[スポンサーリンク]

ケムステニュース

マンダムと京都大学、ヘアスタイルを自然な仕上がりのままキープする整髪技術を開発

[スポンサーリンク]

マンダムは20日、毛髪の内側から作用し、湿気があっても髪形が崩れにくい整髪技術を京都大学と共同で開発したと発表した。従来の整髪料は毛髪の外側を固めるが、新技術は成分が毛髪の内部に染み込んで内側の構造を強くする仕組みだ。湿度が高くても髪が崩れにくく、今後、ヘアワックスなどの商品開発に応用する。 (引用:日本経済新聞6月20日)

ワックスやジェルなどの整髪料は、髪の毛につけて髪型を思いのままにセットするものです。自分も高校生の頃はいろいろなワックスを試し、時には手のひらで”ブレンド”してみたりと”研究”を行っていました。湿気が少ない時は、うまく髪がまとまりますが、雨が降っていて湿気が多い時は、あまりうまくセットできなかった思い出があります。本研究では、その湿気でヘアスタイルが崩れないような新しい整髪剤の開発を行いました。

様々なタイプの整髪料が販売されている。

そもそも髪はケラチンと呼ばれるたんぱく質が主成分で、共有結合、イオン結合、水素結合によって構造を保っています。パーマは、共有結合のうちジスルフィド結合を化学的に切断、再結合することで希望の髪型を作る技術です。一方、タンパク質同士の水素結合は弱く湿気によって切れてしまうので、人によっては雨の日は、髪がカールしやすくなっています。従来の整髪料は髪の外側から固定するので、湿気によって髪内部の水素結合が切断されると内部の変化に耐えきれず思い通りの髪型を作ることができませんでした。もちろん、使う整髪料を増やせばセット力は上がりますがツヤが強くなり、自然な仕上がりが求められる現代には敬遠されてしまいます。そこで、根本的に湿気に強い整髪料を開発するため、髪の内部に浸透してアミノ基同士を水素結合で繋ぐことをコンセプトに、適切な化合物の探索を行いました。その結果、二塩基酸類であるα-ケトグルタル酸に着目し各種、分析を行いました。

新しい整髪料のコンセプト(引用:プレスリリース

α-ケトグルタル酸

具体的に、赤外吸収スペクトルによって毛髪の内部にα-ケトグルタル酸が浸透していることを確認し、SAXS(X 線小角散乱法)でα-ケトグルタル酸が作用することでタンパク質の配列が規則正しくなっていることを確認しました。そして実用的な効果を調べるためにカールさせた髪にα-ケトグルタル酸を作用させ、室温 25℃湿度 80%の高湿度環境下で放置し、2 時間後の毛束のカールがどの程度維持するかを測定しました。通常、湿気によって内部の水素結合が切れてカールが伸びますが、α-ケトグルタル酸を作用させるとカールの伸び抑制率が高く、キープ力が向上していることがわかりました。また、髪の毛の束に塗布をして、自然なツヤになっていることも確認しました。

毛髪内でのイメージ(引用:プレスリリース

本研究は、男性向け製品を多く販売しているマンダムと京都大学 化学研究所 中村研究室の高谷光准教授、磯﨑勝弘助教らの共同研究の成果で、2019 年 9 月 30 日~10 月 2 日イタリア・ミラノで開催される「第 30 回国際化粧品技術者会(IFSCC Conference)」において発表されるそうです。

身近な化学品に関する研究が大学との共同研究で開発されることは稀で、大変興味深いプレスリリースだと思いました。実験もシンプルでこのような研究で化学をより身近に感じてほしいと思います。今後マンダムは他の化学品と配合して商品化を行うと考えられますが、ぜひこの効果を活かせるような配合で商品を開発してほしいと思います。パーマをすることが髪型を自由に変える近道ですが、髪へのダメージも大きく、また高校によってはパーマを禁止しているので若い世代に需要があるのではと思います。またスポーツ中に汗をかいても髪型をキープできるかもしれません。さらにマンダムはインドネシアで全体の20%以上の売り上げがあります。そのため高温多湿な東南アジアをターゲットにした製品にも十分応用できる技術ではないかと思います。

関連書籍

[amazonjs asin=”4521733646″ locale=”JP” title=”あたらしい皮膚科学”] [amazonjs asin=”4907002459″ locale=”JP” title=”粉粒体/多孔質材料の計測とデータの解釈/使い方”]

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 光で分子の結合状態を変えることに成功
  2. 総合化学大手5社、4-12月期の経常益大幅増
  3. 日本最大の化学物質データーベース無料公開へ
  4. 2010年10大化学ニュース
  5. 産総研「先端半導体研究センター」を新たに設立
  6. 福井県内において一酸化炭素中毒事故(軽症2名)が発生
  7. 田辺三菱 国内5番目のDPP-4阻害薬承認見通し
  8. 2007年ノーベル医学・生理学賞発表

注目情報

ピックアップ記事

  1. サイエンスアゴラの魅力を聞く-「iCeMS」水町先生
  2. 常温・常圧で二酸化炭素から多孔性材料をつくる
  3. ポリエチレンとポリプロピレン、7カ月ぶり値上げ浸透
  4. 分子集合の力でマイクロスケールの器をつくる
  5. はしか流行?
  6. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (4)
  7. 風力で作る燃料電池
  8. 未来のノーベル化学賞候補者(2)
  9. 下村 脩 Osamu Shimomura
  10. 高効率な可視-紫外フォトン・アップコンバージョン材料の開発 ~太陽光や室内LED光から紫外光の発生~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP