The 50 companies combined for $851.0 billion in chemical sales for 2017, the fiscal year on which the survey is based, a 12.2% increase from the year before. This is a turnaround from recent surveys, as the Global Top 50 had seen sales decline in 2015 and 2016. A strong economy and rising oil prices led to the revenue increase. (引用:C&EN 7月30日)
C&ENでは毎年7月末号にて化学企業のランキングを発表していますが、その2018年度版が公開されました。ランキングはC&ENが調査した2017年の化学品の売上に基づいたもので、各社の化学品の以外の売り上げを除いた結果になっています。
総評
世界経済の好調と石油価格の上昇で50社中41社が売り上げを伸ばし、48社で利益の増加が見られました。トップ50の入れ替わりは、英国のJohnson Mattheyと米国のLubrizolがランク外になった代わりに中国のWanhua Chemicalと米国のWestlake Chemicalがランクインしました。またDowとDuPontは昨年8月に合併しましたが、合併後+Dowの売り上げて2位に、合併前までの売り上げで13位にDuPontがランクインしています。2018年も引き続き世界経済の好調が続いているため化学企業の成長が期待されています。しかしながら、米国と中国の貿易戦争の悪影響が予測されています。順位の変動に関しては、14位のLindeと 26位のPraxairが合併して世界最大の産業ガス会社になる予定です。一方の 50位のClariant と39位のHuntsmanが合併に同意していましたが、2017年11月にキャンセルになりました。
ランキングの上下
トップ10の大きな変動はありません。大きく順位を上げたのは12位のReliance Industriesで、世界最大の製油所で有名なインド最大の石油化学会社です。日本企業の順位に関して、9位の三菱ケミカル、15位の東レ、21位の住友化学は変動がありませんでした。一方23位の信越化学はランクを三つ上げました。2017年は信越化学だけでなく多くの日本企業が利益を大きく上げた年だったようです。
日本で活動しているトップ20の化学会社
世界各国の化学会社がランクインしていますが、日本では無縁の会社であると思われがちです。しかし実際は下記の表のように、ほとんどの企業が日本に営業拠点を持ち、研究開発・製造拠点を持つ会社もあります。拠点があれば働く人材も必要になるわけであり、多くの日本人が活躍しています。一般的に外資系企業は新卒採用を行わないため中途採用にて入社することになりますが、BASFとDowDuPontの場合、新卒採用を行っているようです。
今年のランキングでは日本の6社がトップ50にランクインしました。今後も日本からビジネスを世界に展開し続け、多くの日本企業が将来ランクインすることを願っています。一方、外資系企業に関しては、日本をアジアの中心拠点としてビジネスを拡大し、日本人が活躍してほしいと思います。
関連書籍
[amazonjs asin=”4492557679″ locale=”JP” title=”なぜ日本企業は真のグローバル化ができないのか―日本版GOM構築の教科書”] [amazonjs asin=”B07B5RFSV2″ locale=”JP” title=”化学経済増刊号 3月号2018年「世界化学工業白書」”]グローバル化学企業に関するケムステ過去記事
- 化学企業のグローバル・トップ50が発表:2015年のトップ50
- 化学企業のグローバル・トップ50:2012年のトップ50
- 相次ぐ海外化学企業の合併
- セブンシスターズについて① ~世を統べる資源会社~
- ヘリウム新供給プロジェクト、米エアプロダクツ&ケミカルズ社