[スポンサーリンク]

ケムステニュース

奇跡の素材「グラフェン」を使った世界初のシューズが発売

[スポンサーリンク]

地球上で最も引っ張りに強く、熱伝導も良く、電気伝導度も高いという夢の素材、「グラフェン(graphene)」。原子1個分の厚みで鋼鉄の200倍も強いこのシート状物質を使った世界初のシューズが、7月12日から販売開始する。(GIZMODE6月28日)

イギリスのシューズメーカー「inov-8」が、アウトソールのゴム部分にグラフェンを使ったスポーツシューズを販売します。プレスリリースによると、このシューズはイギリスのマンチェスター大学国立グラフェン研究所との共同研究によって開発されました。研究リーダーのAravind Vijayaraghavan博士によると、従来のシューズと比べて50%強く、弾力があり、さらには堅いということです。公式HPの背景にはグラフェンの構造式が描かれていてますが、末端はカルボキシル基で修飾されていて、ところどころ酸素による架橋構造もあります。このグラフェンが実際のシューズに使われているかどうか分かりませんが、この修飾によりゴムとの親和性を良くしているのか、この修飾により弾力性などのパフォーマンスを上げていると考えられます。

2010年にグラフェンの開発でアンドレ・ガイム博士コンスタンチン・ノボセロフ博士がノーベル物理学賞を受賞した後、マンチェスター大学では300人以上の研究者を動員してアプリケーションを探索してきました。その中で、実用化できた一例がこのシューズだとしています。自動車や半導体以外の身の回りのものに最先端の材料を使うことは、コストパフォーマンスを考えると大変難しいことであり、大変興味深い成果だと思います。このシューズは日本でも販売され、用途に合わせて三種類の商品があり、値段は19000円からとなっています。

関連書籍

[amazonjs asin=”4759813853″ locale=”JP” title=”二次元物質の科学: グラフェンなどの分子シートが生み出す新世界 (CSJ Current Review)”] [amazonjs asin=”4781312128″ locale=”JP” title=”ナノカーボンの応用と実用化《普及版》―フラーレン,ナノチューブ,グラフェンを中心に― (新材料・新素材)”]

関連リンク

University collaboration reveals world’s first-ever graphene sports shoes:マンチェスター大学のプレスリリース

グラフェンに関するケムステ記事

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 宇部興産、オランダDSM社と「キラル技術」で提携
  2. 製薬、3強時代に 「第一三共」きょう発足
  3. 大村氏にウメザワ記念賞‐国際化学療法学会が授与
  4. エストロゲン、閉経を境に正反対の作用
  5. 今週末は「科学の甲子園」観戦しよーぜ
  6. アステラス製薬、抗うつ剤の社会不安障害での効能・効果取得
  7. 植物改良の薬開発 金大・染井教授 根を伸ばす薬剤や、落果防止のも…
  8. NITEが化学品のSDS作成支援システムをNITE-Gmiccs…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 井上 将行 Masayuki Inoue
  2. 進め、分子たち!第2回国際ナノカーレースが3月に開催
  3. 2009年イグノーベル賞決定!
  4. 酒石酸にまつわるエトセトラ
  5. 分子構造を 3D で観察しよう (3):新しい見せ方
  6. 理系の海外大学院・研究留学記
  7. 昆虫細胞はなぜ室温で接着するのだろう?
  8. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫: XP-PEN Deco01の巻
  9. 蛍光と光増感能がコントロールできる有機ビスマス化合物
  10. 骨粗しょう症治療薬、乳がん予防効果も・米国立がん研究所

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP