[スポンサーリンク]

ケムステニュース

マンダムと京都大学、ヘアスタイルを自然な仕上がりのままキープする整髪技術を開発

[スポンサーリンク]

マンダムは20日、毛髪の内側から作用し、湿気があっても髪形が崩れにくい整髪技術を京都大学と共同で開発したと発表した。従来の整髪料は毛髪の外側を固めるが、新技術は成分が毛髪の内部に染み込んで内側の構造を強くする仕組みだ。湿度が高くても髪が崩れにくく、今後、ヘアワックスなどの商品開発に応用する。 (引用:日本経済新聞6月20日)

ワックスやジェルなどの整髪料は、髪の毛につけて髪型を思いのままにセットするものです。自分も高校生の頃はいろいろなワックスを試し、時には手のひらで”ブレンド”してみたりと”研究”を行っていました。湿気が少ない時は、うまく髪がまとまりますが、雨が降っていて湿気が多い時は、あまりうまくセットできなかった思い出があります。本研究では、その湿気でヘアスタイルが崩れないような新しい整髪剤の開発を行いました。

様々なタイプの整髪料が販売されている。

そもそも髪はケラチンと呼ばれるたんぱく質が主成分で、共有結合、イオン結合、水素結合によって構造を保っています。パーマは、共有結合のうちジスルフィド結合を化学的に切断、再結合することで希望の髪型を作る技術です。一方、タンパク質同士の水素結合は弱く湿気によって切れてしまうので、人によっては雨の日は、髪がカールしやすくなっています。従来の整髪料は髪の外側から固定するので、湿気によって髪内部の水素結合が切断されると内部の変化に耐えきれず思い通りの髪型を作ることができませんでした。もちろん、使う整髪料を増やせばセット力は上がりますがツヤが強くなり、自然な仕上がりが求められる現代には敬遠されてしまいます。そこで、根本的に湿気に強い整髪料を開発するため、髪の内部に浸透してアミノ基同士を水素結合で繋ぐことをコンセプトに、適切な化合物の探索を行いました。その結果、二塩基酸類であるα-ケトグルタル酸に着目し各種、分析を行いました。

新しい整髪料のコンセプト(引用:プレスリリース

α-ケトグルタル酸

具体的に、赤外吸収スペクトルによって毛髪の内部にα-ケトグルタル酸が浸透していることを確認し、SAXS(X 線小角散乱法)でα-ケトグルタル酸が作用することでタンパク質の配列が規則正しくなっていることを確認しました。そして実用的な効果を調べるためにカールさせた髪にα-ケトグルタル酸を作用させ、室温 25℃湿度 80%の高湿度環境下で放置し、2 時間後の毛束のカールがどの程度維持するかを測定しました。通常、湿気によって内部の水素結合が切れてカールが伸びますが、α-ケトグルタル酸を作用させるとカールの伸び抑制率が高く、キープ力が向上していることがわかりました。また、髪の毛の束に塗布をして、自然なツヤになっていることも確認しました。

毛髪内でのイメージ(引用:プレスリリース

本研究は、男性向け製品を多く販売しているマンダムと京都大学 化学研究所 中村研究室の高谷光准教授、磯﨑勝弘助教らの共同研究の成果で、2019 年 9 月 30 日~10 月 2 日イタリア・ミラノで開催される「第 30 回国際化粧品技術者会(IFSCC Conference)」において発表されるそうです。

身近な化学品に関する研究が大学との共同研究で開発されることは稀で、大変興味深いプレスリリースだと思いました。実験もシンプルでこのような研究で化学をより身近に感じてほしいと思います。今後マンダムは他の化学品と配合して商品化を行うと考えられますが、ぜひこの効果を活かせるような配合で商品を開発してほしいと思います。パーマをすることが髪型を自由に変える近道ですが、髪へのダメージも大きく、また高校によってはパーマを禁止しているので若い世代に需要があるのではと思います。またスポーツ中に汗をかいても髪型をキープできるかもしれません。さらにマンダムはインドネシアで全体の20%以上の売り上げがあります。そのため高温多湿な東南アジアをターゲットにした製品にも十分応用できる技術ではないかと思います。

関連書籍

[amazonjs asin=”4521733646″ locale=”JP” title=”あたらしい皮膚科学”] [amazonjs asin=”4907002459″ locale=”JP” title=”粉粒体/多孔質材料の計測とデータの解釈/使い方”]

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 乳がんを化学的に予防 名大大幸医療センター
  2. ノーベル化学賞・下村さん帰国
  3. クラレ 新たに水溶性「ミントバール」
  4. 東レ、ナノ構造制御技術を駆使した半導体実装用接着シートを開発
  5. 第一製薬、仏サノフィに脳梗塞予防薬の営業権を返還
  6. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2018」を発表
  7. 藤沢の野鳥変死、胃から農薬成分検出
  8. 第54回国際化学オリンピックが開催、アジア勢が金メダルを独占

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【サステナブルなものづくり】 マイクロ波の使い方セミナー 〜実験例・実証設備などを公開〜
  2. メディビック、抗がん剤「グルフォスファミド」の第II相試験を開始
  3. 第33回 新たな手法をもとに複雑化合物の合成に切り込む―Steve Marsden教授
  4. 実例で分かるスケールアップの原理と晶析【終了】
  5. 最近の金事情
  6. 材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー
  7. 新風を巻き起こそう!ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞2014
  8. LEGO ゲーム アプローチ
  9. 【書籍】研究者の仕事術~プロフェッショナル根性論~
  10. 博士課程学生の経済事情

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP