながら、グルコースをあまり取り込まないガンには有効ではありませんし、脳などはガンの有無に関係なしに積極的にグルコースを取り込んでいるため、脳内の腫瘍は発見できません。事実、先行研究にて68Ga-FAPIと18F-FDGのレスポンスを比較したPET画像では、脳全体が黒く検出されています。一方で、FAPIは、ガンの増殖などに関連しているといわれている線維芽細胞活性化タンパク質の活性を抑制する薬であるため、多くのガンに選択的に結合し標識できているようです。以前にも線維芽細胞活性化タンパク質をターゲットにした標識剤は研究されていて131I-mAb-F19という放射性標識薬が開発されましたが、最適な画像が撮影できるまで3から5日もかかるという欠点がありました。一方68Ga-FAPIは1時間と非常に短時間で最適なイメージングができる利点があります。実用的な面においても18F-FDGは空腹時に投与する必要がありましたが、68Ga-FAPIは血糖値に関係ないので時間の制約がないようです。

68Ga-FAPIを使ったこの技術は、現行のPET診断よりも好感度に多種のガンを検出できるとのことでがん予防の観点から実用化が期待される技術だと思います。18F-FDGとは異なり68Ga-FAPIは放射性の金属錯体であり、錯形成反応によって放射性物質となるため合成もより簡便であると予想されます。一方で、FAPIはガンの治療薬である一方、PETはガンを早期発見するための診断手法なので、健康な人にFAPIを投与した時の影響が気になるところです。また、68Gaは放射性崩壊によって安定な68Znになりますが、体内のZnのバランスが変わることで健康に問題がないのかも気になります。放射化学として原発事故以降、効率的に放射性物質を回収する技術が開発されていますが、このような新しい放射性物質によって世の中をより便利にする技術の開発も行われているようです。

68Ga ジェネレーター (引用:プライムテック株式会社)サイクロトロンによって合成した68Geから68Gaを作り出す

関連書籍

[amazonjs asin=”4758319162″ locale=”JP” title=”放射化学 改訂第2版 (診療放射線技師 スリム・ベーシック)”] [amazonjs asin=”4524403264″ locale=”JP” title=”新 放射化学・放射性医薬品学(改訂第4版)”]

関連リンク

 

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 房総半島沖350キロに希少金属 広範囲に
  2. 白い粉の正体は…入れ歯洗浄剤
  3. 脱法ドラッグ、薬物3成分を初指定 東京都
  4. α‐リポ酸の脂肪蓄積抑制作用を高める効果を実証
  5. ベンゼンの害、低濃度でも 血液細胞に損傷
  6. ノーベル化学賞受賞者が講演 3月1日、徳島文理大学
  7. 自己多層乳化を用いたマトリョーシカ微粒子の調製 〜油と水を混ぜて…
  8. 位相情報を含んだ波動関数の可視化に成功

注目情報

ピックアップ記事

  1. 三菱ガス化学と日清ファルマ、コエンザイムQ10の合弁事業を開始
  2. 分子の動きを電子顕微鏡で観察
  3. 光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”
  4. シクロデキストリンの「穴の中」で光るセンサー
  5. 二丁拳銃をたずさえ帰ってきた魔弾の射手
  6. 発展が続く新型コロナウィルス対応
  7. トップ・ドラッグ―その合成ルートをさぐる
  8. 電子豊富芳香環に対する触媒的芳香族求核置換反応
  9. GoodNotesに化学構造が書きやすいノートが新登場!その使用感はいかに?
  10. 第32回 BMSコンファレンス(BMS2005)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP