[スポンサーリンク]

ケムステニュース

自動車のスリ傷を高熱で自己修復する塗料

[スポンサーリンク]

ライプニッツマテリアル研究所では、「Nanomere」と呼ばれる高熱を与えることでスリ傷を自己修復する塗料の研究を行っていて、ハノーバーメッセ、国際産業技術見本市にてデモが行われました。   (引用:3月27日GIZMODO)

ライプニッツマテリアル研究所(INM: Leibniz Institute for New Materials)は、ライプニッツ団体に属する研究機関で、ドイツのザールブリュッケンを拠点にマテリアルサイエンスの研究を行っています。INMでは、マテリアルサイエンスのうち、ナノコンポジット、光学材料、バイオマテリアルに特化して研究を行っており、今回取り上げるNanomereは、ナノコンポジットの研究テーマの一つです。

Nanomereには、ポリマーを糸として、シクロデキストリンが数珠上につながったポリロタキサンによって構成されていて、シクロデキストリンはストッパーの間を移動できるようになっています。このポリロタキサンを表面にコーティングすると、表面が傷ついても、シクロデキストリンが自由に移動できるため、加熱することで分子が再配列され、傷を覆うことができるようです。

メカニズム(引用:Handout self healing coating

実際に、このポリロタキサンを合成し、塗布したミニカーをブラシや鍵で傷つけると、加熱直後から傷が見えにくくなり、最終的には見えなくなるのがわかります。

研究チームでは、この物質に無機ナノ粒子やヘテロポリシロキサンを加えることで機械的耐久性と、天候への耐久性を向上させ、修復時間も短くすることに成功しました。現在は、スケールアップの検討を行っていて企業との共同開発も募集しているそうです。またこの研究には、110万ユーロの研究資金をドイツ連邦教育・研究省から獲得しており、注目度が高い研究だと言えます。特許もポリロタキサンの製造方法で出願済みであり、ある条件で製造されたポリロタキサンが傷を修復できることを示しています。

車の外装をはじめとする塗装面への浅い傷は、研磨剤を使うことで目立たなくすることは一般的に行われています。また、日産自動車が東京大学と共同で開発したスクラッチ・シールド塗装では、細かい傷を目立たなくすることができるようです。このような既存の技術と比較してこの熱で自動的に修復する技術は、より簡便ではっきりと傷を修復できる新しい技術だと思います。このような超分子の研究は、日本を含めて世界中で盛んに行われていて、様々な応用が検討されています。そのためこの例のような身の回りの日常に最新の化学の技術が使われることに大きな期待を寄せています。

関連書籍

[amazonjs asin=”4863548141″ locale=”JP” title=”目にやさしい大活字 SUPERサイエンス 分子マシン驚異の世界(エクセレントブックス版)”] [amazonjs asin=”4781307256″ locale=”JP” title=”シクロデキストリンの応用技術 (新材料・新素材シリーズ)”]

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 抗生物質の誘導体が神経難病に有効 名大グループ確認
  2. 科学の未解決のナゾ125を選出・米サイエンス誌
  3. 混ぜるだけで簡単に作製でき、傷が素早く自己修復する透明防曇皮膜
  4. 水の電気分解に適した高効率な貴金属フリーの電極が開発される:太陽…
  5. タルセバ、すい臓がんではリスクが利点を上回る可能性 =FDA
  6. 塩野義製薬/米クレストール訴訟、控訴審でも勝訴
  7. 家庭での食品保存を簡単にする新製品「Deliéa」
  8. 発明対価280万円認める 大塚製薬元部長が逆転勝訴

注目情報

ピックアップ記事

  1. 小山 靖人 Yasuhito Koyama
  2. ルーブ・ゴールドバーグ反応 その1
  3. アルブライト・ゴールドマン酸化 Albright-Goldman Oxidation
  4. クリストフ・マチャゼウスキー Krzysztof Matyjaszewski
  5. クマリンを用いたプロペラ状π共役系発光色素の開発
  6. メーカーで反応性が違う?パラジウムカーボンの反応活性
  7. ジアニオンで芳香族化!?ラジアレンの大改革(開殻)
  8. 2014年ケムステ記事ランキング
  9. 化学のちからで抗体医薬を武装する
  10. メラノーマ治療薬のリード化合物を発見

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP