映画には、年齢による鑑賞制限が設けられているものがあります。その制限は映画の内容に応じて各国の審査団体によって行われますが、その判断に対しては主観的になりがちだという指摘も存在します。ドイツのマックス・プランク化学研究所が、映画を見ている人から放出される化学物質を分析することで、客観的なレーティングを行おうとする研究に取り組んでいます。(引用:Gigazine10月26日)
ドイツのマックス・プランク化学研究所、大気科学部門のJonathan Williams博士らのグループでは揮発性有機化合物(VOC)に関わる研究を行っています。この度、映画を鑑賞中の人間から放出されるVOCを分析し客観的なレーティングを行う論文を発表しました。
ドイツでは、FSK 0(全年齢可)、FSK 6(6歳未満禁止)、FSK 12(12歳未満禁止)、FSK 16(16歳未満禁止)の4段階に分けられていますが、評価基準は審査団体の主観によるもので、古い映画の鑑賞制限が変わることもあります。そこで、本研究では客観的な判断のためにVOCを使ったレーティングの可能性について調査しました。
具体的には、ドイツのとある映画館で11本の映画、135回の上映で実験を行いました。11本の映画にはFSK 0、FSK 6、FSK 12、FSK 16が含まれていて、タイトルを確認したところほとんどがSF、アドベンチャー映画でParanormal Activity: The Ghost DimensionのみがFSK16のホラー映画でした。ガスの分析は単純で、映画館の空調システムにプロトン移動反応質量分析計(PTR-TOF-MS 8000)という質量分析計を接続しガスを測定しました。残念ながら20%のデータは、掃除用品から発せられるVOCによって正しくデータを測定できませんでした。
データを分析すると、お客さんが入ると同時にVOC濃度が上昇を始め、映画が終わり退出すると急激に減少することがわかりました。この生データを使ってFSKを判定するモデルを複数作成し、どの質量の分子を使うとどれほど判別能力があることを確認しました。それが下の表でありイソプレンの判定率が全体的に高かったので、以後の議論ではイソプレンによる判定について議論することにしました。ちなみにFSK16に関して、”The Counselor” と “Machete Kills”は、一度しか上映されなかったので一緒に解析したとしています。
まずFSK別に判定率を調べ箱ひげ図によってまとめたのが下の図であり、FSKが低いほうが正しく判別できることがわかりました。
しかし、同じFSKで映画別に調べると、判定率にばらつきが大きいものもあります。
また、同じ同じFSKでもお客さんの年齢によっても判定率に差があり、12歳以上の方が判定率が高くなる結果になりました。
最後に、単純にイソプレンの放出量とFSKでグラフを作成すると、幅があるもののFSKが低いほど濃度が低いことがわかりました。ただし、FSK0の“Help I’ve shrunk my teacher”という映画は、子供の視聴者の割合が高かったので、単純に放出量を少なかったか、FSK0の両映画はサスペンスシーンが少なかったからと考察しています。
結論として、人間から排出されるイソプレンを使って映画のFSKの格付けを行うこのコンセプトの可能性は示されたとしています。しかし、FSK16の映画のデータ数が少なかったこと、視聴者の年齢によってイソプレンの放出量が変わるといった問題があることも判明しました。そのため、イソプレンだけでなく他の分子の傾向も含めて解析する必要があるとしています。実験的にはとてもシンプルな方法でガスを分析しているので、ガスの測定専用の部屋で同様の実験を行えば生データの精度は上がり、より多くのことがわかるかもしれないとコメントしています。
この論文ではモデリングを使った複雑な解析を行っているため深く理解できませんでしたが、とても興味深い研究だと思いました。視聴制限に関して、暴力的シーンや性的シーン、反社会的な行動、恐怖表現などいろいろな種類があり、それぞれについてどのような排出される化学物質の違いがあるのか気になるところです。映画の年齢制限だけでなく書籍やTVゲームなど、コンテンツの判断基準でのみ制限がかけられるものはあり、それを人間から放出される化学物質で調べることは公平、客観的な方法だと思います。人間から放出される化学物質で病気を調べる研究は盛んにおこなわれていますが、この研究のような全く異なる方面でも応用できるかもしれません。
関連書籍
[amazonjs asin=”4274210596″ locale=”JP” title=”現場で役立つ 大気分析の基礎 —VOCs,PAHs,アスベスト等のモニタリング手法—”] [amazonjs asin=”B07G74RRWC” locale=”JP” title=”Pythonによる深層強化学習入門 ChainerとOpenAI Gymではじめる強化学習”]関連リンクとケムステ過去記事
- Research News: マックスプランク研究所のプレスリリース
- 揮発した有機化合物はどこへ?
- 未来の病気診断はケータイで!?
- 息に含まれた0.0001%の成分で健康診断