[スポンサーリンク]

ケムステニュース

Googleの面接で話した自分の研究内容が勝手に特許出願された

[スポンサーリンク]

This is what happened when I went to visit a giant tech company, in hopes for collaboration, but later found that they tried to patent some of my research instead!  (引用:Gigazine12月4日)

ケミストリーに直接関連するトピックではありませんが興味深いニュースだったので取り上げました。

Jie Qi博士はMITメディアラボで電子絵本について研究していますが、Googleとの面接後に自分の研究内容を無断で特許出願されたという体験をしたそうです。ことの始まりはGoogleからの招待から始まりました。

  1. Qi博士がD2の時にGoogle ATAP (Advanced Technology and Projects)に招待されて訪問。
  2. 自分の研究テーマについてチームと議論をしたところ、Google ATAPの研究内容と関連が高いことが判明し急きょ就職の面接を受けた。この時は、チームのヘッドとも研究について議論ができて、夏のインターンシップに招待されるかもと期待した。
  3. Google ATAPから仕事のオファーを受けたが、博士課程を修了することを優先するため断った
  4. 二年後、友人からQi博士の研究内容に非常に近い特許がGoogleから出願されていると聞いた
  5. 特許の出願人は、面接官の数人。面接で話したことはしっかりと特許に記載されているが、話さなかったことは記載されていない。

特許を発見したQi博士は下記のようなアクションを取りました。

  1. 特許登録の阻止:Googleの出願した特許は、まだ登録されていなかったので先行研究をとにかく集め、米国特許庁に提出した。
  2. Googleとの交渉:幸いにもQi博士のチームのヘッドはGoogle ATAPのヘッドと知り合いだったので、コンタクトを取り、電話会議を行った。するとGoogleはQi博士をInventorとして加えるオファーしか出さなかったので断った。

1に関して、情報提供という制度のことだと思われ、これは出願公開から 6ヶ月以内又は,最初の拒絶理由通知の日のうち,いずれか遅い方までに特許の審査に関する情報を提供できる制度のことです。誰でも情報を提供することができ、日本では匿名での申請も可能です。この場合、Qi博士にとってはこの特許は登録されてほしくないので、先行文献を提出=この特許の請求には新規性がないので特許にならないとしようとしました。特許の審査は特許庁が行い、審査官ももちろん先行文献を調べますが、はっきりと情報提供によって先行文献の存在を明確に示すことができます。

情報提供を行った記録

2に関して、Inventorはその名の通り発明者でAssigneeが譲受人であり、この特許の場合、Inventor:Googleの社員、Assignee:Googleという会社となっています。実際に権利を行使するのは、Assignee=Googleという会社であるため、Qi博士がInventorに加わってもGoogleは何も変わることなく権利を行使できると言えます。それはQi博士の望むことではないため断ったようです。

結局Googleの特許は拒絶され、Googleもその後のアクションを取らなかったため放棄状態となっています。今後、同様の特許が出願されてもこのGoogleの特許自体が先行文献となるので、登録されることはないようです。

現在の特許の状況、 Failure to Respond to an Office Action:庁指令に対し期限内に応答なし

Qi博士は、特許が登録前に気づきアクションを取ることができ、ヘッド同士が知り合いで、すぐに話すことができたため良い結果になったと記しています。ただし特許については審査官が判断することなので仮にQi博士が情報提供をしなくても拒絶された可能性も、情報提供されても登録されてしまった可能性もあります。また、大企業は社員に特許出願を推奨していて出願すればボーナスがもらえる場合があるため、大学の学生にもボーナスを出して特許出願に対抗すべきと主張していますが、これには同意できません。なぜなら学生は純粋な研究に専念しその結果として論文や特許を発表することは問題ありませんが、特許出願ありきで研究することは教育上問題だと思うからです。

このような面接で話したことを勝手に発表される可能性はどの分野でも起こりうることだと思います。特許は、実験データが無くても出願することはできるためこの電子絵本のようにオリジナリティが高いアイディアを口外することは他社による特許出願リスクがあることは知っているべきです。しかしながら印象が良ければ次のビックチャンスが来るかもしれない大企業の面接という場面では、自分の研究をたくさん示すことは自然であり、学生にとっては難しい判断となると思います。

大学による特許出願については慎重になるべきだと思いますが、自分の研究を守るために常に特許を含めて最新の文献をチェックし、自分の発表内容と関連のある特許が見つかれば特許担当者に相談することが必要だと思います。

関連書籍

[amazonjs asin=”4806530204″ locale=”JP” title=”改訂8版 化学・バイオ特許の出願戦略 (現代産業選書―知的財産実務シリーズ)”] [amazonjs asin=”4807908901″ locale=”JP” title=”企業人・大学人のための知的財産権入門(第3版): 特許法を中心に”]

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 界面活性剤のWEB検索サービスがスタート
  2. 11年ぶり日本開催、国際化学五輪プレイベントを3月に
  3. 数々の日本企業がIntel 2023 EPIC Supplier…
  4. ビタミンDで肺ガンの生存率が上がる?
  5. 吉岡里帆さん演じる「化学大好きDIC岡里帆(ディーアイシーおか・…
  6. 直径100万分の5ミリ極小カプセル 東大教授ら開発
  7. ラスカー賞に遠藤章・東京農工大特別栄誉教授
  8. 2017年10大化学ニュース

注目情報

ピックアップ記事

  1. 波動-粒子二重性 Wave-Particle Duality: で、粒子性とか波動性ってなに?
  2. ルテイン / lutein
  3. 機能指向型合成 Function-Oriented Synthesis
  4. メカノケミストリーを用いた固体クロスカップリング反応
  5. オルトチタン酸テトライソプロピル:Tetraisopropyl Orthotitanate
  6. Anti-Markovnikov Hydration~一級アルコールへの道~
  7. 金属-金属結合をもつ二核ランタノイド錯体 -単分子磁石の記録を次々に更新-
  8. 「触媒的オリゴマー化」によるポリピロロインドリン類の全合成
  9. 飽和C–H結合を直接脱離基に変える方法
  10. ナタリー カロリーナ ロゼロ ナバロ Nataly Carolina Rosero-Navarro

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP