世界最大の科学出版社であるエルゼビアによって出版された学術誌の購読を完全にやめるとカリフォルニア大学(UC)が発表しました。カリフォルニア大学は大学に所属する研究者が発表した論文を全ての人に対して無償公開することを要求しましたが、エルゼビアが条件として大学側にさらなる料金を要求したために交渉が決裂したとのことです。 (引用:Gigazine 3月1日)
この問題は以前、ケムステニュースでも取り上げましたが、進展がありカリフォルニア大学が契約を更新しないことを決定したようです。前回のニュースをおさらいすると
- UCLAとの契約は2018年末で切れるため、更新の交渉をUCLAとエルゼビアが行っている。
- 大学側は契約の中に高額でない購読料と簡素化されたオープンアクセスを組み込みたいが、交渉は難航し時間切れが近い。
- エルゼビアに圧力をかけるために、大学は教職員に対して論文査読の拒否とエルゼビア以外への投稿を求めるアナウンスを行った。
という内容でした。そして2月28日にUCよりプレリリースがあり、要点をまとめると
- 現在論文の値段は非常に高く、研究の障壁となっているためUCはオープンアクセスを推進してきた。
- UCの研究成果の18%がElsevierから出版されている。
- そのためオープンアクセスのグローバルリーダーとなるべくUCは、エルゼビアに対してオープンアクセスを盛り込んだ契約を求めてきた。具体的には、購読料とオープンアクセス化の出版費用を統合した包括的な契約を求めていた。
- しかし、エルゼビアは、UCが求める内容に同意しなかった。
という内容です。要はUCは、オープンアクセス化を加味した契約を要求したが、その点をくみ取った契約にはならなかったので契約しないことにしたようです。一方でメディアのニュースによると下記のようなことを主張しています。
- UCの交渉担当であるJeffrey K. MacKie-Mason教授:エルゼビアは、UC側に歩み寄ってくれなかった。最終オファーはUCが望むオープンアクセス化に近い内容だったが、契約金が高くなっていた。
- エルゼビアのコミュニケーション副社長であるTom Reller氏:エルゼビアは、すべての研究者が無料で投稿するかオープンアクセス化するか選択できるような明確な方法と個々の大学図書館がコストを削減できるような明確な方法を提供する。UCとの交渉は続け、両者の隔たりにかけ橋ができることを望む。
つまりUCは、オープンアクセス化にした場合の契約金が高すぎたから契約しなかったようです。エルゼビアのコメントは従来のスタンスを崩さないことを主張しています。この決定に対してUCの学生は、
- 短期間の不便や困惑があると予測できるものの大学の決定には賛成である。(生物遺伝学専攻)
- 複雑な心境である。多くの学生が論文にアクセスできなくなるが、エルゼビアは独占しすぎていて大学の立場も理解できる。いつか両者がいくつかの点で同意できればと思う。(化学工学専攻)
とコメント。今後UCからは、エルゼビアの論文にアクセスできなくなりますが、実際に読めなくなるのは契約終了後に出版された論文だけで、契約終了前までに出版された論文は継続してアクセスでき、オープンアクセス化された論文にももちろんアクセスできます。なおUC図書館では契約終了後の新しい論文をUC読者が読むために “Alternative means of access” を他のアクセス権がないジャーナル同様に準備しているそうです。このAlternative means of accessはよくわかりませんが、構成員が読みたい論文があれば申請して大学図書館が個別のアクセス権を購入してくれるようなシステムなのでしょうか。
これまでも、エルゼビアとの契約をめぐる問題は、欧米の大学や研究機関でも同じような状況に陥り、UCのように契約を更新しないという選択をした大学もあります。しかしアメリカの大学で完全に契約を打ち切った例は、UCが初めてとみられています。特にUCはオープンアクセス化を推進しているため、今回のような結果になったのかもしれません。このUCの選択によって、他の大学が追従するのかが気になるところです。
ここからは自分の意見ですが、この決定によってUCの構成員が、エルゼビアの論文をSci-hubといった違法サイトからダウンロードするようにならないか心配で、オープンアクセス化を目指したのに違法サイトを助長しては意味がないと思います。オープンアクセス化を促進していく大学に対して、出版社はこのニッチで特殊なビジネスを守るために、どのような戦略をもっていくかが重要であると思います。前回も論じましたが、多くの大学がオープンアクセス化に傾き購読料が得られなくなった時、どうやってビジネスを続けていくかがカギになるのではないでしょうか。
追記:UCのプレスリリースの要約内容に誤りがあり訂正いたしました(4月3日)
関連書籍
[amazonjs asin=”4326000325″ locale=”JP” title=”学術情報流通とオープンアクセス”] [amazonjs asin=”4798158895″ locale=”JP” title=”図解でわかる! 理工系のためのよい文章の書き方 論文・レポートを自力で書けるようになる方法”]関連リンク
- 電子ジャーナル契約で今、なにが起こっているのか?:国立情報学研究所船守教授によるオープンアクセスを取り巻く状況のまとめ
- Huge US university cancels subscription with Elsevier:Natureによる報道。
- University of California boycotts publishing giant Elsevier over journal costs and open access:Scienceによる報道